fc2ブログ

高尾山に行ってきました!まあ、きれい…って、な~んと、ありゃりゃ?高尾森林センターが、火事!

 前の晩に、5時40分に目覚ましを仕掛けました。目覚ましが鳴る前に目が覚めます。
 どこかへ出かけるときはいつもそう。10分くらいぐずぐずして起きました。

 くうみんはいつも小鳥の声ならぬカラスの声で目を覚まします。今もカラスがカーカー言っています。一羽が「カア」というと、どこかの一羽がカア、と言う。
 だからくうみんも「カア」と言ったら、前に鳴いたカラスが「??」という顔をしました。

 お弁当を作って、おじさんを起こしていつもの朝食を済ませ、なるべく早く家を出ます。
 今日はブロ友ぴょんこさんの作ったスーパーセブンのペンダントと、楓さんが作ってくれたパワーストーンのブレスレットを着けていきます。森林パワーと相まって、パワー全開!

 家から約2時間で高尾山口に着きました。すごい人、GWだというだけじゃない、人気が出てきたからね。外国人もたくさん来ています。
IMG_2140混んでいる.jpg
実際はもっと混んでいる

 山頂のトイレが新しく、綺麗になったというけれど、山頂はカットしたので気づきませんでした。
 なんでもシャワートイレで、広々、だそうです。一階はもう、使えます。山のトイレは汚いのが常識だったのですが、ありがたいことです。6月に完成というので、その頃にまた来よう。

 山頂を越えて、一丁平でお昼を食べます。テーブルとベンチが何組か置いてあります。いつもはどれかに座れるのだけれど、今日は合い席できないくらい混んでいます。

 芝生に腰を下ろして、お弁当を食べました。今日のお弁当はゆで卵とウインナ、昨日の残りの筍とこんにゃくの炒め煮、小松菜の胡麻和え、たらこおにぎり。
 
 ゆで卵はきららさんのブログに書いていあるのを参考に、いつもとは違う茹で方にしました。
きららさんのブログ

 美味しい卵の茹で方くうみん流アレンジ
 卵の丸い方を霧でコツンと突く。すると目に見えないくらいの小さなヒビが入って、剥きやすくなる。
 沸騰直前の塩を入れたお湯に卵を投入、沸騰したら火を止めて10分おく。ガス代節約できる。10分経ったらお湯から取り出して自然に冷ます。これが美味しいゆで卵の作り方。

 ほう、黄身が茹だりすぎにならず、しっとりしていて美味しい。皆様もお試しくださいまし。
IMG_2148しっとり卵.jpg
こんな感じのしっとりした黄身

高尾山は今、花ざかりです。くうみんと同じく。おほほ。
IMG_2143ちごゆり.jpg
ちごゆりです

IMG_2152ますたけ.jpg
 ますたけというキノコ、かな?

IMG_2159ひとりしずか.jpg
ヒトリシズカです

IMG_2206シャガ.jpg
高尾山といえばシャガですね

IMG_2176なんだこれ2.jpg
見たことのない植物です!物知りの砂様、判りますか?

IMG_2175なんだこれ.jpg
花のアップです

 高尾山口から一丁平、城山と、高尾山を横断するように進んでいくと高尾森林センターにつきます。いつもここで休憩しますが、今回なんと、ここが全焼していました。4月22日に火事になったそうです。


呆然とするおじさんと火事現場。トイレも使えません
IMG_2184火事.jpg
 
 それから人里に出て、疲れた人たちはバスで駅まで行きますが、くうみん達はここからの道も楽しみなので、歩いていきます。

IMG_2200豆腐屋.jpg
美味しいと評判のするさし豆腐店

この花は?.jpg
この花もなんて言うんだろう?よく見かけるけど…

IMG_2204カモの夫婦.jpg
カモの夫婦 メスが撃たれるとオスはメスのところに来るので、両方捕まえられ、オスが撃たれるとメスは逃げるという

 山道でないからといって、敬遠せずに、里の道も歩いてみる価値があります。GWに、行ってみるといいですよ。

 あ、そうそう、「くうみんは玄米菜食をどう思っているか?」。次にアップしますね。焦らしているわけじゃないけど、毎日楽しいことばかりなもんで。
 

クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


乳がん ブログランキングへ


スポンサーサイト



検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR