お尻の痛くなるツアー 怒涛のお参り 京都編
「皆様、本日は京都に行きまして、まず伏見稲荷、そのあと嵐山に行きましてお食事と散策、そして上賀茂神社、清水界隈の自由散策と言う予定です」
今日もてんこ盛りの行程です。朝から雨が降っていますが、朝の雨は女の腕まくりと言います。
なぜ女の腕まくりかと言うと、「大したことないから」と言う説と、「朝の雨はすぐ上がるから、洗濯や掃除など家の仕事がたくさんできる」と言う説があります。
と言うことで雨は大したことはないであろうと思いますが、とにかく渋滞がすごい。
奈良京都と言えば、日本のパワースポットが集まっています。このご時世です。御利益にあずかろうと、ここに初もうでを目論む人はたくさんいます。
「ただ今渋滞しておりますが、伏見稲荷でも、例年大変な混雑です。時間は1時間半とりますが、お参りしたらすぐお戻りになるように」
添乗員がにこやかながら、口を酸っぱくして何度も言います。

お天気雨になって、虹が出ました。お天気雨は狐の嫁入りだと言います。狐のお嫁さん、幸せになってね。
観光バスを降りると、シャトルバスに乗り換えてお稲荷さんにお参りです。本当にすごい人!人!人!

こみこみの伏見稲荷
観光バスから降りてお稲荷さん往復するのは普通に行けば一時間もしないでしょう。しかし、何しろ混んでいるので若手で時間ぎりぎり、ほとんどの人は時間オーバーして観光バスに到着です。もちろん若手くうみん達は時間に間に合いました。おほほ。

昼食の「京の玉手箱」昨日の夕食と大して変わらない内容。値段表には2千100円とあった。
嵐山でも雨が降ったり止んだりです。とにかくすご~く寒かったです。

嵐山の竹林 外国人観光客も多かった
次は上賀茂神社参拝です。

めでたい宝船

上賀茂神社のシンボル、砂の山

上賀茂神社の御神馬 かわいいね!昨日は鹿で、今日は馬か…

社家の街並み
添乗員さんが、「お参りして時間があったら、シャケの街並みを散策するのもいいですよ」
と言っていました。
「シャケってどういう字を書くんだろう」
「知りませんよ~」
鮭じゃなさそうだし…
「社家」と書くそうです。
なかなか風情のある街並みです。散策して、バスに乗って出発を待ちました。
「おい、うちのバスな、狭いぞ」
「えっ、そうなの?」
「あのVIPって書いてあるバスは、席が十列だ。普通のバスは、11列。このバスは12列もある」
「へ~、そうなんだ」
数えてみると、なるほどおじさんの言うとおり、うちのバスは12列もあって、他のバスより狭いのです。
やっぱり安いツアーだから、そんなところにも仕掛けが…
「明日、やっぱり途中で脱退しよう」
「うん…」
その後、清水寺近辺を散策です。清水に着いたのは5時を少し過ぎた時刻です。かなりあたりは暗くなっています。夕食は6時に、湯豆腐屋さん前集合です。
暗い道を彷徨うように歩いて、やっと湯豆腐を食べたときは、は~、ぬくもった!
明日は途中離脱を添乗員に伝えることにします。
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
今日もてんこ盛りの行程です。朝から雨が降っていますが、朝の雨は女の腕まくりと言います。
なぜ女の腕まくりかと言うと、「大したことないから」と言う説と、「朝の雨はすぐ上がるから、洗濯や掃除など家の仕事がたくさんできる」と言う説があります。
と言うことで雨は大したことはないであろうと思いますが、とにかく渋滞がすごい。
奈良京都と言えば、日本のパワースポットが集まっています。このご時世です。御利益にあずかろうと、ここに初もうでを目論む人はたくさんいます。
「ただ今渋滞しておりますが、伏見稲荷でも、例年大変な混雑です。時間は1時間半とりますが、お参りしたらすぐお戻りになるように」
添乗員がにこやかながら、口を酸っぱくして何度も言います。

お天気雨になって、虹が出ました。お天気雨は狐の嫁入りだと言います。狐のお嫁さん、幸せになってね。
観光バスを降りると、シャトルバスに乗り換えてお稲荷さんにお参りです。本当にすごい人!人!人!

こみこみの伏見稲荷
観光バスから降りてお稲荷さん往復するのは普通に行けば一時間もしないでしょう。しかし、何しろ混んでいるので若手で時間ぎりぎり、ほとんどの人は時間オーバーして観光バスに到着です。もちろん若手くうみん達は時間に間に合いました。おほほ。

昼食の「京の玉手箱」昨日の夕食と大して変わらない内容。値段表には2千100円とあった。
嵐山でも雨が降ったり止んだりです。とにかくすご~く寒かったです。

嵐山の竹林 外国人観光客も多かった
次は上賀茂神社参拝です。

めでたい宝船

上賀茂神社のシンボル、砂の山

上賀茂神社の御神馬 かわいいね!昨日は鹿で、今日は馬か…

社家の街並み
添乗員さんが、「お参りして時間があったら、シャケの街並みを散策するのもいいですよ」
と言っていました。
「シャケってどういう字を書くんだろう」
「知りませんよ~」
鮭じゃなさそうだし…
「社家」と書くそうです。
なかなか風情のある街並みです。散策して、バスに乗って出発を待ちました。
「おい、うちのバスな、狭いぞ」
「えっ、そうなの?」
「あのVIPって書いてあるバスは、席が十列だ。普通のバスは、11列。このバスは12列もある」
「へ~、そうなんだ」
数えてみると、なるほどおじさんの言うとおり、うちのバスは12列もあって、他のバスより狭いのです。
やっぱり安いツアーだから、そんなところにも仕掛けが…
「明日、やっぱり途中で脱退しよう」
「うん…」
その後、清水寺近辺を散策です。清水に着いたのは5時を少し過ぎた時刻です。かなりあたりは暗くなっています。夕食は6時に、湯豆腐屋さん前集合です。
暗い道を彷徨うように歩いて、やっと湯豆腐を食べたときは、は~、ぬくもった!
明日は途中離脱を添乗員に伝えることにします。
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
スポンサーサイト