fc2ブログ

お尻の痛くなるツアー

 よいお年を、と言っておきながら性懲りもなくまた来てしまいました。
 実は昨日これを書こうと思っていたのですが、記事が消えると言うアクシデントにより、気落ちしてしまい、記事の内容が変わりました。
 
 12月31日から3泊4日で「お尻の痛くなるツアー」に参加することになっています。この名はブロ友のプロドライバー、よだきゅうさんが名づけました。
 どこがお尻が痛くなるかと言うと、くうみんの住んでいる東京近郊から、バスで大阪まで行くと言う強行軍だからです。

 大阪のビジホを拠点に、そこから京都、奈良、伊勢参りと、西へ東へ回るのです。年末年始に、4日間で4万9千800円はお値打ち!そう思ったのですが…

「大阪って、バスで行くとどれくらいかかるんだろう?」
 高速バスなら目安になると思い、時刻表を調べたら、なんと9時間!ひえ~!と思っておじさんに報告。
「おじさん!9時間もかかるんだって!」
「ほんとかよ!」

 やっぱり…安いものには理由があると言うもの。食事はどうすればいいの?何よりもトイレは?
 問い合わせてみましたが、トイレ付バスではないと言います。
「バスの中でビールが飲めない…」
 きっと大晦日なんて道路も混雑するだろうし、時間も読めません。いつもなら楽しみなバスの中、ビールで乾杯もNGとは。

 そして、狭いバスの中では、よだきゅうさんの言うとおり、お尻が痛くなるのです。よだきゅうさん、さすがプロです。何もかもお見通しです。

 昨日は思いっきり速く走るトレーニングをしてしまった…腰がやや痛い。その上バスに揺られては、どんなことになるか…
 オソロです。恐怖です。お尻が痛くなって、その上尿意を我慢できなかったら…
 携帯用トイレを持っていくようにとも言われましたが、公衆の面前で携帯用トイレなぞ使えません。

「ぬぉぉぉ…」
 地獄の苦しみです。妙齢のご婦人(くうみんのこと)が、脂汗を垂らして、添乗員に
「うぉぉぉ~、おトイレ…ま…だ…で…す…か…」
 と、訴える地獄絵図…

「うぬぅぅぅ~…お、お尻が…」
 と、お尻を押さえてのた打ち回る地獄絵図…

 どうなることか、新年はこの地獄絵図のアップから始まります。あ~、オソロ。
 

クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



年末年始は何かが起こる

 みなさん、くうみんは今、落ち込んでいます。
 なぜならこの日記を書くのはこれで3回目だからです。今まで書いた日記はことごとく、消えてしまいました。私が何かやらかしたに違いませんか、間違ってエンターキーを2回押してしまった、間違って「マイページの確認」をクリックしてしまった、そんなことで簡単にせっかく書いた日記が消えてしまうのです。

 これまで書きましたが、がんばってもう一度だけ書きます。
 実は…みんなからもらったメールのメルアド、判らなくなってしまったんじゃぁ~~~!

 くうみんはこの夏パソコンを買い替えました。その時まで使っていた、OUTLOOK EXPRESSは、もうなくなったとのこと、OUTLOOK2010となりました。
 新しいメールをもらうと、それを返信すれば、今まで通り自動的にメルアドが保存されるはず。ずっとそう信じておりましたがしかし!

 ブロ友さんのメルアドが全く保存されていないのです。
「な、なんで?」
 某サイトで質問したところ、OUTLOOK2010では特別にやり方があるそうで、そのやり方でしないと、メルアドは保存できないそうです。
 教えられたとおり、やり方の書いてあるサイトを印刷、読んでみましたが、さっぱりわかりません。
「うえ~ん、どうしよう」

 年末年始は何かが起こる。メルアドの登録、どうしたらいいのかサポートセンターに電話しましたが混んでいて連絡がつきません。トホホです。ヘルプ~です。楽天のメール機能に残ったメルアドで、何とかできるでしょうか?
 メール機能がなくなる前に、この問題を解決せねば。

 それより何より、この日記、また消えちゃうのかなあ。

 皆さん、良いお年を。それでは行きます!えい!(公開する)


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


苦しい痛いは体の叫び ホルモン剤をやめて9か月

 乳癌患者の悩みで一番多いのは、ホルモン剤の副作用によるホットフラッシュと、抗がん剤パクリタキセルによる後遺症で手足のしびれ、痛みです。

 くうみんの場合、漢方外来で薬を処方してもらっているので、かなり楽になりました。 
 特にひどいのはホットフラッシュでした。いきなりメガネが曇るほどひどい汗が出るようなものだったのですが漢方薬のおかげで8、9割方は治まっています。

 ホルモン剤はやめましたが、まだまだ後遺症として残っています。ホルモン剤の影響は長いのです。
 しびれはあまりないけれど、関節のこわばりがひどいので、そちらの薬も処方してもらっています。
 漢方は、副作用がゼロと言う訳ではないけれど、昔からあるものだし、何よりホルモン剤、抗がん剤に比べれば、体に優しいことこの上ありません。

 そのうち、ホルモン剤の後遺症も薬を飲まなくても治まるときが来るかもしれない。その日まで漢方薬を飲もうと思います。

 ホルモン剤をやめたくうみんにある人は
「ヤケ起こしているの?」
と言います。
 ある人は、
「生きるための努力はしなければならない!人間としての義務だ!」
 さらに、
「かっこつけるな!」
「あとで泣くな!」

 ヤケ起こしている訳じゃないですよ。
 生きるための努力?運動しています。ジャンクフードは食べませんよ。
 かっこなんかつけるほどかっこいい人間じゃないです、くうみんは。
 
 昔は梅毒の治療に水銀を使っていたと言います。患者の苦しみは大変なものだったと言います。
 でも、これは治療だ、がんばろう…と、無駄な我慢をしていたのです。

 これと同じように、苦しいのは嫌だ!痛いのは嫌だ!そう言わないと、患者はいつまでたっても、「良い治療」に掛かれないのではありませんか?

 くうみんがホルモン剤をやめたのは、副作用がつらかったことも理由の一つですが、もっと根本にあるのは、これは治療たりうるのか?と言う疑問を持ったからです。

 なるほど10年生存率は飲んだグループの方が多いと言うのは統計で出ています。しかし、統計は統計でしかありません。計算の仕方によっていくらでも数字は変わります。

 何度も言いますが、奏効率30%と言うのは100人の患者がいて、効く人は30人、あとの70人は副作用に苦しむだけなのです。

 苦しい、痛いは体の叫び。そう思ってくうみんはホルモン剤をやめたのです。


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


初めてのオフ会

 ベトナムから帰って、気になるのはブログのこと。くうみんブログ、どうなっているかな?みんなどうしているかな?
 ブログを開いて、みんなのところにお邪魔します。

 shougyokuさんのところのコメント欄を見ると、何やらオフ会の相談です。
「くうみんさんはこっちの方がいいと思いますので…」
 へ?知らないうちに話が進んでいる?さっそくshougyokuさんにコメント。
「私も行っていいんですか?」
「もちろんですよ」
 と言うことで、「読書ブログ」のscratchさん主催のオフ会に参加することになりました。

 男性2、女性4のハーレム状態だそうですが、「読書ブログ」の集まり…
 どうしよう、「文学論」なんかやり始めたら!
「あなたはどのジャンルが好きなの?」
「はあ、最近は”抗がん剤は効かない”とか~、”がんを予防する食事”とかですう~!」
「…ふっ」
とか言うことになったらど~しよー!

 おじさんには留守にするときの常、置きエサを用意。餌は、ツブガイの刺身、鳥の水炊き。おじさんからは回数券の配給と携帯の貸与を受ける。

 衣装はこの日のためにユニクロで買ったセーター、西友で買ったTシャツ、古着屋で買ったジーパン、寒くないよう下にはモコモコ下着。ダウンは石井スポーツ。くうみん精一杯のおっしゃれ~。
 
 所は六本木にある焼鳥屋さん「YAKITORI燃」(もえ)だそうだ。焼き鳥屋と言うとおやぢがはちまきして、煙をもうもうとあげて焼くあれね。六本木にもそんなところがあるのね。

 ノミホの時は筋トレ、ランニング、サウナに入ってガンガン飲めるようにしていくのですが、そうではなさそうなので、フィットネスクラブのお風呂に入った後、ビールを一杯ひっかけてから行きました。あまり飲んでは悪いもの。

 六本木なんて行くのは何年振りだろう。地図は印刷して来たものの、老眼で良く見えない。さっぱり場所が判らず、不動産屋さんに入って、場所を聞く。若い男性が親切に教えてくれる。
「ありがとうございます。すみません。田舎ものですので」
 教えられたところは大きな通りから一本入ったさびしいところです。なんだか心細くなりました。

「場末の焼き鳥屋さんね…」
 ビニールの覆いが屋台の屋根から下がって、熱燗で体を温める…ガタガタの木の椅子、公園の水道で洗ったワンカップのコップ…

 心細さがMAXになったところで、やっと見つかりました。
 しかし!見つけたところはおっしゃれ~なダイニングと言うようなところでした。約10分遅刻。
「すみません。迷いまして…」
「ああ、どうも、ひねくれくうみんさんですね」
 乾杯はビール…と思いきや、シャンパンでした。
(よかった。一杯ひっかけてきて。シャンパンじゃいくら飲んでも喉カラカラのままじゃん)

 主催者scratch様。穴の開いたビンテージものと思われるジーパンをはいていらっしゃいます。穴が開いては寒いのではないかと心配になりました。下にモモヒキをお召しかしら?ならいいけど…

 霊能者shougyoku師は思ったよりおっとりした方です。尼僧であらせられますが、髪の毛はふさふさ、上品な奥様と言う感じ。

 もう一人の男性は、60代と思われるロマンスグレーです。scratch様が、尊敬していらっしゃる方のようです。ぢぢ好みくうみんのハートを揺さぶります。

 子育てブログのキャロリンさん、ターコイズブルーの御衣裳がお似合いです。
「ユニクロではなさそう…」
 おのが身と比較してしまいます。

 その他ブログのo'loisさんは、あら、素敵なお着物姿!自分で着付けができるのね。これもユニクロではなさそう…

 お二人は30代と思われます。二人とも、少し緊張しているようにお見受けします。

 料理はもちろん焼き鳥が出ますが、サラダ、ブリ大根、その他多数、すべて喧嘩にならないよう一人前づつ運ばれてきます。取り分けしなくていいのは大変楽。
 シャンパンがなくなると日本酒、梅酒、ビール、何でもオッケーのくうみん、飲みまくりました。

 shougyoku師が痛めた肩を治すヒーリングをしてくれます。肩に手を置いてすりすり。何か温かいパワーが入ってくるような… shougyoku師は、俗人の知らない興味深いお話をしてくださり、
「ほお、そんなことが!」
と、皆、感心して聞き入っていました。

 文学論を戦わせるような会じゃなくて良かった。
 楽しく過ごして会はお開き。
 
 しかし、くうみん、ここから先の記憶がありません。

「寄りかからないでいただけますか?」
「ほえ?」
 お兄さんに注意されて、気づくと地下鉄某線に乗っていました。こんな時若い娘ならずっと、寄りかからせてくれるんだろうなあ、など思って外を見ると、乗り換えの駅が過ぎています!ああ、ここで降りよう!兄さん、声かけてくれてありがと!ずっと先に行くところだった!

 電車を乗り換え、家に帰ると、おじさんが一人ビールを飲んでいました。くうみんもまたビールを出して飲みました。
「どうだった?」
「うん、楽しかったよ」

 焼き鳥屋と言うから屋台のようなところだと思ったら違っていたこと、乾杯はなんとシャンパンだったので、一杯ひっかけていって助かったこと…そんなことを話してから寝たと思うのですが…

 翌日は頭が重だるく、胃の調子も悪かった。抗がん剤治療の後はこんな感じだったな…

 皆とはどうやってお別れの挨拶をしたんだろう?みんなには何と言っておこう。アンドロメダM32星に呼ばれたとか…

 気が付いたら、おじさんから配給のあった回数券が一枚残っていました。帰りはいったいどうやって帰ったんだ?

 本当に、アンドロメダM32星に行ってたのかも知れない。

IMG_1516オフ会.jpg
楽しかったね!

 
  
クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


台湾に寄ってから帰るまで

 くうみん達は帰りに台湾に寄って行きました。台湾は食べるものがおいしい、安全、だから好き。
 お宿はいつもの華華大販店。台北駅に近くて外食屋さんもたくさん。大変便利。第一日目は、3時間も飛行機が遅れたので三越で寿司や豆腐を買って部屋で食す。ああ、疲れた。
 なぜこんなに飛行機が遅れたのかと言うと、どうも天気が悪かったようで、滞在中は雨がちでした。

 翌日はカラスミを買いにゆか街(字が出てこない。しんにゅうに由、化学の化)に行きます。それぞれ地元の人達推薦の店があるようですが、くうみん達は「地球の歩き方」を参考にすると言うミーハーです。でも、ここで去年買ったら、安くておいしあったので「地球の歩き方」も侮れません。

 李日勝と言うお店です。行ってみると、去年は25元で買えた小さめのものが今年は32元もします。
「値上がったね」
「そんなにたくさんは買えないな」

 ふかひれや貝柱も置いてあったので、いくらか聞くと、信じられないほど高いのです。
「これはいくら?」
袋に入った、一番安いのを指さすと、日本円で換算して、300グラムで1万6千円ほど。そんなに高いのか?ブロ友、よだきゅうさんに料理してもらおうと思ったけど、こんなに高いんじゃパス。
 その他冷凍ふかひれ1200グラムで1600元(4800円)、スープ600グラム240元(720円)。スープは買った。

 買い物の後はランチでふかひれを食べに行きました。これも「歩き方」に載っている店です。鮑翔龍とか言ったかな?
 メニューを持ってきてもらうと、
「これがお勧めね」
と、少し日本語のしゃべれる女性が言います。ロブスター、アワビ、ふかひれのフルコースです。
「ランチメニューがあるはずよ」
 ページをめくって行くと案の定、後ろの目立たないところに、ランチメニューがあります。そのふかひれスープ(中)とチャーハンのセットを頼みました。
「おいしい!」

 でも、あまりいいランクのふかひれではありません。カラスミを買ったところでいいふかひれとB級のふかひれをレクチャーしてもらったのです。
「いいのは真っ白で繊維がそろっている。B級は黒ずんで入るね」
「いい方がおいしいの?B級は味が落ちる?」
「B級もそれなりにおいしい。私は好きね」
 ふむふむ、なるほどこれはこれでおいしい。例えて言うと、干し衣笠茸の歯触りです。

ふかひれ.jpg
アツアツでおいしかったよ!ランチふかひれ(中)730元。ふかひれ(小)なら380元。サービス料別(10%) 

 IMG_1485蓮池.jpg
 中央に鳥がいるのが判るかな?むぉっ、寒い!

 台湾だから冬でも暖かいだろうと思っていたら、そうではなく、昼間は18度くらい、夕方すぎると15度くらいになって、みんなダウンなんか着ています。
IMG_1487総督府.jpg
ライトアップされた台湾総督府

IMG_1488吉野家.jpg

 さて、明日はいよいよ日本です。お昼にふかひれだったから、夕飯は吉野家でした。がっくり 

 帰りの飛行機は30分遅れの15時に出発しました。夕方のフライトですが2時間前には空港につかなければならないので、あまり遊びにも行けません。三越も11時開店だし…

IMG_1507雲.jpg
ああ、一路日本へ…

IMG_1503ファーストクラスの席.jpg
席だけファーストクラスにしてくれた。食事はビジネスクラス

くうみんのボロボロ指はどうなったかと言うと…
IMG_1466指.jpg
かなり良くなりました。

IMG_1281 荒れた手.jpg
 こっちは出発前。この状態にならないようにしよう。

 日本には7時頃到着。無事帰ることができて何よりでした。

 つまらん旅行記ですみません。しかし、今二日酔いなのです。昨夜初めてのお使い、じゃなくてオフ会があったのです。
 近くアップします。参加した皆さん、無事帰りましたか~?
 くうみんは…?


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


あら、トラブっちゃった!

 旅行記を書いている最中でしたが、ちょっとブログ上でトラブルになりました。

 私が、お気に入りブログにさせていただいている方、ウーティス(U)さんとしておきましょう。この方のブログをのぞいたら、なにやら「変人の定義」が書いてありました。
 なので、
 「私も変かも知れないなあ」
と言うような意味のコメントをして、ブログを閉じました。

 その後、ビビアン5(B)さんと言う女性から、
「Uさんのコメントを探しに来ましたが、ありませんね。失礼しました」
と言う意味不明なコメントがくうみんブログにありました。訳が判りません。
「???何のことでしょう?」
 Bさんのブログに行って、そう聞くと、
「UさんがAさんのことを非難しています。そちらのブログにも行っていないかと思いまして」
「はあ、そうですか。でもそのことは二人の問題なのではありませんか。言いたいことを言える間柄なのかも知れませんし」
 とにかくどうしたんだろう。
 くうみんの名前はAさんのブログで見て、「ひねくれくうみん」で検索して見つけたようです。すぐ判ったでしょ?おほほ、くうみんは人気者だから。

 そうこうしているうち、またブログを開くと、
「Bです。今、UさんがAさんのブログで大暴れしています!」
と報告がありました。

 へ?私関係ないじゃん、どうしてこんなことを知らせてくるの?取りあえずAさんのブログを訪問します。

 すると、Uさんが何やらAさんを攻撃しています。いわゆる「荒らし」です。執拗です。
 そしてその攻撃はなぜか判りませんが女性全般にも及び、(Aさんは男性)
「全く女っていうのは男より100グラム脳みそが少ない。だからバカが多い。もちろん例外はいるが、その名は伏せておこう」

 ふんふん、その例外って私のことよね。だけどUさん、子供のころ、お母さんから「人のことをバカと言う子は自分がバカ」と、教わらなかったのかなあ。そう思って読み進めて行くと

「写真専門ならべつですが 日本語書くのなら 意味が通じる程度には書いて下さらないと、返事のしようが有りません。
貴女と、ひねくれくうみんさん の日本語が 最も難解 読めません。
日本語に成っていない。
少し腹立たしい、無視してきたが 注意してください、
中途半端だから、他所で 出入り禁止、或いはログアウトされるんですよ。
短くても良いですが、意味が通じる様に書いて下さいね。
自分では判っていても、相手に伝わるように書くべきです。 」

そして、くうみんブログをお気に入りから削除したと…

 ひえ~!なんで私が人の喧嘩の引き合いに?出入り禁止になったこともないんですけど~。

 もう一度Uさんのブログチェック!あら、変人の定義日記のところには小さくAさんのブログへのリンクが設定してありました。

 そうか、Uさん、くうみんが「私も変かも知れない」って言ったの、Aさんのブログを読んだうえでのコメントだと思ったのね。で、私がAさんをかばって、そう言ったと勘違いしたのね。
 Aさんのリンクを開くと、あらまあ、さっきの目を覆うようなUさんの荒らしコメントが…
 Aさんの名誉のために申し上げますが、Aさんは極めて常識ある方とお見受けします。
 Uさんの挑発にも乗っていません。そのうち荒らしコメントはAさんにより削除されました。

 くうみんは更新したブログにはコメントを出来るだけするようにしています。忙しいときなど、ざっと読んだだけの時は頓珍漢なコメントになってしまうことが、あるかも知れません。でもなあ、いつも暇な訳じゃないし、コメントはあればうれしいだろうし…

 くうみんと同じく、「日本語が読めない」と名指しされたBさんは、怒り心頭、
「女は脳みそが男より100グラム少ない、よって男より劣った存在と言うのは女性蔑視発言、絶対撤回させる!」
 と息巻いています。

  そりゃ、人のうちであんなに大暴れするUさんにはびっくりしました。もっと常識ある方だと思っていましたから。
 でもなあ、Uさん、大分お歳のようだし、もう考えを変えさせようなんてしても、無理でしょう。
 それに爺さんが一人で、
「女はバカ!」
 と叫んでいたとして、どれほどの影響があるでしょう。
「はいはい、そうね~」
とでも言って、ほっといたらいいんじゃないの?ま、今回の事件はUさんの本性が判って良かったとも言えます。あんなにエキセントリックだったとは…

 Uさん、短い間でしたが、お付き合いいただき、ありがとうございました。こちらもお気に入り登録抹消しました。
 お互い初めから知らなかった、会わなかったことにしましょう。さようなら。
 
 
 
クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


さらば!ベトナム!名残惜しい!…と思ったら?

 戦争証跡博物館は衝撃的過ぎる内容でしたが、ホーチミンに行ったらぜひ、訪れてください。今の平和に感謝です。

 ベトナムはフランスの植民地だった時代があります。不幸なことではありますが、建物は、その時代の大いなる遺産です。
IMG_1427郵便局.jpg
郵便局 ヨーロッパの香りがここに…

IMG_1430教会.jpg
教会誰も祈りには来ていません。キリスト教はベトナムでは信者がいないのかしら?


 博物館、教会のような観光施設はだいたい11時から15時くらいまでお昼休みがあって、その間は入場できません。施設によって若干の違いがあります。時間を調べてから行きましょう。

 今はホーチミンも平和です。動物園にはかわいい動物がたくさんいました。

IMG_1432きりん.jpg
仲良しキリン

IMG_1440鹿.jpg
仲良し鹿「ね~、一緒に遊ぼうよ~」 女の子の方が彼にメロメロでした

ダチョウ.jpg
う~ん、眠い…

熊.jpg
うっほ~、餌くれ~

IMG_1453今日の食卓.jpg
 今日のエサです。毎日ごちそうは飽きるし、部屋の中で気取らずに飲んで食べるのは最高!

 そして翌日…
 今日はベトナムから台湾に発つ日です。
 これで終わりとは名残惜しいぞ、ベトナム…また必ず来るからな…

 朝ご飯を食べて、バス停に向かいます。その途中、道のあちこちで屋台で朝食を食べる人たちがいます。
朝ごはん.jpg
出勤前、みんな朝ご飯を食べています。今日も元気だ、コーヒーがうまい!

IMG_1457バス停.jpg
バス停です

 バスに乗ったら、もう空港に行くばかり…この街並みともお別れだ…そう思うと、感傷的になりました。

 何とかバスで行こうとしました。しかし!なぜか目的のバスが止まるところが判りません。
「152番のバス~」
「あ、あそこ!」

 バスとバスの間から見える152番のバス。けれど、どうしても乗り場が判りません。あっちからだと思うとこっちからになって、ああ~!どこ?!
 係の人に聞いて、そこで待っていると、また違う所から152番のバスが…

 諦めてタクシーで行きました。タクシーで行っても、30分くらいでしょうか?タクシー代空港の入場料込で12万6千ドン、500円くらい。

 タクシーの運転手は
「12万5千でいい」
と言います。
「そういう訳にはいかない」
と、12万7千出し、千ドンはチップと思ったのですが、
「お釣りです」
と、千ドン返してくれました。ベトナム人、律儀じゃないか。

 やれやれとチェックインを済ませ、ビジネスラウンジでくつろいで、ビールをガバガバ飲んで過ごしました。
「出発だ」
「名残惜しいね、おじさん」

 もう時間だと、ゲートに行くとあら、飛行機が遅れてる!
「3時間も…」
「またラウンジに戻ろう」
「入れてくれるかなあ」

 ラウンジの人に飛行機が遅れたのに気付かずに出てしまったと説明したら、また入れてくれました。
 パソコンがあるのに気がついて、ブログ画面を開いたのですが、日本語入力ができません。ローマ字で入力しました。
 それから3時間近く、やけくそのようにビールを飲んで、スナックをつまんで過ごしました。
 3時間も遅れて、くうみん達を乗せたチャイナエアラインはやっとホーチミンを後にしたのです。ふう。


IMG_1460ラウンジ.jpgホーチミン空港のラウンジ我がチャイナエアラインはベトナム航空のラウンジと共同。お世話になりました


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


戦争証跡博物館で見たもの

 ベトナムと言えばベトナム戦争です。くうみんが子供のころ、ベトナムはアメリカと戦争していました。原因はなかなか込み入っていて、よく判らないのですが、次のようなことらしいです。

 太平洋戦争後、フランスがまた植民地にしようとしたけれど、ベトナムは中国共産党やロシアの支援を受けて、抵抗した。フランスは植民地化を諦めたものの、アメリカがアジア共産化を恐れて、北ベトナム(共産側)、南ベトナム(アメリカ側)に分かれ、そのうちアメリカは軍隊をベトナムに派遣、ベトナム戦争となった。

 博物館には白人の観光客もたくさんいました。アメリカ人もいたと思いますが皆深刻な顔をして写真に見入っています。
 ベトナム戦争には、ジャーナリストもたくさん行っていますが、その人たちの着ているものときたら、兵隊さんと同じ、迷彩色です。胸に、ユニフォームの名札程度の大きさで、「JAPAN PRESS](報道)と書かれているだけで、これではかなり近くで見ても、兵隊さんにしか見えません。

「これじゃやられちゃうよ~」
 おじさんが叫びます。戦場カメラマンの渡辺陽一さん、あんな癒し系の顔をして、こんなところで働いているのね。

 戦場の写真がたくさんあって、沼のようなところを胸まで浸かって渡るお母さんと子ども、爆撃で首が吹っ飛んでしまった隣の人を見て呆然とする兵士… 
 大変きれいな若い女性兵士もいました。こんな人は平和な世の中ならミスユニバース出場なんだろうに…
 憧れの蒲田先生によく似た兵隊さんもいます。
「先生、無事帰ってきて…」
 思わずつぶやいてしまいます。

 そして信じられないのは「トラの檻」と呼ばれる拷問施設です。水責め、逆さづり、あらゆる拷問は、人間のできることとは思えません。それはすべて写真に撮られています。「なかった」としらを切ることは出来ません。

 拷問は男性だけでなく女性でも容赦ありません。女性には女性の拷問の仕方があるのです。レイプなんて生易しいものではなく、とてもここには書くことができません。
 戦争と言う極限状態になると、歯止めが効かなくなるのでしょうか?

 正義のためなら戦う、と言ったアメリカ人タレントがいたそうですが、これが正義か!

「こんなひどいこと、アメリカ人がしたのかなあ」
「アメリカ人って、原爆のスイッチは平気で押しそうだけど、こんなことはしないと思ってた…」

 昔、宋と言う国が中国を治めていました。何代めかの皇帝はお兄さんが亡くなったので、急遽皇帝になりました。徽宗皇帝(きそうこうてい)です。
 徽宗皇帝は詩や絵画の好きな、風流人で、政治なんかに興味はありません。どこかの国が戦争を仕掛けてくると、金銀財宝を送って、「これで勘弁してください」と、お引き取り願ったそうです。

 この時代、戦争がないために、経済が非常に発展し豊かになり、民草は大変平和に暮らしたとか。そのうちに、栄枯衰勢の理で滅んでいきましたが…

 日本はこれで行きましょう。ベトナムは?

  食べるものはおいしい、物価も安い、まだ観光ずれしていなくて、ぼったくりも一度はやられたけど、ほとんどの人は良心的でした。
 皆さん、ベトナムに観光しに行きましょう!戦争証跡博物館に行きましょう!

 ベトナムの皆さん、観光で外貨を稼いでね!そして戦争の傷跡を早く治してね!


 クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


今度はフレンチ おほほのホーチミンのコートダジュール そして…

 ブンタウに5泊したくうみん達一行は、旅行の後半戦に突入、ホーチミンに戻りました。お宿は行きに泊まったと同じタンハイロンホテルです。このホテルは安くて便利でした。すぐ隣にコンビニがあるし、観光スポットにも比較的近いです。

 ブンタウではホテルで気取らずに食べていましたが普段日本ではいけないようなレストランに行くのも旅行の楽しみと言うもの。
 今度はフレンチに行くことにします。情報源はやっぱり地球の歩き方。そこに書いてあったフランス料理店コートダジュールに行くことにしました。

 その前にいろいろ観光もしたのですが、ちと重い内容なので、こちらを先にします。

IMG_1416ホーチミンの夕暮れ.jpg
 くれ~なず~む町のひか~りと影の~中…

 夕焼けの中を観光帰りにレストランに向かうおじさんとくうみん。
「レストランはどこだ~、レストランはどこだ~」
「ガイドブックによるとここら辺のはずだけど…あ、あれ!」

 繁華街から少し離れたところにあるフレンチレストランコートダジュール
IMG_1417コートダジュール入口.jpg

「こんにちは~」
「いらっしゃいませ」
 慇懃にウエイターが出迎え、席に案内されました。洒落た作りの店内です。今日はまだお客さんがいません。

IMG_1424素敵な店内.jpg

 ここでもまた、一番安い39USドルコースを頼みました。変に貧乏くさいおじさんとくうみん。
「お飲み物は?」
「ハイネケンね」

 ワインでなくビールを頼むのは貧乏くさいからではなく、好きだからです。不思議なことにタイガービールとハイネケンは同じ4万5千ドンです。

 カナッペが出てきました。カナッペ.jpg

IMG_1420スープ.jpg
スープは野菜のスープ。

次はオードブルのテリーヌIMG_1421オードブル.jpg

 テリーヌってきれいなばかりでおいしくないものと思っていましたが、ここのはお出汁が効いてて(て言わないか?)舌触りも滑らか。

IMG_1422メインの肉.jpg
メインは牛フィレの赤ワイン煮

「わ~、おいしそう!」
 食べるとき、ほんのちょっとのもいのおっちゃんのことが頭をよぎりました。おっちゃんはがん患者は肉は絶対にいかんと言います。
 おっちゃんの面影は息でふぃふぃふぃ~と飛ばしました。

IMG_1423デザート.jpg
これものもいのおっちゃんがご法度と言うチョコレートのかかったアイスクリーム。またまたくうみん、息でおっちゃんの面影をふぃふぃふぃ~と消してしまいました。

 このお店はデザートに力を入れているのか、デザートの量が多いです。おじさんは原則としてデザートは食べないのでくうみんがいただきました。多くてもデザートは別腹なのです。

 行ったのが月曜だからかくうみん達がいる間に、他のお客さんはついに一組の来ませんでした。ガイドブックには予約した方が良い、とありましたのでたまたまかも知れません。大変雰囲気が良く、お味も良かったです。
 ドル払いと、ドン払いとどちらにするかと言われ、ドン払いにしました。一番安いコース2人前と、ビール二人で合計4杯飲んで、2百5万1千500ドン。(約8千200円)

「腹ごなしに歩いて行こうか?」
「うん」
 くうみん達は、前に行ったレストランマンダリンからの帰り、ぼられたことが頭にあったと言うこともあり、ホテルまで歩いて帰ることにしました。

 ベトナムの夜道は暗い。アジアの中でも、この国は経済的にまだ遅れています。それはやはり、まだまだベトナム戦争の影響があるのです。

 今日、昼間は、戦争証跡博物館に行ったのです。そこで見たものの悲しさ、すさまじさに、かなり衝撃を受けました。
 食事はおいしい。今は見たところ平和に見える。だけどこの国の人は、くうみんくらいの年齢なら子供のころ、戦争を体験している…そんなことを考えながら、暗い道をおじさんと歩きました。暗いと人間、方向感覚がなくなります。ホテルまで迷いながら一時間くらいも歩いたでしょうか。いつもだったらおじさんに当たって、
「何よ!しっかりしてよ!」
など口走るところですが…

「今日の戦争証跡博物館酷かったな」
「うん」
「アメリカ人があんなことをするのか?」
「狂っちゃうのかね…」
 なんだか、言葉少なの二人でありました。


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ベトナム 海辺の町ブンタウでの食事

 初めはホテルのレストランで食事をしましたが、街歩きをしているうちに市場やいろいろなお店が近くにあるのに気付きました。
 市場では活きた魚や、貝、しゃこなんかも売っています。ブンタウは海産物が豊富です。バケツにいるしゃこが逃げて行っても、店番をしているおばあさんは気にもしません。そのうち誰かが逃げたしゃこを踏みつけて行きました。
「ああ、もったいない」
 おいしそうだな、食べたいな。
「魚は無理だけど、貝やしゃこなんか、蒸すだけ、茹でるだけでおいしいのに…」

 そう思うと全室キッチン付きだと言いながら全室キッチンがついていないホテルになってしまったのが返す返すも悔しくてなりません。
「あの、いい加減代理店め!」

 、どうにかして部屋でこんなのを食べたいものだ。そうだ、おかずやさんが商店街にあったはず。
「ねえ、今日はどこかでおかずを買って部屋で食べようよ」
「そうだな、そうするか」
 と言う訳で安いプラ製のお皿を4枚購入、商店街で見かけた貝屋さんへ。 
 
IMG_1349貝屋さん.jpg
おなじみハマグリ、あさりの他タニシなんかも売っている。

 初めは無難なハマグリを選びました。2皿頼みましたが、調理法はお任せでした。料理しているのを見ると、まずお湯でゆでて、炒めるのですが一皿の方に何やら白い調味料をドバドバ入れています。
「なんだ、あれ?」
「味の素かな?」
「砂糖じゃないか?」
 帰ってから食べてみると、一皿の方は砂糖がたっぷり入っています。
「甘い~」
「蒸すだけでおいしいのに、なんでこんなに砂糖を入れるんだぁ」
もう一皿はレモングラスが入った塩味でした。
「こっちはいいけど…今度は砂糖を入れないように言ってみよう」
 と言う訳で次に行ったときは何も味付けしないように、頼みました。おばさんは味付けしなくちゃおいしくないと思ったからか、塩を袋に入れて付けてくれました。
 味なんかつけなくても蒸せばそれだけでおいしいのに、と思うんですけどね。

IMG_135512月2日夕食.jpg
以後ブンタウではこんな感じの夕食になりました。左上はレモングラスの入ったハマグリ料理。これはおいしい。下のパックには砂糖たっぷりのハマグリ料理が…二つで10万ドン。ベトナム風春巻きは4つで1万ドン、ベトナム風サンドイッチ二つで4万ドン。合計15万ドン(約600円)

デザートIMG_1333.jpg
タロイモで作ったデザート、5千ドン。うん、おいしい。

IMG_1400貝.jpg
おばさんお勧めの巻貝料理。これにも砂糖をかけようとしていたが「うわぁぁ~」と言って阻止。一皿6万ドン

IMG_1401煮物.jpg
チリソースで煮た厚揚げとエビ、3万ドン

IMG_1404 デザート.jpg
甘い蜜豆のようなものかと思って買ったけど、海藻だった。4千ドン。翌朝ホテルの朝食レストランでお酢としょうゆをかけて食べた。ところてん風で結構いける。

IMG_1397どぜう.jpg
店先のどじょう。これは食べていませ~ん。



クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道

 ベトナム旅行記はお休みします。
 今日は漢方外来の診察でした。ホルモン剤の副作用、ホットフラッシュがあまりにもひどいので、主治医スナミに訴えて、2年ほど前に漢方外来に回してもらったのです。おかげで100%ではないものの、8割方良くなりました。

 漢方薬を飲んでいないときは突然、眼鏡が曇るほどの汗が大量に流れ出し、人前にいるときは困ったものです。
 大汗かいてタオルで拭くくうみんの姿が滑稽に見えるのか、笑う人もいて悔しくて、悲しくて…

 何回かいろいろな漢方薬を処方してもらって、今の組み合わせでやっといい状態になりました。全くない訳ではありませんが、回数も程度も、以前とは比べ物にならないくらい楽になりました。

 先日ガン友会で話題になったのですが、他の人達は「主治医が漢方外来を紹介してくれない」そうなのです。
「それくらい我慢しなさい」
と言われてしまうと。
 kazooさんは言います。
「外科医なんてしょせん切り屋。命が助かったんだからありがたく思え、とでも思っているのよ」
 手足がしびれると言っても、せいぜいビタミン剤を出してくれるだけだとか。
「いくらホットフラッシュがひどいと言っても、そう、大変ね。で済まされちゃう」

 ふうん、信じられない。同じ病院のなのに、紹介してくれないなんて。漢方外来に通っているのは、くうみんとあと一人だけ。
 なぜ、つらい副作用の軽減のために有効な治療を受けさせないのか、このストレスで体調に影響することに思い至らないのか?
 
「漢方の福島先生に言いつけてやる!」
 固く決意して、病院に向かったくうみん。

 漢方は待ち時間が長い。いちいちおなかをたたいたりして状態を見るからです。今日も1時間半待ちました。ふう。
 診察室では、ホットフラッシュはかなりいい状態になったこと、しかし指先のこわばりがひどいので、何とかならないかと相談、薬の処方が少し変わります。

 診察が終わったので、くうみんは言いました。
「先生、漢方外来は主治医の紹介がなければ来られないんですか?」
「えっ、どういうこと?」

 この病院に通っている友達も、ホットフラッシュや痺れで悩んでいる。しかし主治医はそれくらい我慢しなさいと言うばかりで、何もしてくれない。どうしたら漢方外来に回してくれるのか?くうみんは聞いてみたのです。

「それはね、もっと切々と言わなければだめだよ」
 福島先生によると、漢方に回さない先生も確かにいる、スナミ先生は良く回してくれるけど、ほとんど回さない先生もいる。kazooさんの主治医もそのうちの一人だとか。

「押しを強くしなければいけないんですか?」
「押しと言うより、このままではホルモン剤をやめるしかない~とか、そんな感じでね、訴えてみればいい。でも、ここじゃ漢方の医者、私だけだからあまり患者が増えてもなあ」
「わかりました。私の友達だけに言います」

 もっとも今、くうみんはホルモン剤を飲んでいません。でも、ホルモン剤の副作用は後遺症として長く残るのです。
 だったらホルモン剤を飲んだ方がいい、苦しいのは同じじゃないかと言う人もいると思いますが、ホルモン剤をやめないことにはこの苦しみはまだまだ続くし、他の副作用もくうみんはこわいのだよ。

 一番心配しているのは記憶力の低下です。もともと悪い頭がもっと悪くなったので、スナミに聞いたら、ホルモン剤で頭が回らなくなると言う副作用はあるとのこと、おじさん母や、くうみん母の認知症を身近に見ていると、本当に怖くなります。

 漢方薬は、近くの薬局に処方箋を持って行って処方してもらいます。薬局にある雑誌を読んでいると、名前を呼ばれました。
 すごい量の漢方薬です。3か月分くらいをもらうので、いつもかなりの量なのですが、今回薬の処方が変わって、もっとすごい量になりました。

「重いですよ」
「いえ、大丈夫です」
 漢方薬をもらうときは大荷物になるので、大きめのカバンを持っていくことにしています。それにしても、今日は本当に重い。

 家に帰って重さを測ると、なんと全部で2.6キロ!か弱い癌患者に、これは酷と言うもの。

 福島先生!もっと軽くなりませんか?!
 軽くしてもらわないと、漢方薬をやめるしかない~!!

薬の山
 右下の白い袋は、比較のための普通の大きさの薬袋


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ブンタウの街歩き

 レックスホテルは船の発着する港から10分くらい歩いたところにありました。交通至便です。
 「地球の迷い方」だと何かと物議を醸し出す「地球の歩き方」ですが、なぜかこれを持って行ってしまいます。ブンタウについても数ページ書いてあるのですが、このガイドブックの地図はどうも当てになりません。

 道をうろうろしていると、物売りのばあさんが、地図を買わないかと言ってきました。渡りに船。2万ドン也。(約80円)
 これで来る日も来る日も街歩きをしました。

 ホーチミンもそうですが、ブンタウも大きな交差点でも信号がありません。交通ルールはあってないようなもので、バイクの逆走当たり前、信号はあっても守らない、これで良く事故にならないものだと感心していましたが、やった!やっぱりやっちまうのです。

倒れた.jpg
たまたまカメラを構えていた時に写した決定的瞬間 中ほどに人が倒れているのが見えるでしょう

IMG_1353事故現場.jpg
またも… 保険の手続きに必要なのか、写真を撮る男性

IMG_1399子供.jpg
子供はこんなにかわいいのに…

IMG_1414バイク.jpg
大人になるとこの節操のなさ!

 ブンタウには5泊しましたが、たったそれだけの期間に2件の事故を見てしまいました。タイも交通ルールを守らない人が多いと思っていましたが、ベトナムはそれ以上です。まさしく「混沌」です。
 これでも以前よりはましになったと言うことで、これ以上の混沌は想像を絶しています。

市場ではたくさんのものを売っています。
 魚屋.jpg
 いけすに入った魚

IMG_1337鶏.jpg
足を縛られて身動き取れない鶏。食べるってこういうことなのね。


 クジラの骨を祀ったお寺では、7、8歳くらいの男の子が来て、
「クジラの骨はこっち」
と、案内してくれました。あら親切、と思ったらやっぱり物売りで何かお盆に乗せて持ってきました。バッジのように見えましたが、冷蔵庫にメモを付けるときに使うような磁石です。
「いくら?」
と聞くと、1万ドン(40円)と言います。

 男の子は花輪和一の漫画に出てくるような眼のぱっちりしたかわいい子です。
「うい奴…」
 このくらいの値段なら、と欲しくもありませんでしたが、買いました。
 最近とみにぢぢ好みとなったのであるが、年若い美男子にも弱いくうみんであった。

IMG_1327 クジラの骨.jpg
 クジラの骨。遭難事故から救ってくれる南海将軍ですって

町はずれにある別のお寺、釈迦仏台の仏像
IMG_1341仏像.jpg
 ここでくうみんが、「マラソン速くなりますように」と祈っていたら突然ホットフラッシュに見舞われた。急きょお祈り内容変更、「ホトフラ治りますように」

寺からの眺め.jpg
お寺からの眺め

IMG_1392大魔神.jpg
大魔神の銅像。ベトナムの英雄だそうだ

ペット屋さんの店先には見たことのない鳥がいました。ご夫婦のようです。
IMG_1395?.jpg
売られるときは一緒に売られよう そうだね、あんた

IMG_1396ウサギ.jpg
こんな所にぴょんこさんが隠れていた!

IMG_1394はと.jpg
頭隠して尻隠さず 今日はここまでだよ~ん

続く

クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ホーチミンシティからブンタウへ キッチン付きの機能的なホテルで、オホホのはずが…

 夜遅くまで飲んでいましたが、今日はブンタウに行く日です。朝食はついているので一階の食堂で食べ、適当な時間に出て行きました。ブンタウは、この近くの港から高速船で1時間半ばかり行ったところにある海辺の町です。
 島ではありませんので、バスでも行けますが船で行くのが一番早いのです。一人20万ドン。約800円。

 船はいろいろな会社から出ているらしく、いくつか窓口があります。一番早く出発する船に乗って、ブンタウに向かいます。船はあまり揺れもせず、夏に行ったライン川下りを思い出しました。

 港に着くとタクシーの運転手が寄ってきます。
「もう騙されないぞ」
 昨夜手ひどい目にあったくうみん達には、ここにいる運転が皆悪い奴に見えて、道路に向かうと、一台のタクシーがついてきます。
「私たちのこと、狙ってるね、おじさん」
「うん」
 今度こそだまされるものか!

 でも、流しのタクシーも見当たらないので運転手にメーターを使うか聞いてみると、「使う」と言います。初乗り運賃も1万ドンと適正な表示なので、乗ることにしました。
「バックビーチのレックスホテルへ」
「レックスホテルはバックビーチではない」
「そんなはずはない。ホテルの説明にバックビーチと書いてある。バックビーチのレックスホテルへ」

 運転手は何を思ったか言う通りバックビーチに向かいました。そして、
「いいホテルを紹介する」
と言い出しました。

「だめ!レックスホテルに予約入れているの!」
 これは自分の結託しているホテルに連れて行ってマージンを取るつもりだ!
「おろせ!止まれ!」
 くうみんは大騒ぎしてタクシーを降りました。
「荷物を出せ!ここまでのタクシー代、払わないよ~~~ん!」
「奥さ~ん、そんな~」

 ここでずいぶんと込み入った一悶着があったのですが、要するに代理店のホテル紹介情報が間違っていたのです。
 結局タクシーの運転手の言うことが正しく、バックビーチではなく、フロントビーチと言うところにレックスホテルはありました。
 昨日悪徳タクシーに騙されたばかりだし、代理店によるホテルの説明を信じ切っていたので、このタクシーの運転手には悪いことをしてしまいました。

IMG_1314レックスホテル.jpg
結局このクラシックなホテルがレックスホテルだった。どこがキッチン付きの機能的なホテルだ!

IMG_1315 レックス眺め.jpg
しかし眺めは良かった。

 レックスホテルの名誉にかけて申し上げますが、決して居心地の悪いホテルではありません。こういうホテルだと承知していればそれなりに快適なホテルではありました。
 しかし、くうみんは「キッチン付き」を希望していたのです。悪いのはウソ情報を乗っけた代理店です。

「帰ったら、絶対文句言ってやる!」
 固く誓うくうみんでありました。


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ホーチミンシティ VIP御用達、マンダリンでのお食事 おほほの…うっ!

「どんな料理だろうね」
 これまた一番安いローカルビールを頼んで料理を待つおじさんとくうみん。
「それより伝統音楽の演奏があるって聞いたけど、どこでやっているんだろう?」
「さあ?」
 7時から伝統音楽演奏と言うので期待していましたが、どうも1階でしかやらないらしいのです。ここは3階、音楽が聞こえる訳がありません。
 ほどなく期待の料理が運ばれてきました。まずはスープから

IMG_1297 アスパラガスのスープ.jpg
カニとアスパラガスのスープ。中華スープに似ているがベトナムのスープはこれでもか!とばかり片栗粉が入っている。

「うんまい!」
 アスパラガスの食感がしゃきしゃきしていて、卵とカニの風味がきいています。

IMG_1299 春巻き.jpg
 次は名物生春巻き

 中にエビが入っていて、しっかりエビの味がします。これもおいしくいただきました。

IMG_1300 エビもち.jpg
 エビ餅と言うけれど…

 しかし!これはなんでしょう。エビ餅と言うけれど、あまりエビの味がしません。


IMG_1301 ソフトクラブ.jpg
ソフトクラブと玉ねぎのフリッター

 脱皮したばかりでカラの柔らかいカニをあげて食べると話に聞いたことはありますが、初めて食べます。
 油っこいとおじさんはあまり気に入らなかったようです。くうみんは、う~ん、そうねえ、衣が多すぎるから、いっそ唐揚げにして欲しいな。あ、それじゃ、ベトナム料理じゃなくなるか?

IMG_1302 煮魚.jpg
煮魚です

 砂糖としょうゆで煮た日本の煮魚によく似た味です。若干味が違うのはしょうゆが違うからでしょうか?日本人のくうみん達には日本の煮魚の方がおいしく感じました。

IMG_1303 パイナップルライス.jpg
鶏をかたどったかわいいパイナップルライス。ボリューム満点

 これは結構おいしかったです。しかし、量が多くて、普通の食欲の人は食べきれないかも知れません。くうみん達は食べました。

IMG_1305 ゼリー.jpg
 デザートはクリームキャラメルだって言ってたのに!

 次はデザートです。メニューに、デザートはクリームキャラメル(プリン)と書いてあったはずなのに、来たのはヤシをかたどった葉っぱで飾ったオレンジゼリーでした。
 ベトナムのプリンはおいしいと言うから、食べたかったのに!まあ、乳製品を食べないよう心掛けているくうみんとしてはこれでいいのかも、とおじさんの分まで食べました。
 
 初めのスープと春巻きはおいしかったけれど、その後の料理は可もなく不可もないと言ったところです。
 ビールを4本注文、サービス料10%で、91.26ドル。国内外VIP御用達の店でこの値段、日本ではありえない値段です。一度は行ってもいいですね。
 
 しかし!この後思わぬ展開が待っていたのです!
 お店の人にタクシーを頼み、ホテルに向かいました。タクシーはちゃんとメーターをおろしました。
「一万ドンが40円…一万ドンが40円…」
 呪文のように唱えていましたが、このころはまだ単位がピンときませんでした。

「20万ドン」
 言われた通り支払いましたが、ホテルの部屋に戻ると、おじさんが
「何か変だ」
といいます。
「何が?」
「行きのタクシーは3万ドンちょっとだったのに、帰りは20万ドン…おかしいじゃないか!」
「えっ、何かの勘違いじゃない?」
「現金残、確認しよう」
 おじさんが現金残を確認します。ドンは一万円分両替したので、すぐに判ります。
「やっぱり!行きのタクシーは3万ドンで、帰りは20万ドン払ったとすれば計算が合う!」
「やられた!」

 20万ドンは日本円だと800円くらい。大したことないと言えば言えます。でも、ぼられるのは気分が悪いことこの上ありません。

「雲助タクシーめ!もう騙されないぞ」
 どこの国にも悪い奴はいるのです。この後、だまされまいと疑い深くなるくうみんでありました。

 さてこれから二人はどうなるのでしょう!


 続く


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ひねくれくうみん初めてのベトナム

 この暮れの忙しいときにベトナム旅行と洒落こみました。航空券はネット検索で格安のところをゲット、お宿もネット検索で探したのです。
 ベトナムはタイや、台湾に比べるとホテル代が安く、物価も安いと言うことですが、航空券はタイに比べると高めだし、何やら商売上手とのお噂なので行くのをためらっていました。
 しかし、いつもなら行く大好きなタイ、洪水で大変だ~!これはベトナムに行くしかない!

 ベトナムはホーチミンに行って、その近くにあるブンタウと言う海辺の町に行くことにしました。自力で行くのであまり遠いところだと、面倒だからガイドブックに出ている程度の観光地を適当に探すのです。タイではラヨーンと言う海辺の町がお気に入りでした。
 ここは第2のラヨーンになるか?

 そこでのホテルはキッチン付きでコインランドリーもあると言う所を選びました。
 タイでもキッチン付きのところを選んで、食事は街中で袋に詰めて売っているおかずを買って、電子レンジで温めて食べるのがいつものパターンです。それが一番気楽だからです。
 ベトナムでもそうできるなんていいねえ。

 いつも楽しみにしている旅行ですが、今回はもっと期待するものがあります。去年の8月からずっと悩んでいる手荒れです。

 指紋がなく、汗もかかないので滑りやすく、筆記具もうまく持てないような状態でした。
 まゆさんのご指導で、綿手袋の上にゴム手袋をして食器を洗っています。理屈上2か月ほど水仕事をしていないことになっているのですが、冬に向かって悪くなるばかりです。

 指先が割れて痛くて仕方ないのです。どうしても治りません。
「暖かいベトナムに行けば良くなるはず」
 と言う訳でベトナム期待の旅行でもあるのだよ。 

IMG_1281 荒れた手.jpg
 痛々しいくうみんのしらうおの手

 機内でも酒を飲み、機内食も残さず食べて台湾到着。今宵は飛行場の近くのホテル、ノボテルに泊まることにしました。次の日のフライトも朝早いので、その方が便利だからです。
 飛行場の送迎もしてくれますが、桃園の街へも無料送迎があると聞き、桃園に行って、小さなお店でハマグリの入ったラーメンと、餃子を注文、おかげで安く上がったぜい!二人で110元。
 ビールは近くのコンビニで買って持ち込みました。台湾では持ち込みオッケーなのです。 
IMG_1287 ノボテル.jpg
 インターネットで予約したノボテル。一泊1万円くらい。高めですが仕方ない。朝食は付かないが、朝、無料のパンやコーヒーのサービスがあります。


 夜はまたまたコンビニでビールを買い込み、酔っぱらって寝ると、朝はすぐです。
IMG_1292 飛行機の外.jpg
 夢は青空を駆け巡る 初めてのベトナム!

 ベトナム到着後、バスで市内に行きました。大荷物を抱えていたので一人8千ドンです。
 台湾は結構寒かったのですが、ベトナムもそんなに暑いと言う訳ではなく、27、8度くらいじゃないでしょうか?ベトナムにも季節があるのですね。

 いつも部屋で出来合いのおかずを買って食べたり、安い店に行くことが常なのですが、今回は清水の舞台から飛び降りるような気持ちでいいレストランに行くことにしました。
 貧乏性で一回の食事に高いお金を払うのが怖いのですが、もういい年なんだし、たまには贅沢しようとおじさんとも話し合ったのです。
 と言う訳で今宵の夕食はベトナム料理の名店、マンダリンへ。ホテルの人に予約を頼みました。

IMG_1308 ハイタイロンホテル.jpg
タンハイロン3ホテル スタンダードを予約したが、10ドル払えば広い部屋になって今すぐチェックインできると言われ、広い部屋にしてもらった。一泊2850円プラス10ドル。お風呂の湯の出が大変よろしい。
 寝ているのは言わずもがな、おじさん

関係ありませんが
IMG_1296 やってません.jpg
 ベトナムの和食屋さん。やってません。

IMG_1298 素敵な店内.jpg
おお、素晴らしい!

 ウエイターがかしずき、恭しくメニューを持ってきたが、一番安い32ドルのコースを選びました。ウエイターは、もっといいのを頼むよう言っているようだったが、何せ初めての高級レストラン、そこまでの勇気はないのだよ。許せ。

 ベトナム料理はフランスの影響を受けて、料理も洗練されていると言います。さあ、どんな山海の珍味が出てくるのでしょう!

 続く


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


宇宙船くうみん 機体メンテナンス中

 撮った写真をアップして、いざ書かん、おほほ旅行記!と…?
 
 ぷすぷすぷす…

 ああ、だめ、書けない。気力と体力が足りない。

 12月9日の帰って早々の10日、月食の中、ガン友の皆さんと忘年会でした。ビール、ワインをたらふく飲みかつ食べました。皆さん食事には気を付けるようになったと言いますが、酒は別なのです。

「久しぶり~」
 メンバーはライブハウスにも一緒に潜入したkazoo奥様、みゅう奥様、そして若手のsお嬢様。皆、いいとこの奥様、お嬢様で、上品この上ありません。
「くうみんさん、旅行から帰ったばかりでしょ、大丈夫?」
「ガハハ!そんなことではびくともせん!鍛えてあっからな!」

 全員そろったところで会場に向かうお上品な一行。所は上品な奥様方御用達、銀座のとある居酒屋です。
「このクーポンで15%引きだぁ~!!おにいさん、使えるわよね?」
「はい、使えます」
「お~!素晴らしい!」
「おにいさん、とりあえずビールね!」
「はい」
 かっこいいお兄さんのお運びで奥様方満足。
 
 乾杯の後、先生方をこき下ろし、うわさ話に花が咲きます。
「ったく、勘弁してほしいわよねえ」
「スナミがさ…」
「I先生がさ…」
「うっそ~、ガハハ!」

 楽しく過ごしているうちに良家のオバはもう帰る時間に。
「また会おうね~!」
「おー!今度はゲイバーだぁ~!!」
 と、良家の奥様方らしく、しとやかに再会を約して帰りました。

 駅でkazoo奥様と別れ、一人で帰るくうみん。いつの間にか眠ってしまいました。
「お客さん、お客さん、終点ですよ~」
「ほえっ?」
 寝ているところを駅員さんに起こされました。上品な奥様が寝過ごす!なんとお恥ずかしいことでしょう!あってはならないことです。
 ひょっとして大股を開いていたかも?スカートじゃなくて良かった。おばのパンツは世界一見たくないもののひとつかも知れぬ。
 
 家に帰るとおじさんが置きエサの「鳥の水炊き」を、汁の一滴残さず雑炊として食し、ビールを飲んでいました。
「寝過ごして終点まで行っちゃった」
「全くだらしのない!」
 と言いつつ、置きエサさえあてがっておけば何も文句を言わないおじさんであった。

 思えば11月26日はハーフマラソンを走り、28日からは旅行。9日に帰ると次の日はこの忘年会。
 肝臓、胃腸の皆さんには多大な重労働を強いてしまいました。頭も働きません。宇宙船くうみん、機体メンテナンスに取りかかります。

「カパッ」(機体のふたを開ける音)
 あ~あ~、サビがひどい!うぷっ、アルコールの腐ったような臭い。くっせ~~~!
 これじゃ、だめなはずだ。トホホホ…トホ…


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


宇宙船くうみん、今、台湾上空にいます。

 皆さん、お待たせしました。とうとう帰ります。
 今、台湾上空です。地球は青く、きれいです。くうみんは機体重量がかなり増えました。下に下りるのもソフトランディングを心がけます。
 それでは皆さん、しばし…
 おほほほ…おほほほほ…おほほ…ほ…

 
クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ima,ho-tchiminniimasu

ima,ho-chiminkuukouni,imasu hikoukiga3jikann mo okuremasita.11ji05funshuppatu no tokoro 14ji15fun shuppatudasoudesu. nihongo nyuuryoku ga wakaranai. saikenn no tora sann no kimoti ga yokuwakaru soredeha sarabaja! ohohohoho...ohoho...
kurikku itadakereba saiwaidesu
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR