fc2ブログ

素敵な奥さんくうみん

 最近は見かけませんが、以前節約が流行った頃、よく夕方のテレビで、
「ここまで安くできる!節約おかず」
というような特集をしていました。 
 暇はあるが金はない、専業主婦くうみんは、特売品を求めてふんふん鼻を鳴らしながらスーパー巡りをするだけでなく、こんな番組も見て研究しようと、おじさんと一緒に、テレビの前に陣取りました。

 番組では、節約のカリスマ主婦だか、アドバイザーだかか、訳知り顔に出ています。
「スーパーの特売情報は、このようにキャッチしてください」
「つめ放題はあらかじめ袋をのばしておくんです」
 相方をつとめる若いアナウンサーは、そのたびにわざとらしく驚きます。

 スーパーの情報なんて探し尽くしてるわよね。新聞広告で安いの見ると、マジックで丸で囲んでチェック、冷蔵庫に磁石で張り付けとくのよね。
 ツメホはあまりしないなあ。敵もさるもので、最近はのびない袋使ってるし、無駄になりそう。なんて思いながら、せんべいをかじりながら画面を見つめます。

「はい、それでは、節約料理を紹介してもらいま~す」
「では、材料です…特売で安くなった10円の豆腐と、一本20円の人参…」

 えっ!なんだと!豆腐が一丁10円?人参が一本20円?どこでそんなに安く売っているんじゃい!
 そのほかにも出てくる出てくるルール違反・特売品材料のオンパレード!

「豚ひき肉100グラム60円のものを、二人分、100グラム…」
 おいおい、そういう特売ひき肉は大パックでてんこ盛りになって売っているもんだぞ。
 小さいパックは同じものでも値段が高くなるのがお約束。それを100グラム60円で売ってくれる店がどこにある!
 そもそも100グラム60円のひき肉なんて、どこでも売っているもんじゃないだろう。

「は~い、材料費362円でこんなにおいしそうにできました。工夫次第でこんなに安くできるんですね~。先生、どうもありがとうございました!」

 なんじゃ、こりゃ!
「あんなものなのか?」
 おじさんが問うてきました。
「ウソ!あんな安く売っている店があるなら、とっくに行ってる!」

 主婦向け節約記事で名を知られる雑誌の節約メニューレシピは、
「量が少ない」
と言うし、テレビも雑誌もあり得ない値段の材料と言い、少ない量と言い、全く参考になりません。
 だからでしょうか、テレビで節約特集、見かけなくなったのは。

 暇はあるが金はない、主婦くうみんの見つけた究極の節約法を公開しましょう。
 それは「買い物に行かない」ことです。

 若かりし頃、貧しさから共稼ぎだったくうみん一家は駅から離れた家賃の安いマンションに住んでいました。
 不便なので土曜か日曜日に、おじさんと一緒に自転車で一週間分の食料を買い出しに行っていました。
 その時の食費は3万円しませんでした。今とは物価が違いますが、ある日友達と食費の話をして驚かれたのです。
「ひと月の食費が3万円以下!」
「何食べてるの?!」
 結構贅沢しているつもりだったので、皆の反応に驚きました。他の人達は5万円くらいでした。
「やっぱりくうみんはどケチだから…」
 そうかなぁ、普通のもの、食べてるよな~。その時はそれで終わってしまいました。

 そのうち、若干余裕ができて、もう少し便利なところにしようと、駅から10分くらいのところに引っ越しました。
 便利です。買い物も、毎日のように行けます。引っ越し後は会社の帰りに、くうみん一人で晩のおかず材料を買うようになりました。

 するとどうでしょう!食費がみんなと同じ5万円前後になったではありませんか!
 買い物をする回数が多ければ、欲しいもの、目についたものも買ってしまいます。買い物をする回数が少なければ、多少足りないものがあってもあるものを使って済ますようになります。そこに違いがあると気づきました。

 毎日の買い物は不経済。それは判っているけれど、今は毎日買い物に行っています。
 もう、それなりの年ですからね。おいしい刺身は食べたいし、買い物=レジャーと思えば、安いものではありませんか。

 だからくうみんは今日も、鼻をふんふん鳴らしながらスーパー巡りをするのです。
   

クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR