さんまの季節到来!さんま大好き!
昨日は目黒のさんま祭りが都内であったんですってね。さんまの塩焼きを無料でふるまうと言う太っ腹な企画だそうです。
さて、今は一尾200円前後でしょうか?もっと旬のど真ん中になると、一尾100円、またはそれ以下で売っていることもあります。
さらに、一尾なら100円だけど、5尾まとめ買いなら400円!など、大口購入を安くする作戦に出るお店もあります。そんな時、少人数の家庭の主婦は思います。
「あんなに食べきれないし…ああ、でもくやしい」
くうみんもそうでした。あんなに特売品好きなのに、無駄を出しては、と買わなかったのですがある日いい手を教えてもらいました。
ある日、特売品探訪の旅先で、大量買いなら安くすると言う5尾パックのさんまを発見、心の中で地団太踏んでいた時です。
後ろから声をかけてきたオバがいます。
「あら~、さんま安いわね、私買おう。あなたは買わないの?」
「でもぉ、こんなに食べきれないし…」
「頭としっぽを切って、しょうゆ味で煮ればいいのよ」
ふぅ~ん、そうすれば、温めなおしていつでも食べられるか。ここは海のそば、昔は漁師町だったから、そういう工夫が昔からあったようです。
以前はサンマを刺身で食べるなんて知りませんでしたが、今は良く見かけますね。普通の刺身もいいですが、さんまを3枚におろして、塩をうっすら積もる程度に振って30分、塩を洗い流し、水けをふき取って今度はお酢に漬けます。一時間ほどで、しめさんまの出来上がり。3、4日持ちます。

しめさんま切る前

しめさんま盛り付け 昨日漬けたので皮が軟らかくなり、むかなくてもオッケー。しめが浅いときは皮をむくこと。
さんまのつみれもおいしい。三枚におろしたさんまを皮をむき、包丁で適当に切って、すりこ木ですります。そこに塩少々、しょうがのしぼり汁適当に、あとつなぎにレンコンのすりおろしを適当に。レンコンは少なければ秋刀魚の味が強調されるし、多ければモチモチとしてどちらもおいしい。
これをお吸い物やみそ汁の具にすれば、さんまのつみれ汁完成です。

三枚におろしたさんまの骨を干して、フライパンで極弱火で炒る。気長に20分くらい炒ってから塩を振って食べる。ポリポリ。しつこいが、すご~~~い弱火で。フライパンの下に焼き網を敷いてもいいくらい。
さんまは塩焼きが一番おいしいと思いますが、今年もいろいろ試して見ようと思います。
クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
さて、今は一尾200円前後でしょうか?もっと旬のど真ん中になると、一尾100円、またはそれ以下で売っていることもあります。
さらに、一尾なら100円だけど、5尾まとめ買いなら400円!など、大口購入を安くする作戦に出るお店もあります。そんな時、少人数の家庭の主婦は思います。
「あんなに食べきれないし…ああ、でもくやしい」
くうみんもそうでした。あんなに特売品好きなのに、無駄を出しては、と買わなかったのですがある日いい手を教えてもらいました。
ある日、特売品探訪の旅先で、大量買いなら安くすると言う5尾パックのさんまを発見、心の中で地団太踏んでいた時です。
後ろから声をかけてきたオバがいます。
「あら~、さんま安いわね、私買おう。あなたは買わないの?」
「でもぉ、こんなに食べきれないし…」
「頭としっぽを切って、しょうゆ味で煮ればいいのよ」
ふぅ~ん、そうすれば、温めなおしていつでも食べられるか。ここは海のそば、昔は漁師町だったから、そういう工夫が昔からあったようです。
以前はサンマを刺身で食べるなんて知りませんでしたが、今は良く見かけますね。普通の刺身もいいですが、さんまを3枚におろして、塩をうっすら積もる程度に振って30分、塩を洗い流し、水けをふき取って今度はお酢に漬けます。一時間ほどで、しめさんまの出来上がり。3、4日持ちます。

しめさんま切る前

しめさんま盛り付け 昨日漬けたので皮が軟らかくなり、むかなくてもオッケー。しめが浅いときは皮をむくこと。
さんまのつみれもおいしい。三枚におろしたさんまを皮をむき、包丁で適当に切って、すりこ木ですります。そこに塩少々、しょうがのしぼり汁適当に、あとつなぎにレンコンのすりおろしを適当に。レンコンは少なければ秋刀魚の味が強調されるし、多ければモチモチとしてどちらもおいしい。
これをお吸い物やみそ汁の具にすれば、さんまのつみれ汁完成です。

三枚におろしたさんまの骨を干して、フライパンで極弱火で炒る。気長に20分くらい炒ってから塩を振って食べる。ポリポリ。しつこいが、すご~~~い弱火で。フライパンの下に焼き網を敷いてもいいくらい。
さんまは塩焼きが一番おいしいと思いますが、今年もいろいろ試して見ようと思います。
クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
スポンサーサイト