安くておいしいものを求めてフンフン… くうみんのスーパー巡り
肉を食べない日はあっても魚を食べない日はないくうみん。
東北は日本の食料供給元だったそうなのでその影響かもしれませんが、最近安い魚があまりないような気がするのです。どうも、高い…いつか買ったタコなんか、100グラム218円もしたけど、そばにおじさんがいて、
「このタコがいい!」
「高いよこのタコ。こっちのイカにしたら?」
「嫌だ。タコがいい」
くうみんがいつも買う倍近い値段のタコを買う羽目になりました。この濡れ落ち葉、ついてくるな!
今が旬なのはサンマ、イカ、そしてカツオも帰ってきましたね。
その日もくうみんは昼ご飯を食べてすぐ、鼻をフンフンならしながら、特売品を求めてスーパー巡りをしました。西友、オーケーなどの大きなところから、山口屋、あきんどなどの近所にある食品専門の小さなスーパーも見逃しません。
「うん?!スルメイカが一杯100円!」
鮮度も申し分ありません。指で触ると色素がうねうね動きます。これじゃ!くうみんが求めていたのはこういうものです!
2パック525円の肉はなるべく量の多いものを選ぶべく、底の方まで掘り起こします。おお、あれは大きい!358グラム入り!
とその時、横からにゅっとオバヤの手が肉をひっつかんで持って行ってしまいました。それは私のだ、と言う訳にもいかず悔しいけれど、次に行きます。おお、これは362グラム!いいのがあるじゃないか。
食品スーパーフジヤマートでイカと豚肉購入、野菜や豆腐も最安値のところで購入し、帰ると早速イカ調理。
足と三角のところは、明日焼いて食べよう。三角は網目の切込みを入れ、足は適当に切り分けて冷蔵庫にしまいます。
ワタで塩辛を作りたいことろだけれど、おじさんは塩辛は好きじゃない。で、どうするかと言えば、みりんとしょうゆを半々にしたものの中に漬けておきます。一日冷蔵庫に寝かせておくと、いい酒の肴になるのです。食べるとき適当に切って召し上がれ。ご飯にもあいます。新鮮だと切っても崩れません。
イカは横半分に切って、縦方向に千切りにするように切ると、歯ごたえがあっておいしいと、試してガッテンで言っていました。はい、イカそうめん完成です。
イカにはショウガかワサビかどちらかだけど、うちはショウガをすってちょこんと載せます。
あとはアスパラガスと、ベランダ菜園で取れた小さなゴーヤ、ありあわせの野菜と豆腐、豚肉で、ゴーヤチャンプルー。
健康的な食生活だと思うけどなあ。
クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
東北は日本の食料供給元だったそうなのでその影響かもしれませんが、最近安い魚があまりないような気がするのです。どうも、高い…いつか買ったタコなんか、100グラム218円もしたけど、そばにおじさんがいて、
「このタコがいい!」
「高いよこのタコ。こっちのイカにしたら?」
「嫌だ。タコがいい」
くうみんがいつも買う倍近い値段のタコを買う羽目になりました。この濡れ落ち葉、ついてくるな!
今が旬なのはサンマ、イカ、そしてカツオも帰ってきましたね。
その日もくうみんは昼ご飯を食べてすぐ、鼻をフンフンならしながら、特売品を求めてスーパー巡りをしました。西友、オーケーなどの大きなところから、山口屋、あきんどなどの近所にある食品専門の小さなスーパーも見逃しません。
「うん?!スルメイカが一杯100円!」
鮮度も申し分ありません。指で触ると色素がうねうね動きます。これじゃ!くうみんが求めていたのはこういうものです!
2パック525円の肉はなるべく量の多いものを選ぶべく、底の方まで掘り起こします。おお、あれは大きい!358グラム入り!
とその時、横からにゅっとオバヤの手が肉をひっつかんで持って行ってしまいました。それは私のだ、と言う訳にもいかず悔しいけれど、次に行きます。おお、これは362グラム!いいのがあるじゃないか。
食品スーパーフジヤマートでイカと豚肉購入、野菜や豆腐も最安値のところで購入し、帰ると早速イカ調理。
足と三角のところは、明日焼いて食べよう。三角は網目の切込みを入れ、足は適当に切り分けて冷蔵庫にしまいます。
ワタで塩辛を作りたいことろだけれど、おじさんは塩辛は好きじゃない。で、どうするかと言えば、みりんとしょうゆを半々にしたものの中に漬けておきます。一日冷蔵庫に寝かせておくと、いい酒の肴になるのです。食べるとき適当に切って召し上がれ。ご飯にもあいます。新鮮だと切っても崩れません。
イカは横半分に切って、縦方向に千切りにするように切ると、歯ごたえがあっておいしいと、試してガッテンで言っていました。はい、イカそうめん完成です。
イカにはショウガかワサビかどちらかだけど、うちはショウガをすってちょこんと載せます。
あとはアスパラガスと、ベランダ菜園で取れた小さなゴーヤ、ありあわせの野菜と豆腐、豚肉で、ゴーヤチャンプルー。
健康的な食生活だと思うけどなあ。
クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
スポンサーサイト