平成の越後屋 またまた買占めでんがな そしてもう一つ、棚からなくなったものは?
あの3.11からはや5か月。あの時は消費者が水やお米が買い占め、
「どぉ~したんだぁ~!」
と思ったものですが、またまたあるということですよ、買占めが。
いつものように安いスーパーを、ふんふん鼻を鳴らして特売品を探していると、お米コーナーに張り紙があるのに気付きました。
「うん?」
何があったんだろうと、よく見ると、
「22年度産米5キロ、10キロ入りはおひとり様1袋限りでお願いします」
「お客様へ 22年度産米の買い占めがあり問屋で、品薄が続いております。23年度産宮崎産の米も同じような状況です」
なんとまたまた買占め!しかも問屋で、ということは、業者でしょうか?とんだ平成の越後屋です。
ふ~ん、でもまだうちにお米の買い置きはあるからまた、考えればいいわね。そう思って、米コーナーを後にし、またふんふん鼻を鳴らして特売品を求める旅に出たくうみんでありました。
そういえば、小さい子供を持ったお母さん方が古米買占めに走っているともフィットネスクラブのサウナで聞きました。
「古米を玄米で買うんですって」
そういう噂話を、くうみんは耳をダンボにして聞いていたのです。
本当のところはどうなんだろう。こちとら目いっぱい放射線を浴びた身なのでその点もうやけくそ、でもないが気にはしていません。何やら20年くらいたってから影響が出るという話なので、くうみんの寿命もまあそんなものかもしれないと思うと、気にもなりません。
子供は心配だろうな、親としては。政府の発表も、今までの経緯を見ていると、気にしない派のくうみんとしても「ほんとかよ」と突っ込みたくなるところが出てきたし、これからの展開がまるきり見えてこない、パニくる…だから買占めにも走ってしまう。そんなところなのかと思います。
買占めではないけれど、もひとつお店の棚からなくなったのは、園芸用の土!
マンション暮らしなので、土の処理にはいつも頭を悩ませます。なるべく古い土を再利用する方向にして買わないで済むようにしていたのですが、ゴーヤ栽培したために土不足で、買おうとしたら、園芸用土がない!ないのです!
東北方面の土や腐葉土は売るのを控えるようにとのお上から指導があったといいます。なるほど、東北は園芸用の土といいお米といい、日本の農業の源、穀倉地帯のおおもとといっても過言ではありません。
くうみんは大食いです。だから、今まで知らない間に東北のお世話になっていました。人間は一人で生きているのではないとよく言いますが、見知らぬ人に支えられて、みな生きているのだと実感しました。
消費者としても、平成の越後屋を儲けさせてはなりません。冷静に行きましょう!
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
「どぉ~したんだぁ~!」
と思ったものですが、またまたあるということですよ、買占めが。
いつものように安いスーパーを、ふんふん鼻を鳴らして特売品を探していると、お米コーナーに張り紙があるのに気付きました。
「うん?」
何があったんだろうと、よく見ると、
「22年度産米5キロ、10キロ入りはおひとり様1袋限りでお願いします」
「お客様へ 22年度産米の買い占めがあり問屋で、品薄が続いております。23年度産宮崎産の米も同じような状況です」
なんとまたまた買占め!しかも問屋で、ということは、業者でしょうか?とんだ平成の越後屋です。
ふ~ん、でもまだうちにお米の買い置きはあるからまた、考えればいいわね。そう思って、米コーナーを後にし、またふんふん鼻を鳴らして特売品を求める旅に出たくうみんでありました。
そういえば、小さい子供を持ったお母さん方が古米買占めに走っているともフィットネスクラブのサウナで聞きました。
「古米を玄米で買うんですって」
そういう噂話を、くうみんは耳をダンボにして聞いていたのです。
本当のところはどうなんだろう。こちとら目いっぱい放射線を浴びた身なのでその点もうやけくそ、でもないが気にはしていません。何やら20年くらいたってから影響が出るという話なので、くうみんの寿命もまあそんなものかもしれないと思うと、気にもなりません。
子供は心配だろうな、親としては。政府の発表も、今までの経緯を見ていると、気にしない派のくうみんとしても「ほんとかよ」と突っ込みたくなるところが出てきたし、これからの展開がまるきり見えてこない、パニくる…だから買占めにも走ってしまう。そんなところなのかと思います。
買占めではないけれど、もひとつお店の棚からなくなったのは、園芸用の土!
マンション暮らしなので、土の処理にはいつも頭を悩ませます。なるべく古い土を再利用する方向にして買わないで済むようにしていたのですが、ゴーヤ栽培したために土不足で、買おうとしたら、園芸用土がない!ないのです!
東北方面の土や腐葉土は売るのを控えるようにとのお上から指導があったといいます。なるほど、東北は園芸用の土といいお米といい、日本の農業の源、穀倉地帯のおおもとといっても過言ではありません。
くうみんは大食いです。だから、今まで知らない間に東北のお世話になっていました。人間は一人で生きているのではないとよく言いますが、見知らぬ人に支えられて、みな生きているのだと実感しました。
消費者としても、平成の越後屋を儲けさせてはなりません。冷静に行きましょう!
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
スポンサーサイト