fc2ブログ

エッチカキコその後

 エッチカキコに悩んだくうみんは、29日夕、ドメイン禁止の入力を終え、
「これで安心」
と、フィットネスクラブに行きました。おじさんと大酒を飲みながら、エッチカキコのことで盛り上がり、いい加減飲んだところで、ブログ管理画面を開くと、おっちゃんからコメントが…

 おっちゃんも、くうみんと同じような状態なのか、いいタイミングでコメントバトル、アルコール問題や、魚介問題でいちゃもんをつけたくうみんに、おっちゃんは言い放ちます。
「自分のブログで言うよ!」
「おお、言ってもらおう」
そのあと荒らしよろしく、のもいブログヘ行き、
「早く言え~!」
とコメント。よい子の皆さんはまねしないでくださいね。

 そして昨日、おバカな人がいるもんだとブログを書き終わり、管理画面に戻りました。
 すると、どうでしょう!まだあのエッチカキコがあるではありませんか!ドメイン禁止が有効になっていない!

 あわてて楽天トラブル係にメールしました。
「こらぁ~!有効になってないぞ~!どぉしてくれる~~~!」
 しばらくしてから、返事が来ました。
「ちゃんと有効になっています。カキコが来たのは、ドメイン入力する前のものが残っていた可能性がります…」
 ふんふん。

 ブロ友ぴょんこさんの見解 
 ・この人、ブログ見て言っている雰囲気じゃないみたい。

 と言うことは自動で送信されるってこと?自動送信ってやつ?

 料理自慢の優しいおじ様デリカ伯爵の見解 
 ・掲示板のカキコは楽天会員に限るようにした方が良い。

 なるほど、万一の場合もそれなら追跡もできる。こらぁ~!おめぇかぁ~~~!と。

 そして宿敵のもいのおっちゃんからも 
 ・認証画面を設定すれば自動送信のカキコをはじくことができるよん。

 ほう、認証画面と言うのは自動送信のカキコを防止するためであったか!

 と言う訳でこれから作業に取り掛かることにします。

 のもいのおっちゃんとコメントバトルしたときは、アクセスが600を超え、昨日のエッチカキコの記事は、アクセス1,000を超えました。
 おっちゃん、変態さんありがとう!



クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



この深刻な乳がんブログにエッチカキコが!

 皆さん!このくうみんブログは、乳癌がテーマの、極めて深刻なブログです!そ、それなのに、何を思ったか、エッチカキコが掲示板に~!

 ある日、いつものように、皆さんを涙涙の嵐にお誘いするため、管理画面を開きました。皆さんからも励ましのコメント、
「くうみんさん、なんてかわいそうなんでしょう!」
「さ、涙を拭いて」

 ああ、いつもながらまたまた涙を流すくうみん…と、その時…
「ん?」
 掲示板に何か来ています。なんだろうと見てみると
「ぎゃー!!なんだこれは!!」
そう、エッチカキコです。
「バカな奴がいるもんだなあ」そう思いつつも、「なんだ、こいつは?!」と返信し、それで終わりと思いきや、日に何回も来ます。

 こういう場合はすぐに削除せず、ちゃんと記録を取っておきます。
 8月27日 14:51
 8月28日 13:11 16:34 17:20
 8月29日 10:20 11:03 13:25

 みんな同じドメイン名なのを確認しました。
 〇〇 xx △△ 
 エッチと言うより、あまりにくだらないので、書くのをはばかられます。

 まだ高校生の頃、くうみんは、電車通学でした。ある日友達と一緒にボックス席に座っていると、どこかのおやぢがグラサン、レインコート、新聞を持って、くうみん達の席の向かいに座りました。
 そしてレインコートの前をはだけると、そこには…判りますね。そして新聞を読むふりをして、くうみん達にだけ見えるようにしていました。結構混んでいるのに、みんな気づいてくれない…おやぢの顔をちらりと見ると、すごくうれしそうな顔をしています。

 その顔を見て、女子高生くうみん怒った!
 「キエ~~~イ!!」と叫びながら、おやぢの持っている新聞をがば!と、取ったのです!
「おお!」こちらに注目する民衆。呆然とする友達。丸出しのおやぢはみんなのさらし者。

 おやぢは疾風のごとく逃げていきました。
 あとには新聞を手に、憤怒の形相で仁王立ちする女子高生くうみん…

 その時を思い出し、勇気を振り絞って、マイメニューの「日記の基本設定」で、「禁止したいドメイン」欄にドメイン名を記入、今に至っております。
 そのうち削除しますが、後学のために、見たい方は掲示板をご覧ください。これがおバカです。

 このように深刻な乳がんブログにもかかわらず、男性読者も何人かいらっしゃいます。皆、奥様が乳癌になるかもしれないからとか、あるいは自身の健康管理の参考にするため、見てくれているようです。あ、のもいのおっちゃんは、栄養指導のため。きっとこんなことで欲情するとは男でもわからない世界だと思います。

 乳がんブログですから、「ちち」とか書いてあるので欲情したのかも知れません。こんなことで欲情できるとはさすがです。エロ本不要なことでしょう。


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


健康診断では全くの健康体のくうみん

 病院での様々な検査をしないことにしているくうみんは市の健康診断に行きました。
 ここでは全くの健康体。

 3年前この病気と気づかないときに受けた健康診断を思い出します。
 胸部レントゲンでは、
「心臓拡大の状態」
と、先生から言われました。
「えっ、心臓拡大って肥大とは違うんですか?」
「肥大は心臓の壁が厚く言なった状態で、拡大は心臓自体が大きくなっている状態。スポーツ心臓がこの代表。病気ではないので心配はいらない」
 そっか~、マラソンのせいなら、むしろいいことかも。

「あの…コレステロールが高いようなんですが、大丈夫ですか?」
「女性は年と共に高めになる。心配いらない」
「そしてこのγ‐GTPは…」
「心配いらない」

 何を聞いても心配いらない、と言うことで安心していたものでした。しかし、実際は…胸のしこりに気づいてある日、この先生に今の病院を紹介してもらったのです。
「あの、先生」
「なに?風邪ひいた?」
 こっちも見ずに先生は言いました。
「いえ、ちちに、なんかしこりが~」
 先生は、あわてたように初めてこちらを向いて、
「は、早く見せなさい!」
「は」
「わ~!!しこりがあるぅ~」
 この先生がこんなに取り乱したところを初めて見ました。

 さて、今回。
 くうみん最大の心配事、心肺。(シャレではない)先生が3年前の写真と並べて比較します。
「少し形が変わっているけど、心配ない」
「はい」
 大きさもほとんど変わっていません。くうみんの感覚としてはもっと小さくなっているのじゃないかと思っていましたが…だって、走ると苦しいんですもの。

 今回は白血球が2,600と少ないのは仕方ないとして、他はすべて3年前と同じ「心配いらない」状態でした。
 でも、確かに以前のように走れなくなったし、手荒れがひどく、体の抵抗力が落ちていると感じるのです。
 健康診断による健康体と言うのは一つの目安にしかならないのかも知れません。ひょっとして体の中で私の癌さんはすくすく育っているかもしれません。

 しかし!今更じたばたしたって仕方ありません。運動と食事に気を付けて、心配いらない!この一言で、一年元気にやっていきましょう!


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


幕内先生の粗食生活のすすめ これならできる!

 「癌患者は肉は食べるな、魚も控えめにしろ」
 など、よく言われます。肉も魚も好きなくうみんにとってできないことです。

 もっと話の判る御仁はおらぬか…そこで見つけたのが幕内秀夫先生のご著書「粗食生活のすすめ」です。
 何が気に入ったかと言えば、次のように書いてあるところ。

 講演会に呼ばれた。前日の夜現地入りした私は講演の関係者と食事をするのは気を使うので、一人で気楽にビールを飲んだりタバコを吸ったり過ごすつもりだった。
 しかし講演会の主催者に玄米菜食レストランに連れて行かれた。相手にしてみれば、「粗食のすすめ」の著者はそういう食事が好きだと好意でしたらしいので、断ることもできなかった。
 旅館に戻った私はビールと柿の種を買って口直しをした。(くうみん要約)

 食事はいくらおごってくれたとしても、おいしくなくては。気を使って食べるのも嫌だし。くうみんも旅の宿で、ベッドにあぐらをかいてビールを飲むのは至福の一瞬だと思います。そこに「柿の種」があれば最高ですね。

 そして「なぜマクロビ(玄米菜食)をやめられないのか」の章でこうもおっしゃっておられる。
 マクロビの普及団体の合宿に参加した。そこで見た参加者の様子はかなり異様なものだった…たとえばある主婦は体重が30キロちょっとしかなく、肌はガサガサだ。極めて真面目にマクロビを実践しており、動物性と名のつく食べ物を一切口にしていなかった。
 マクロビは最初は確かに健康状態をよくしてくれるが、長くやり続けると、貧血になり、生理も止まる。(くうみん要約)

 おお!これはいい!これならできる!

 しかしやはり、乳製品はよろしくないとおっしゃっておられる。それは動物性脂肪が多いからですと。女性は、ステーキや焼き肉を食べていないから、私は脂肪をとっていないと思い込んでいるが、そうではない、と指摘しておられる。
 いえ、くうみんは乳製品はもうほとんど食べないし、ステーキ、焼き肉は経済的な理由であまり食べられない。やった~!

 これで、健康的な食事と言えるんじゃないかと思うんだけど、Nのおっちゃんはまたうるさいことを言うんだろうなあ。

 でも、とりあえず、参ったか!Nのおっちゃん!おしりペンペン、だ!

 
 クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


激安温泉宿潜入ルポ

 先日貴金属を売り払って2万円余りを手にしたくうみんはこの金で行ける温泉宿を探しました。先にも行った川治温泉一柳閣も良かったのですが、同じところと言うのも芸がないと思い、同じ系列の鬼怒川温泉「ホテルニューさくら」に行くことにしました。この夏休み期間、安いところなんかあるの?と言う方も多いと思いますが、あるのです。365日同料金のお宿が。
 ここです!全国に同系列の旅館はありますが。栃木なので風評被害なのか、お客さんも少なく、直前でも部屋が取れました。
ニューサクラ
一泊2食付き、ノミホタベホでこの値段!

ニューさくらに入るおじさん
正面玄関に向かうおじさん。ノミホではあるが食事時以外に飲むビールをクーラーボックスにしこたま仕込んである。

部屋からの眺め
部屋は渓流沿いの眺めの良い部屋

 温泉と言えば気になるのはお風呂です。露天ぶろ、サウナ付きですが、露天の方は目隠しのため塀をめぐらせているので内風呂の方が眺めがいいです。ここは撮影禁止です。

 食事は、安い居酒屋と同じと考えればよろしい。旅行にはごちそうじゃないと、と言う人には不向きかも。
 ここのタベホは予算の都合か野菜が多いので、くうみんにはかえっていいのです。
タベホ2
中央の魚はサンマではなくシシャモです。いやしく食べる。

デザート
デザートは、スイカとメロン。早めにゲットだ!

食べた後
食べた後。向こう側に座っているのはおじさん。どちらがたくさん食べたかは一目瞭然。おじさんはビールを5杯しか飲まなかったと言っていたが、「5杯しか」って言うかね。
 ちなみにくうみんはビール4杯、日本酒お銚子一本しか飲んでいない。

 食事が終わって外を見ると、、バケツをひっくり返したような大雨が降っています。
「明日は大丈夫かねえ、おじさん」
「じいさんどもがあんじょうやってくれるはずだ」
 そう、天国にいる(はずの)おじさんとくうみんの二人の父親がいい天気にしてくれるはずです。

敗れ障子
どこのガキの仕業だ!

 朝のうち雨が残っていましたが、いつの間にか雨は止んでいて宿を出るころには曇り空でした。今日は日傘を忘れたのでこのくらいで正解…なんて負け惜しみ? 
 チェックアウトは12時なのでのんびりです。
 駅に着くと、電車はまだ1時間先でした。近くをぶらぶら歩きました。

散策
翌日は緑の中を散策

サルに注意
サルにえさを与えないでください!

 帰りは特急ではなく、特急券のいらない快速で帰ります。日光や、鬼怒川に来るときは帰りの電車の予約はいつもしません。行きは車内でお弁当を食べるので特急の方がゆったりできます。帰りは、そんなに遠くないことだし、来た電車に乗ることにしています。
 特に奥日光の帰りは、渋滞するかもしれないので予約しない方がいいと聞きました。

スカイツリー
スカイツリーが見えると浅草も近い

 宿泊費二人で13,600+入湯税300+交通費(行き特急料金3,000+乗車券3,000+帰り乗車券のみ3,000)=二人で22,900円!
 少し予算オーバー。


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


太る生活痩せる生活 その後 そしておまけ くうみん犬を追っ払うの図

「くうみんさん、くうみんさん」
「ん!何かね!」
 後ろから声をかけられたので振り向くと、フィットネスクラブのランニングサークルで一緒に走っている20代前半と思われる女性、みっちゃんが立っています。
「くうみんさん!私ダイエットしているんですけど、何かいい方法知ってます?」
「なんで私に聞くの?」
「だって、くうみんさん、スリムだから…」
 くうみんはうれしくてデレデレしながら言いました。
「いや~、それほどでも~。あなたみたいに若い子に言われると、おばさん、うれしくなっちゃう」
 その時は思いつかず、その話はそれっきりになりました。

 ちなみにオバは素直でないので、
「あなたは子供産んでないからよ!」
「あなたはそういう体質なのよ、いいわねえ。私は水飲んでも太る体質だから仕方ないの!」
と、かわいくないことを言います。
 
 落ちたりとは言え、毎日のように運動してりゃ、太らんわな。それにしてもこの半年くらいで2キロ近く痩せた…なんだろう、何か食べるもの…?
 あっ!思い出した!乳製品を食べなくなったのです。

 ブログを始めてのもいのおっちゃんのブログを知りました。おっちゃんは「乳癌は早期発見も早期治療もいらない」と言うブログをやっておられます。くうみんにとって何か信用できない情報もありますが、大まじめにやっているし、なるほどと思うところもあります。

 その一つが、「牛乳は体に悪い」説です。
 今まで体にいいと思っていたものが悪い!親にも学校の先生にも、
「もっと牛乳を飲みなさい」
と言われたのに!

 イギリスの女性科学者ジェーン・ブラントさんもご著書「乳がんと牛乳」で、その害を説いておられるのです。
 なんですか、牛乳と言うのは本来牛の赤ちゃんは飲むものだから、人間が飲むものではない、今の牛乳は妊娠した牛が出したものだから、女性ホルモンがいっぱい…などの理由だそうです。

 もともと乳製品は体のためを思って食べたり飲んだりしていたもの、あまり好きでもないし、やめてみるか!と、牛乳、ヨーグルト、チーズ、バター、生クリームなどをやめたのです。
 ただし、コース料理に入っていた場合や、食べたくなったらたま~に食べるというゆるさですが。
 乳製品をやめて半年経ちました。体重が減ったのはこのせいかも…そういえば以前から
「牛乳は太る」
て言うしなあ。

 さっそく、このことをみっちゃんに教えました。
「えっ、そうなんですか!ヨーグルトとか大好きで、良く食べてました~」
「一番簡単なダイエット法だと思うよ」
「そうですね、さっそく試してみま~す!」

 いいねえ、若い子は…かわいくないオバには教えな~い。


 ブロ友ぴょんこさんが犬を追っ払ったポーズが今一わからないと言うのでどうだ!
 これでんがな。
グァシ1
おじさん撮影。頼んだら起きるのがめんどくさくて、寝っころがってしか写してくれない。

グァシ2
くうみん写す。
 この2枚で想像してくれたまえ。ああ、バカだなあ。



クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


修行中の今、運動と郭清について考える

 くうみんは今、昔の夢をもう一度味わいたくて日々運動をしています。ランニングが中心ですが、筋トレも週に2回くらいします。下半身もするし、腹筋、背筋、そして大胸筋や腕も。
 わきの下を郭清した人は知っていると思いますが、
「激しい運動、重いものを持つこと厳禁、傷つけないよう注意」
と、厳命されていると思います。くうみんもレベル1ですが郭清しています。

 くうみんは運動ダメ命令を聞き、
「そんなことしたらマラソン復帰できなくなるじゃない。やっちゃえ。変なことになったらそのときはそのとき」
 と、退院後10日くらいで徐々に運動を始めました。

 最初はウォーキングからですが、スピードを上げるにつれちちのゆれが気になるようになりました。まだ傷が完全にふさがっていないのか、ゆれると痛みます。

 そこで薄手の腹巻をスポーツブラの下に着けてみました。これがすばらしい!ランニングをするときは女性はちちの下が擦れるのでワセリンを塗るのですがほとんどゆれないのでワセリンも塗らなくてすみます。だから普通の女性もスポーツブラの下に腹巻、お勧めです。

 筋トレは、軽い負荷からはじめましたが、いつの間にかがんがんやるようになりました。先日筋トレして違和感が合ったとブログにも書きましたが、あれは風邪引きなどで2,3ヶ月休んでいたのが原因のようで、今ではまったく、違和感はありません。

 「傷をつけないように」
というのは本当です。傷をつける訳ではないのですが、くうみんの右手はひび割れが酷く、そこからバイキンが入って烽火織炎になったことがありました。局所ばかりでなく、全身に熱があり、正月だったにもかかわらず、電話すると
「すぐ来なさい」
といわれて、抗生剤他の薬をもらいました。

 しかし、筋トレ他の運動をして悪くなったことは一度もありません。それに重いものを持つななど言われても、侍従がいる訳じゃなし、そんなのムリに決まってるではありませんか!
 特売品を見つければ、
「うひょ~」
と、嬉しくなって買いだめ、頼りない男、おじさんをだんなに持てば家の中の力仕事はくうみんの仕事になってしまいます。

 本当に激しい運動、重いものを持つことは郭清した人間にはよくないことなのか?少なくともくうみんは大丈夫です。他の人だってそんなに神経質にならず、徐々にやっていってもいいのではと思います。

 今、激安温泉宿の無料パソコンを使わせていただいております。犬を追っ払ったときのスタイルがいまいち判らないというブロ友ぴょんこさんの指摘がありました。
おって写真でご説明します。

 後ろで子供が待っているので失礼。

「おばちゃん、まだ~?!」
「うっせ~、今終わる!」


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


くうみん絶好調の日々

 今は夢を追って修行中、若き日は偉いジミ、子供会のプールにも行けなかった子供時代…それではいい時代はなかったのかなんて、そんなことはありません。

 くうみんの絶好調に日々は40前後でしょうか?会社はやめて、気楽になったしマラソンの記録も日ごとによくなっていきました。これがずっと続いて、いつかは東京女子マラソンに出ようなどと、大それた夢を抱いていました。

 そんな時とあるランニングクラブから入会のお誘いがあったのです。
 そのクラブは某大会で好成績を上げ、海外派遣された人を中心に構成されています。早いランナーくうみんも、カリフォルニアに派遣されました。だから、声をかけられたのです。もちろん入りたければ誰でも入ることができますが。

「わ~い、スカウトが来た!」
 プリントを渡され、すっかり舞い上がってしまったくうみんはすぐに会長に年会費2千円也を渡しました。
「それじゃ、練習なんかのスケジュールはここに書いてあるから。いつからでも来てください」
 当時50くらいに見えた会長の清川さんが、スケジュール表をくれました。
「はい、ありがとうございます!これからよろしく」

 その時こんな会話をしたのですが、家に帰ってスケジュール表を見てびっくりです。
 新年会、暑気払い、忘年会、大会後の飲み会…こういうのは得意科目ですが練習日時が土曜日の朝8時なのです。
「こんな時間、寝てるよ~」

 でも、せっかくだから行かなくては!そう思いつつ土曜日になると寝過ごし、とうとう一度も練習に行かずに終わってしまったのです。
 年会費は1年分払ったから、一応1年在籍したことになるのかな。最近聞いた話によると、練習時間が朝の5時になったと。

「朝の5時!」
「うん、夏は暑いからだって」
 ああ、だめ。やめて正解。そんなの付き合えない。エリート市民ランナーの考えることは、ビールをおいしく飲むのを目的にしているくうみんとは違うのでした。

 そんなことしなくったって、当時は早かったのです。夕方4時半ごろ、少し日が陰った時に外に飛び出して走ります。終わったとのビールが楽しみです。
「ビール!ビール!」
 当時はおじさんも一緒に走っていましたが、走力が全然違うので、時々Uターンしておじさんに合わせます。

 おじさんと離れて走っていた時です。犬が吠えかかってきました。リードがありません。放し飼いです。くうみんはわんこは好きなのですが、外を走っていると、吠えられることが多く、噛まれて大けがをした人もいます。

 でも、絶好調のこの時、くうみんのとった行動は!

 指をわしづかみにするかのような形にして、腕を高く上げ、片足を前に挙げて
「ぐぁ~~~~~!!」
 と犬に迫りました。

 犬はきゃんきゃん!と泣いて、向こうへ逃げていきました。

 絶好調の時は、こんなこともできるのです!


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


体だけでなく、ホルモン剤で頭も悪くなったら…次の一手!

 24時間テレビで徳光さんがゴールしました。最高齢でそして確か病気で倒れたことがあったはず…
 病気を持っていると、結構生活の幅が狭められることがあります。

 例えば。
 見るからに筋骨たくましいくうみんですら、病歴を言うと、フィットネスクラブやエステサロンで警戒されてしまうのです。フィットネスクラブはどうしても入りたかったので病歴は記入しませんでした。エステサロンは楽して痩せる?はて、どんなもんかいなと思っただけなので、
「だったらいいさっ!ふんっ」
と、やめました。
 そして日々激しいトレーニングにいそしんでいるのでした。

 今はあまり読まなくなりましたが、以前走る仲間のスポーツマガジン「ランナーズ」と言う雑誌がありました。
 そこに健康相談のコーナーがあって、
「腎臓を一つ摘出しました。ウルトラマラソンを走りたいのですが、無理でしょうか?」
と言う質問がありました。
 このころは自分は健康と信じていたくうみんはせんべいをバリバリ食べながら、内心
「そこまでして走るなよ~」
と思ったものです。

 先生はいろいろな資料を示して、
「70キロ走行を過ぎると腎機能が低下していきます。ですからウルトラマラソンは50キロ程度にしましょう」

 どへ~、根性!と思いましたが、この気持ち、今になってわかる!ひじょ~にわかる!
 ウルトラマラソンは走れなくていいけど、フルマラソンが走れなくなるのは嫌だ!今まで続けてきた何かができなくなるというのは自分を否定されたような気がするものです。

 最近は年のせいもあって、走るのはとみに遅くなり、ブログの世界に移行しつつあります。
 でも、頭もまわらなくなっているのも事実です。
「ホルモン剤の影響があるしなあ」
 歳のせいも確かにありますが、ホルモン剤で、頭が悪くなるという経験をした人は多いと思います。ホルモン剤をやめたのはホットフラッシュもそうですが、記憶力の低下も感じ、認知症になるのも早まるかも、と怖くなったという理由もあります。

 このことをおじさんに相談しました。
「抗がん剤で体が悪くなって走れなくなったでしょ。だからブログを趣味にしたんだけど、ホルモン剤では頭が悪くなるんだって。だからやめたんだけど、薬の影響ってけっこう長いから心配。ブログも書けなくなるよ~」

 まゆをひそめ、おじさんは少し考えて言いました。
「美貌で勝負しなさい」

 おおっ!くうみんにはその手があったか!



 クリックいただければ幸いです。
 

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


時の旅人ひねくれくうみん 今日誤差修正

 遥かなる時空の旅にようこそ。今日は皆さんをくうみんの生きてきた一億年の旅にお連れいたします。
 遥かなる銀河136億歳…ここに地球が生まれたのは今から46億年前とも44億年前とも言われています。一億や二億の誤差は大したことがないのです。この宇宙では…

 くうみんは、一億年前、海で生まれました。その時の地球は恐竜が全盛期で、陸にいるのは危険だったからです。
 海の中も大きな魚が泳いでいたので食べられてしまうかもといつもびくびくしていました。
地球
くうみんの生まれた地球

めだか
恐怖の怪魚

 そのうち恐竜は徐々にいなくなっていき、ここより陸の方が安全かも、とくうみんは陸に上がることを決意しました。
 でも、そこにはまだ、危険な動物がたくさんいます。火山も爆発します。くうみんは仕方なく、絡まるツタを振り切りながら、木の上で暮らすことにしました。

パンダ
危険な動物

富士山
火山の噴火

地層
地殻の変動によって出来た地層の褶曲(しゅうきょく)

ツタ
絡まるツタに悪戦苦闘

 ここなら危険な動物もいないし、木の実を取って暮らせます。そしてここで数千万年の時を過ごしました。
木の上
木の上で暮らすくうみん

 ある日下界を見ていると、形はくうみんと同じような動物が何かを指でたたいています。
「ん、なんだろう?」
ネズミのようなものを右手で、左右に動かしているのも見えました。
 木の上は大変に居心地のいいところでしたがそのうち好奇心から、木から降りていくことにしました。
「ちょっとだけ…千年くらいなら…」

木から降りる
木から降りたくうみん

 そこは木の上よりも愉快なところでした。たくさんの友達ができました。
「もうちょっといようかしら?」

 楽しく過ごしているうちに、年齢の誤差を修正しなければいけないことに気づきました。大した誤差ではないので、そのままでいいと思っていましたが、地球や銀河とは違う人間の身、時間のひずみができると、銀河の果てにすっ飛ばされてしまうかもしれません。

「誤差修正じゃ~!」
くうみんはそういって、生まれた時から持っている、癒しの石、ラリマーストーンをかざしました。
ラリマーストーン

 びゅ~~~~~ん!!
 くうみんの年齢の誤差が修正されました。

 くうみんは一憶52歳だよ~~~~ん!
 もっと若い女性を想像していた男性の皆様!ごめんなさい!一億、52歳です~~~!こ~んなバカなことばかりやって、今日、一億と52歳になりました~~~!!

 末筆ながら、sashidakさん、退院おめでとうございます。ゆっくり休んでから先生を押し倒せるくらい元気になってください。
 阿修羅男爵、今頃悩んでいるかな?!見かけによらず悩み多い男爵、いい選択ができますよう、お祈りします。
 あ~、本名出しちゃ、まずかったかな~。ま、いっか~。
  
クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


くうみん禁煙成功の秘密 ニコレットも一役買っているけれど…

 最近は禁煙ブームと値上げで、タバコを吸う人は随分と少なくなりました。テレビや映画のワンシーンでタバコを吸うのは以前はよくありましたが今は見かけません。

 くうみんは10年ほど前禁煙しました。それはなぜかと言われると、もちろん健康に悪いからですがいろいろな理由があります。

 その一 アムステルダムで薬中の人を見た。やめればいいのに、と思ったがや
     められないという点ではくうみんの煙草と一緒だなと思った。
 その二 お肌に悪い、歯の裏真っ黒、特にしわが多くなるとの情報入手
 その三 なんといっても値上げ。

 特に三、の値上げの内容に注目しました。
「なんと!旧国鉄の年金の財源に!」

 JRの前身、国鉄はくうみんが20代くらいの頃までありました。今のJRは感じがいいのですが当時の、国鉄の職員と言うのは乱暴で、客を客とも思わぬ態度、人を怒鳴りつけるなど日常茶飯事でした。
 みんなそれでも怒らなかったのは、「こういうものなのだ」と、あきらめに近い心境だったと思うのです。

 聞いた話によると、国鉄と言うのは客商売から始まった訳ではなく、軍隊の輸送部門から始まったから、接客と言う考えがないということです。

 もっとも、地域によるのかも知れません。電車が動きかけても、「待って~」と言うと待ってくれた、というのどかな話も聞いているのです。

 しかし、くうみんの住んでいるところは…

 そんな国鉄OBに払う金はない!これは意地でも禁煙してやる!

 くうみんはドラッグストアに行って、ニコレットを購入、今の煙草をなくなるまで未練がましく吸い続けましたが、ある日おじさんの実家に泊まりに行くことになりました。ちょうど今頃、夏の帰省と言うやつです。義父、義母の前ではタバコを吸わないくうみん、吸い辛い環境は今やカムカムウェルカム。

 吸いたくなったらニコレットをかみます。すると吸いたい気持ちがすっと消えます。
「タバコは薬物!アメリカじゃギャングだって煙草を吸わないぞ!国鉄おやぢの年金なんて払わないぞ!」
 ぶつぶつつぶやきます。

 おじさんの実家からくうみんの実家へ直行。お互いの実家近いので便利です。
 食事の時くうみん母がぶつくさ言います。
「この子はたばこを吸うんだから…」
おじさんがにやにやしながら言いました。
「くうみん、タバコやめたんだよ、昨日から」
「えっ、ほんと!」
「うん」

 禁煙は初めの3日がつらいけれど、あとは楽になります。
 3日経つと、なぜか咳が出てきました。汚い話ですが痰もひどかったです。人がびっくりしてしまうような酷い咳と痰です。悪い夏風邪かと思いましたがそうではありませんでした。
 タバコを吸っている夢も見ました。

 これはみんな離脱症状(禁断症状)と言うものだそうです。咳と痰は肺の繊毛がよみがえって、肺が大掃除をしているのだそうです。これは3か月くらい続きました。
「愛いやつ、肺…」
 自分で自分を大掃除とは、けなげじゃないか…トイレも肺も、やっぱり掃除が大事ですかね!

 今はたばこの吸える場所も少なくなって、さらなる値上げ、愛煙家の皆さんは生きづらい世の中になりました。税金は取りやすいところからぼったくり、そうだ煙草に!と言うのが見え見えで、気の毒にもなります。そして、くうみん自身は、もう煙草を吸う気はありません。

 国鉄OBの皆様、悪く言ってごめんなさい。くうみんが禁煙できたのは、あなた方のおかげです。


クリックいただければ幸いです。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ひねくれくうみんファッションショー 生くうみんついに登場!あのお笑い芸人に似ているか?!

「うう…苦しい…ブツはまだか…いらいらする…」
 くうみん、電話に手を伸ばし、とある電話番号を押す。ピ・ポ・パ

「へい、ぴょんこ興業」
「ぴょんこ姐さんですかい?れ、例のブツは…」
「昨日送ったけど…まだ届かないのかい?」
「まだ届きやせん。ちゃんとよだきゅうエクスプレスで送ったんですかい?」
「違う、普通の郵便。よだきゅうさんとこ、お盆休みだもの」
「そういえば昨日のブログ、やけにまったりしてたな」

 その時、おじさん登場。
「なんか来てるぞ。森のぴょんこ、だって」
「姐さん!きやした!」
「良かったね。じゃ」

 くうみん、封筒に手を伸ばし、おもむろに中のネックレスを首に下げる。
「ふ~。よかった。いらいらが爆発するところだった」
 な~んてね!

 ブロトモのぴょんこさんがくうみんにラリマーボールをプレゼントしてくれました。ラリマーボールと言うのはラリマーストーンと言う気分を穏やかにする働きがあるというパワーストーンで作ったボールでイライラを鎮めてくれる働きがあるんですって。
 水色のきれいな石です。
 それじゃ、ファッションショーをしようかしら?おほほほほ…

 ラリマーボールファッションショー

しまのり
 しまむらで買ったワンピ。1980円
 「島のり」のアップが奥ゆかしい。

くうみん2
西友で買ったチュニック1000円
冷房で肌寒いとき便利

たくましいくうみん
ジーユーで買ったタンクトップ390円
このたくましさで押し倒されたら、蒲田先生はなすすべもない。

ラリマーストーンアップ
ぴょんこさんからもらったラリマーボール プライスレス

 ぴょんちゃん、ありがとう。大切にします。


 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ひねくれもの大集合

 ひねくれくうみんは、検査をやめました。ホルモン剤もやめました。これからどうするかはわかりません。また薬は再開するかもしれないし、このままいくかもしれません。

 ザーザーぶりの雨の中、先生はレインスーツに長靴、大きな傘をさしての防御を勧めます。その中でくうみんはランニングウエアにゴムぞうりと言ういでたちで、鼻歌を歌って歩いています!

 ひゃほ~、気持ちいいぞ~!な~んて言っていたら、ひねくれものの同志発見!

 ひねくれものが面倒見ると、ひねくれ植物になるのでしょうか?
 8月も後半戦だというのに、朝顔いまだ咲きません。ちゃんとゴールデンウィーク前に植えたというのにどうしてでしょう。しかも少し伸びた苗を選んだというのに。
 ユウガオは朝顔より少し遅れて種から育てたのに、もう咲いています。今はまだ一輪づつだけど、そのうち咲き誇るはずです。ゴーヤもまあ健闘しています。

 こら、朝顔、いつになったら咲くの!この前咲かなきゃちょん切ると言ったでしょう。それはどうせ嘘だとわかっているのかしら?

 このひねくれものが!いつ咲くか、もう見届けてやる!10月か?11月か!

 他にもいます。ハラペーニョです。この子は去年の5月に房総の「道の駅」で150円で、買ってきたのです。夏になったら、たわわに実ると思いきや、一個もなりませんでした。これでは150円を回収できない、まだ枯れるようでもない、ダメもとで、部屋の中に入れてみました。

 暖かい部屋の中、ハラペーニョは秋の終わりくらいから実を付けだしました。そして今でも実を付けて、くうみんは時々採って食べては、あまりの辛さにはハヒハヒするのでした。この分では来年も使えそうです。
 これはいいひねくれもの。

 ひねくれものにもいいひねくれものと悪いひねくれものがいます。願わくば、いいひねくれものになりたいくうみん。

 他にも、ひねくれものを自認する皆さん!世のため人のため、いいひねくれものを目指しましょう!

もっと濃い緑のカーテン
前にもアップしましたが、花の咲かないバカ朝顔


2年目のハラペーニョ
来年も期待する遅咲きのハラペーニョ とんでもなく辛いっす。


クリックいただければ幸いです。
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


手元不如意と言う訳ではありませんが 金高騰中!くうみん買い取り屋さんへ!

 最近金が値上がりしていると言います。

 戦争の多い不穏な地域では、通貨は当てにせず、金に替えて、アクセサリーにして身に着けるそうです。非常時には着の身着のまま逃げられるようにするためだそうです。。
 以前、東南アジア系と思われる男性が金のタイピン、金のカフス、金の指輪、金のネックレスで決めているのを見て、
「あそこまで行くと…」
など思いましたが、あれはかの地の生活の知恵だったのです。

 お義父さんが死んで、引越しのため、家探しした時、「見つけたものはその人のもの」と言う暗黙の了解の中、血眼になって、金目のものをあさったあの日…貯金箱に入った小銭、記念硬貨、そして指輪やネックレス…

 小銭は財布に直行し、記念硬貨は額面の金額しかないと言われて、銀行で交換、残ったのが指輪他のアクセサリー。

「ついにこれに手を付けるのか?」
 平和なこの地では手元不如意の時にこれを換金しますが、そういう訳ではありません。
 今手元に残っているのはデザインが気に入ったので取っておいたのです。でも、サイズ直しにもお金がかかるし、ここは思い切って売ってしまうことにしました。

 余談ですが、年行くと体重は変わらないのに、どうして指やウエストが太くなるんだろう?胸やおしりは小さくなるようです。
 
 くうみんの住むマンションの隣に、買い取り屋さんがあります。いぢ悪ばあさんの古谷さんに入るところを見られたら、フィットネスクラブ中に言いふらされるのではないか?と言う心配があります。
「あの人、買い取り屋に入っていったわ!きっとお金に困っているのよ!」
 そうじゃないってば!言えば言うほど疑惑は深まるばかりになりそうです。
 ああ、見つかりませんように!

 そんな思いを胸に、きょろきょろ周りを見渡してから、ささっと、ブツを持ってお店に入りました。ドアをぎっとあけると、そこにはちょび髭をはやした50がらみの男が…
「まいど!」
「あ、お久しぶりです」
 一度、アクセサリーを買い取ってもらったことがあるので、憶えていてくれたのね。
 
 さて、査定してくれたのですが、意外にも指輪3つが本物の金でした。
 グラム2千640円、2万1千400円になりました。

 先に行ったのは確か去年の11月くらいだったか、その時はこの倍以上あって、同じくらいの金額で引き取られたと記憶しています。それに比べると、ほう、値上がりしていますな。
「テレビで言っているからでしょうか。昨日あたりから売りに来るお客さん多いですよ」
 ちょび髭親父は言う。誰でも高いとき売ろうとするものよね。

 切手はバラなので、売れることは売れるけど、額面の3割くらいだと言います。
「そうですか。それなら切手として使おうかな」
と言うことで引込めました。

 きょろきょろあたりを見回してから、ささっとお店を出て、さささと家に帰ります。
「おじさん、2万円ちょっとになった」
「ふ~ん、じゃ、何かうまいもんでも食うか」
「それよりおじさん、あの一泊6千800円のとこなら、これでまた、行けね?」

 と言う訳で、また安温泉に行くかもしれません。

金銀財宝
 売りに行った金銀財宝。色石の付いた3点が金ですと。

切手3
 何の値打もないそうです。がっくり。

Q太郎
換金は絶対無理 子供のころくうみんが取っておいたオバケのQ太郎シール
 
花咲か爺さん切手
なんとなく気に入った花咲かじいさん切手


クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


知らない世界はこれで最後だ!くうみん父とくうみん、お互いに知らなかった世界

 くうみんは子供のころ、よく家事をする良い子でした。だから妹のマキロンは、
「いい子ぶってる!」
とよく言いましたが、くうみんには意味が分かりませんでした。

 くうみん家は訳あって、子供のころは父子家庭でした。その後いろいろ流転の日々を送ることになるのですが…
 だから誰かがやらねばならぬのです。お手伝いではなく、仕事なのです。そんなこと言うならマキロンもやってよ…と思いました。

 掃除だって洗濯だってしなきゃいけないし…食事は、朝は父が作り、昼は給食、夕飯は小学生のくうみんが作ります。ご飯と永谷園の味噌汁、肉屋で買ってきたコロッケ、幅1センチのキャベツの千切り…思えばこのころから永谷園にはお世話になっています。

 時は過ぎ、就職のため、くうみんは伯母さんの家に居候することになりました。父と、マキロンが住んでいる家にはたまに行って、留守中に掃除をして、夕飯を作ってメニューを書き置いて帰ります。
「今日のおかず 肉じゃが、魚の煮つけ、味噌汁…」

 皆さん!こんな良い子です!こんな良い子だったのです!しかし、ある日伯母の口から信じられない言葉が出てきたのです。

 一緒に夕飯を食べていた時です。伯母が言いました。
「うちの子は掃除なんかなにもしない、だらしないってあんたのお父さんが言ってたよ」
やっぱり…そう思って言いました。
「マキロンでしょ、あの子何にもしないのよ」
「くうみんも何もしないって、言ってたよ!」
 えっ!どうして?その時は言葉が出ず、そのままご飯を食べ続けました。

 これはずっとくうみんの中で謎でした。どうしてわからないんだろう。きれいにハタキをかけて、掃除器かけて、雑巾で拭いて…

 そのうちくうみんはおじさんと結婚し、忙しさにまぎれ、そして仲たがいがあって、十数年、父の家を訪れませんでした。

 そしていつであったか記憶は定かではありませんが、もう父も歳、と付き合いを再開しました。当時掃除はダ〇キンに頼んでいたらしいのですが、高いので3か月に一度頼んでいるとのこと。
「高い割には行き届いていない…」

 そのうち介護保険のヘルパーさんがしてくれるようになりました。
「ヘルパーさんが掃除をしてくれない」と、ぶつくさ言います。どれどれとみると、きれいに掃除をしてあります。
「してあるよ。汚く見えるのは物が多いから。捨てなよ、これ」 
 そう、父はくうみんが子供のころからくだらないものを買うのが好きで、そのためいくら掃除してもきれいに見えないのです。

 ある日、ふと思い出して、おじさんに言ったことがあります。
「くうみん父はヘルパーさんが掃除しないって言ってるけど、ちゃんとしてる。くうみんだってやってたのに何もしないっていてたけど、どうしてだろう」

 おじさんが解説してくれました。
「それはね、部屋っていうのは汚さなきゃ汚れないと思っているの」
「えっ、何もしなければ埃もなくきれいなままだと思っているの?」
「そう。だから掃除した部屋っていうのはホテルや旅館みたいな部屋だと思っているの」
「嘘!自分でごちゃごちゃ買ってくるくせに…ひょっとして、おじさんもそう思っていたとか?」
「うん、一人暮らしして、初めて部屋って何もしなくても汚れるんだと知った」
 おじさんもずっと自宅だったのでお母さんが掃除してくれていたのです。

 くうみんは、家を出て行った後も留守中に時々掃除しに行っていたけど、しているところを見なければ「掃除なんかしなくても汚れない」と思うわな。

 知らなかった!掃除しなくても汚さなければ汚れないと思う人がいる…
 とっつぁん!くうみんがやってたんだよ!くうみんが掃除していたんだよ!お互いにわからなかったんだねえ。

 お盆も終わり!これからでいい、あの世でせいぜい働いてくれ!


 クリックいただければ幸いです。
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


いつまで続く あなたの知らない世界の話 INペナン島

 以前格安ツアーでペナン島に行った時のことです。
 10日間で確か一人7万円くらい、食事や観光はついていませんが、宿泊は台所付きで炊事道具一式ありのアパートメントで広々2LDK。
 当時おじさんは海外の食事が全く体に合わず、何日か経つと目の下にクマを作っているような体たらくなので、ナイフ、まな板、食器、調味料、米、海外用電熱器、炊飯器まで持って行ってくうみんが料理していたのです。何もないホテルの部屋で煮炊きするのは一苦労、なので、これはいいと決めたのです。

 現地係員が、空港まで迎えに来てくれて、アパートメントまで送ってくれました。日本語の話せる女性もいるし、不自由はなさそうです。
 お店は近くにありませんがバス代が安く(当時1リンギット50円くらいか?)2、3日おきに観光がてら街に行き買い物をして帰りました。

 買い物のない日はプールサイドでのんびりくつろぎました。他にお客はいても1、2人、あまり流行っているアパートメントではないようでした。
 その日もくうみんの作った料理を肴にビールを飲み、ご飯とみそ汁で〆、刺身がないだけで日本とほとんど同じ食事をしました。

 二人とも酔っぱらって相次いでベッドにもぐりこみ、夜は更けていきました。
 くうみんは夜中に目が覚めました。ヒタ…ヒタ…誰かが歩くような音がします。おじさんかと思って隣のベッドを見ると、おじさんはハンケツを出して寝ています。

「おばけ!!」
そう思うと鼓動が早くなりました。どうしよう…そう思いましたがどうにもなりません。
「このまま寝てしまえ~!」 
 さっさと寝てしまいました。

 次の朝、おじさんが言いました。
「やい、お前、寝るとき窓開けっぱなしだっただろう」
「え、そんなことないよ、ちゃんと閉めたよ」
「どうせ酒飲んで記憶がなくなったんだろう!」

 くうみんは酒の飲み過ぎで記憶をなくすことがたまにありました。でもそれはウイスキーやブランデーのような強い酒をのんだ時です。
「憶えてるよ。昨夜はビールしか飲まなかったし」

 おじさんの話
 夜中に目が覚めた。誰かが歩く音がする。ヒタ…ヒタ…
 くうみんはと言うと、隣で寝ている。
「泥棒!」
「だれかいるのか!」
そう言って部屋中を見回ったが誰もいない。そしてリビングに行くと、窓が開いていた。
「またくうみんが酔っぱらって…」

 そう思ったがあの足音は?
「泥棒ならおとなしくしていれば命までは取らないだろう、寝よう!」
そう思って寝てしまったとのこと。

 くうみんの話もおじさんにしました。取られたものはないか、確認しましたが、何も取られていません。しかし、窓が開いていたというのは?ここは17階の高層階だから、誰も忍び込めない…

「お化けにしては、変な気配はしないしなぁ」
 特に霊感はありませんが、くうみんは割と勘が鋭くて、嫌な雰囲気と言うのがなんとなくわかるのです。

 今でも不思議に思うのですが、カーペットも敷かない大理石の床だったので、上の階の足音が響いただけなのかも知れません。
 でも、なんで窓が開いていたのかな~。酔っぱらってくうみんがやっちまったのかな~。はて。
 はてなではありますが、

 幽霊の正体見たり 枯れすすき
 幽霊の正体見てないけど 枯れすすき

 こう思うことにしよう。


 クリックいただければ幸いです。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


毛生え薬が来た日 知らない世界第4弾 くうみんが知らなかった世界

 くうみんは抗癌剤使用後の薄毛に悩んでいるのはたびたび申し上げています。以前毛生え薬を使い、喜ばしい経過をたどるのですが、やめたらまた毛が薄くなってしまいました。
 これはしまった、そう思って、また注文することにしました。

 他のネット通販と同じく、注文すると、「ご注文ありがとうございます」と、すぐにメールが届きます。そして、今注文した商品はいまどのような状態にあるのか、逐一検索できるようになっています。
「ただ今USA〇〇空港到着」
「ただ今通関手続き中」
「ただ今〇〇空港出発」
などなど、
「心配しなくて大丈夫」と、報告してくれます。

 そしてある日、とうとう、
「NRT着」
となり、
「NRT通関手続き中」
となり、
「発送手続き中」
「発送済み」
となりました。
「やっほ~!早く来ないかな~」
 そしてその日、ついにそにの「ブツ」が来たのです。
 これです!じゃん!
毛生え薬
 大きさがよくわかるよう、左に普通サイズの浴用石鹸を置いてみました。一ビンひと月分、ふたビン購入で2千2百66円。ね、安いでしょ?スポイトは別売りですが必要です。

 これはミノキシジル2%のだけど、男性は5%の方が効果倍増とのこと。違うメーカーのカー〇ランドは5%なのにこれより安い。参考までに。
 でも~、一ドル80.09円で換算しています。このご時世にドル高過ぎない?送料込みでこの値段だから文句は言えないか…

 実は使用前、使用後でどれくらい違うか、使用前の写真はおじさんに取ってもらいました。
「後頭部、パチリしてよ」
「うん」
 パチリ。
「さ~て、どうなってるかな~」
 デジカメが素晴らしいのは、撮ってすぐにみられるところですね。以前では考えられないことです。そして、くうみんの目に飛び込んできた後頭部の景色は…

「うわ~~~ぁ、なんじゃこれは~~~」
 思わず気絶しそうになりました。
 つやのないよれよれの髪の毛が地肌をかろうじて覆い、同じくよれよれの白髪がぽやぽやと這いつくばっています。
 白髪を抜く人がいますが、この薄さでは白髪も重要な戦力、ぜったいにそんなもったいないことはしてはならじと心に決めました。
 合わせ鏡で見ても、しょせん鏡、後頭部は普段自分では見えないので、気にならなかったのです。知らぬが仏とはよく言ったものです。

 気づかなかった!知らなかった!
 くうみんが知らなかった後頭部の世界!

 ここではあまりにもみじめすぎて公開できません。2、3か月たって髪の毛が増えたら、使用前、使用後を公開することにします。もし、公開がなかったら、まだ薄いのだと理解してください。



クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


今日はお盆の初日です まだまだ続く「あなたの知らない世界」

 都会ではお盆を7月にすることが多いそうですが、都会人のくうみんでもお盆と言えば8月と言うイメージがあります。
 なぜならお盆休みは8月だし、高校野球をやっている期間がお盆であると、脳みそに刷り込まれているのです。

 くうみん父は2年前の11月に亡くなりました。歳は行ってましたが、入院してから8日と言う突然の死でしたので年金や銀行の手続きはすべて手さぐりでした。
 父の住んでいた家を家宅捜索するのですが、懐中電灯が必要だったり、携帯の充電器が必要だったりすると、
「お~い、じいさん、懐中電灯どこだぁ」
「携帯の充電器はどこにある~」
と言うと、なぜか出てきました。

 おじさん父は一年前の3月亡くなり、こちらは長患いしたので事務的なものは準備万端。でも家の片づけにはいろいろ探し物が出てきます。
「巻尺はないか~。探してくれ」
おじさんが言います。お義母さんはいないし、どうしたものかと思っていると、足元にコロッと倒れるものがあります。何かの入った紙袋…巻尺でした。
「おじさん!お義父さんが出してくれた~!」
「おやじ、死んでからの方が働くじゃないか」

 そう、お義父さんは家の中のことは何一つできない人でした。くうみん父はほんとの怠け者。
「二人とも死んでからの方がよく働くな、うひゃひゃ」
「ガハハハハ!」
 みんなでバカ笑いします。

 去年の夏は、この二人の爺様たちにとって、新盆でした。もっとも、おじさん父はカトリックなのでお盆は関係ありません。だからと言う訳ではないのですが、
「うちはお盆やらなくていいや」
 と、やらないつもりでいました。

 お盆の迫ったある日、押入れを整理していると、ひもで縛った紙袋が出てきました。
「なんだろう?」
そう思って広げてみると、「お盆セット」でした。葬式の時、葬祭屋さんがくれたのです。

 なんだ、やって欲しいのかよ…
 お坊さんを呼ぶ訳でもありませんが、セットを祭壇代わりにしているくうみんの箪笥の上に配置し、花を飾り、お供えの果物を供えました。
「ち~ん…」
 鐘を一つたたき、ろうそくの火で線香を付け、両手を合わせます。
「新盆だね、お盆期間はこっちで楽しんで行ってね」
 そんな子供じみた新盆をした去年。

 そして今年も子供が死んだ金魚の墓を守るようなくうみんのお盆になりました。
 じいさん二人と、おじさんのばあちゃん、おじさん方の先祖の皆様。くうみん方は父だけですが、まあ仲よくしておくれ。


 クリックいただければ幸いです。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


やっと咲いたユウガオと、まだ寝てる朝顔 これもある意味「あなたの知らない世界?」

 今年は節電のため緑のカーテン大はやり、と言うことでくうみんも緑のカーテンを作ることにしました。が、あまりにも情けない穴あきカーテンになってしまったのは日記に書きました。今では朝顔や夕顔が葉を茂らせて、穴あきと言うほどでもなくなりなした。もっと葉っぱが多くないと、日よけにはならないので、これは来年の教訓にしよう。

 久々に写真をアップします。写真ブログを公開していらっしゃる旅彦。様が時々このくうみんブログを訪問してくださいます。私も旅彦。様のブログは素晴らしい写真いっぱいで時々お邪魔します。旅彦。フォーカス、いいですよ。なんも貰っていませんが。

 旅彦。様にこんな写真見られたら、はっずかし~な~。ま、比べること自体間違っていますから、いっか~。

これがあまりにもトホホな穴あきカーテン
ゴーヤ2

だんだん濃くなっていく
緑のカーテン

まあまあかな?
もっと濃い緑のカーテン

 余談ですか、くうみんは薄毛に悩んでいます。先日また、毛生え薬を注文しました。くうみんの髪の毛もこのように濃くなってほしいものです。

 そしてついに11日夕方、ユウガオの花が咲きました!

つぼみです。
ユウガオつぼみ

4時半ごろです。なるほどほのかな香りがします。7時ごろ見たら、ヘタッとしていました。
ユウガオ花開く

 朝顔だけ、まだ花が咲きません。つぼみも小さ~いのしかありません。何か原因があるのかなぁ。でもユウガオと同じ土、条件なのに。
 またまたここはくうみんのおまじないを試します。花が咲かないとか、実を付けない植物にはこれがばっちり効くのです。

 用意するもの 植物の大きさにより、はさみまたはのこぎり この場合ははさみ

 朝顔の前に立ち、はさみをバチバチ鳴らして、
「花が咲かないなら切っちゃおっかな~。バシバシ!」
「くぉ~らぁ~!いつまで寝とるんじゃぁ。朝顔のくせに!」
と言って切るまねをする。
 本当に切っちゃダメです。するとあら不思議、花がたくさんつきます。
 この場合も大丈夫、なはずです。

 ユウガオは起きたけど、朝顔はまだ寝てる。育てているくうみんが宵っ張りの朝寝坊だからでしょうか。

 これもある意味「あなたの知らない世界」?



クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


もうすぐお盆 あなたの知らない世界 前世

 くうみんが子供のころ、普段は見ることのできない朝のワイドショーを、よく夏休みに見ました。
 好きだったのは金曜日にやっていた、名前は忘れましたがくだらない事件をお笑い芸人たちが面白おかしく報告するコーナーです。

じゃん!じゃじゃん!じゃん!じゃじゃん!じゃん!(効果音と赤いパトカーのライトが回る画面)
「新聞によりますと、35歳の男が、80歳の老婆に痴漢行為をしました!」(センセーショナルな感じのナレーション)
「はい、この男なんですが~」(お笑芸人の解説が始まる)

 妹のマキロンと一緒に、口をぽかんとあけて、見入っていました。
 この番組で夏の期間限定で放送するのが「あなたの知らない世界」です。これも楽しみでしたが、「なんだ、これ去年放送したじゃん」なものばかりで、いつの間にか番組自体を見なくなりました。

 さて、生きていると死んだあとのことも気になりますが、生まれる前のことも気になりますよね。
 そう、前世です。科学的に考えればそんなものないのですが、そう言ってしまったら身もふたもありません。

 あると考えて、ドラマチックな人生を送った自分を想像するのも楽しいことです。実際はジミ~な人生で、田舎町で生まれ、普通に結婚して、普通に子供を産んで、死んでいった確率が一番高いのですが。いや、ひょっとして苦界に身を沈めるお女郎さんだったかも…

 そこで見つけたのが、はづき虹映先生著「誕生数秘学の智慧」という本です。この本は前世だけでなく、今生の目標や克服すべきことなどについても書いていますが、今回は前世だけ、ということで。

 前世の自分は誕生日の日の合計で決まるといいます。一桁になるまで足すのだそうです。たとえば15日生まれなら1+5で、前世を表す数字(スピリチャルナンバー)は6です。23日生まれなら、2+3で5です。
 ただ、11と33は特別な数字なので 二けたでもそのまま使うとのこと。
 当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが、周りの人にあてはめてみると、なんだか当たっています。

 仕切り屋のおじさんはスピリチャルナンバー1、前世は例えば村長のようなリーダーとのこと。なんとうちの西太后陛下こと、くうみん母も同じく1で、リーダー格。前世は女王様だったのかも知れません。
 妹マキロンはスピリチャルナンバー8、お金持ちの前世だったそうです。だからタカビーなのか。
 珍太郎は、スピリチャルナンバー7、宗教家のような、孤高の人ということです。変に抹香くさいところがありましたよ、彼は。

 そしてこの、くうみんは?スピリチャルナンバー3ですと?ずばり、旅のお笑い芸人だそうです。

 う~ん、当たっているよなぁ。


 
 クリックいただければ幸いです。 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


この子どこの子?癌に効く霊草の正体とは…

 くうみんの大切なブロ友、いやぁ、本名出しちゃ、まずいかな~、SさんとAさんのふたりが、先日相次いで手術を終えた頃です。Aさんからは連絡あったけど、sさんはどうしているかな?気になります。
 お二人とも手術するまでは随分と悩み、いろいろと考えた末の手術です。医者任せにせず、自分で考えてした手術、お疲れ様。
 今頃二人ともドレーンをぶら下げた情けない姿と思いますが、リハビリはしっかりするようにね!もっともくうみんは元気良すぎてドレーンが中でずれたらしく、体液がドレーンを刺したところから漏れてきて、パジャマを何着も汚しました。レンタルで良かった。

 さて、5月29日、くうみんはやっと写真のアップに成功しました。
黄色い花
 これです。これが偉大なる進化への第一歩でした。そしてこの花はなんて言う花だろう?と思って、みなさんに見てもらったのですが、わからずじまいでした。

 何でも、中国原産で葉っぱを毎日一枚ずつ食べていると末期癌でも死なないという、ありがた~い霊草だというふれこみで、知人からもらったのです。この子の素性は謎で、それがなおさら神秘的に感じられました。

 日は過ぎていき、ある日くうみんは外を走っていました。フィットネスクラブで筋トレしたり、ランニングマシンを使ったり、いろいろしますが、外を走るのが一番運動した気分になります。

「へっほ、へっほ」
 一応日焼け止めを塗り、サンバイザーをかぶってUVケアはしますが、いい年してもう真っ黒です。美白と俊足を秤にかけりゃ、俊足が重たいくうみんの世界。

 コースは飽きないよう、いつも変更しますが、時々誘惑の多いコースを選んでしまいます。皆さんはどのようなものに誘惑を感じるでしょうか?
 くうみんはズバリ、ホームセンターです。普通のスーパーだと汗だくでは入りづらいのですが、ホームセンターだと、そうでもありません。外のガーデニングコーナーだけでも面白いし、今の季節だと、カブトムシ、クワガタなんかもいます。
 そう、今日のコースにはホームセンターがありました。ホームセンターの横を通り過ぎようとして、やはりスピードを下げてしまいます。

「ううん?」
 何やらハーブの苗なんか置いてあるのを見ると、もう抵抗ができなくなりました。
「ちょっとだけ、5分だけ…」
 パチンコ中毒のお父さんも、こんな感じなのでしょうか。

 一番好きなのはやはり園芸コーナーで、「一株100円」などという札を見ると、思わず手に取ってしまいます。
「でも、ベランダいっぱいだしな」
 そんなことを思いながら、前をふと見ると、見たことのある葉っぱに気づきました。
「これ、あの子だ」
 名前を見ると、ハンダマ、金時草(きんじそう)と書いてあります。

 あの子はハンダマとか金時草っていうのか。

 家に帰ってパソコン検索すると、確かに中国原産らしいのですが、沖縄でも食べているし、なぜか加賀野菜としても知られているそうです。ゆでておひたしや、胡麻和えにして食べるということです。

「なんだ、ありがたがって葉っぱ一枚づつなんて、効果ないんじゃないの?」
 確かに健康に良いとされているそうですが、誰が言ったんだ!癌に効く霊草などと!知らなければプラセボ効果でその方が効き目あったかも、などと思います。

 さて一句。霊草の 正体見たり 金時草

 かっこよくアドレスを貼り付けようとしましたが、わかりやすい写真の載っている記事は皆、禁転載。
 霊草はオーバーだけど、とにかく健康に良さそうだし、丈夫な植物です。ホームセンターで見たら、買ってみてはいかが?


 
 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


悲しい夏休みの思い出 パート2 花の女子大生くうみんのデートの相手は?

 先日は子供のころ、子供会のプールに行けなかった日のことを書きました。しかし、別の意味で悲しいこと、思い出しました!

 くうみんには珍太郎という年の離れた弟がいます。いつもいぢめてばかりいました。ずっと読んで下っている方は知っているでしょう。塩をアイスだといってなめさせた…裸の弟を玄関先に放り出した…

 でも、数えるほどですが、いいこともした!のです。幼稚園の頃、母が
「仕事だから、幼稚園のプールには連れていけない」
というのを聞いて、珍太郎が泣いていたのでくうみんは幼い自分の経験から、
「それはかわいそうだ」
と、他のお母さん方に交じって付き添いで行ってあげたことがあります。中学2年くらいだったと思います。

 さて、今でもあるのかも知れませんが、珍太郎が子供の頃、夏になると「東映ドラえもん祭り」というのがあり、2つばかり離れた駅の映画館でドラえもんの映画を上映するのです。

「行きたい」
珍太郎が言うのですが、上映する日はあいにく親は仕事、またまたくうみんが連れて行くことになるのですが、
 「ドラえもんの映画なんて見てらんね~や。映画館に連れて行って、そのままどっかに行こう」

 当時はのんびりしていたので、何もずっとついていなくても、映画館までついて行ってやってその後どっかに遊びに行こうと画策したのです。 

 妹のマキロン、珍太郎と連れ立って映画館の前に行きました。珍太郎の入場券だけ買って、係の人に、こいつを席に座らせたら帰るからと言うと、そのまま入れてくれました。しかし映画館は大変混んでいて、とても子供を一人で残していくわけにはいきませんでした。

「どうしよう」
「わたし、友達待たせてるから!」
 要領のいいマキロンはさっさと行ってしまいました。仕方ないのでくうみんが付き添うことにします。入場券は学割が効きます。
「大学生一枚」
学生証を見せて、入場券を買います。思わずトホホというところでした。なぜ私がドラえもんの映画を…

 椅子が空いていないので立ち見です。真打のドラえもんではなく、前座の怪獣映画をやっています。
「ぎゃおー!ぎゃおー!」
 南の島を怪獣が襲います。島の原住民は腰みのいっちょで、輪になって神の加護を求める踊りを踊っています。原住民はどう見ても顔を黒く塗った日本人でした。

 立ってみていましたがそのうち怪獣映画が終わると、出ていく人もいました。近くに空いた席を見つけました。
「珍太郎!あそこが空いた!早く行け!」
 走って席に着く珍太郎。よしよし。気分は親です。

 ドラえもんの映画が始まり、ドラえもんの歌が始まります。「ど~らえもん~、ど~らえもん~」のところでは、子供たちも一緒に「ど~らえもん~、ど~らえもん」と歌います。もちろん、珍太郎も歌っています。

 珍太郎にとって至福の時間が終わりました。

「おめ~のおかげでこんなことになった!」
何が悲しくて花の女子大生がドラえもんの映画を弟なんかと見なければならんのだ!そう思うと腹が立って、珍太郎の頭を2、3発ぽこぽこ叩きました。珍太郎はそれでも嬉しそうにへらへらしていました。

 子供会のプールも、映画も、大人の目から見れば、どうってことないことなのかも知れません。どうってことないところがまた、かわいいし、行けなくてなくのを見るのは限りなくかわいそうなのです。

 珍太郎、一つ、いや二つだけいいことしたからな。



 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


太る生活 痩せる生活

 くうみんは高校生くらいから22歳まで太っていました。体重としてはそんなでもないのですが、上半身に肉がつくタイプであるのと脂肪太りだったので、実際の体重よりかなり太って見えました。当時155センチ、53キロ。ね、そんなでもないでしょ。

 くうみん母が買ってくる服はLLまたはスリーLで、するともっともっと太って見えるのです。実際はせいぜいLだったのですが、自分でもお母さんが買ってくるんだからこんなものかと納得していました。

 22歳のある時から、みるみるやせ細って行き、46キロそこそこになりました。これには理由がありました。

「肝臓が悪いんじゃないか」
 内科検診でお医者さんから言われて、あわてて肝臓の検査をしたのです。
 くうみん母は激怒しました。
「酒の飲み過ぎだぁ~!この飲んだくれ!カス!バイタ!20そこそこでそんな病気になるなんて!」
 勝手に肝硬変になったと診断していました。
 
 肝臓さんは働き者なので検査は多岐に及びました。2、3か月、検査のため朝は食べない、混んでいるので昼もまだ検査ができないのが当然、ということで、食事は一日1回、という日が週に2、3回ありました。
 結局どこも悪くないことが判ったのですがそんな苦しい思いをしたのに、損した気分。

 夏休み後に大学に行こうと駅を降りると、そこに後輩の姿がありました。
「よぉ!やすえちゃん!」
 一つ後輩のやすえちゃんはいぶかしげな顔をしていました。だいぶ経ってから、
「えっ、くうみんさん?」
「何よ、や~ね。忘れたの?」

 当時からこのノリだったので、
「よぉ!」
「わしじゃぁ!」
と知り合いに声をかけると、いつもの反応がありません。
「どうしたんだろう?」
 そう、痩せてご面相まで変わったのでした。

 それまでは
「私は食べないのに、太る」
と思っていましたが、そうではない、太るのはやはり、食べるからだと悟りました。

 でも、女性が太りやすいというのは仕方ない面もあります。妊娠、出産では、ホルモンのバランスで太りやすくなるのではないか?というのも、不妊治療で、女性ホルモンを注射していた時、10キロ近く太ったからです。
 先生方は
「太るのではなく、むくむだけ」
と言いますが、不妊治療をした人ほとんどすべてが「太る」と言います。お医者さんより患者の経験の方があっている場合もあると思います。

 諦めて治療をやめた後も、必死のダイエットにもかかわらず3~4年体重はそのままでした。
 子供はできずに、今日に至る。乳癌はこの治療が原因の一つだったのではないかと、くうみんは睨んでいますが、もう過ぎたこと。でも、不妊治療を考えている皆さん、こんなリスクがあること、忘れないでね。

 今は、ランニングをしていますからね、まあそこそこ。こうは言われます。
「くうみんさん、筋肉もりもりだね。プールで浮く?」
  いや~、それほどでも~。実際以前よりは筋肉、落ちました。

 先日いつものようにフィットネスクラブのサウナで汗を流していると、隣でオバ2人が話をしていました。聞くともなしに聞いていました。

「今日ね、トウモロコシ半分食べようと思ったんだけど、半分残してもと思って、結局一本食べちゃったの」
「そうね、残したのなんか誰も食べないもんね」
「それからテレビ見ながらポテトチップ食べて。ノリ塩味の、私好きなのよ~」
「あたしも~。おいしいよね~、特に〇〇のやつ!」
「うんうん。結局一袋全部食べてさ~、あとは100均のおせんべ!」
「それくらい、すぐ食べちゃうわよね」
「そうなのよ、これくらい毎日だって食べちゃうのよ。だからサウナ、がんばるのよね!」
「うん、大丈夫!サウナで頑張ればそれくらい帳消しになるって!」

「…」
 奥さん、そりゃ太るよ。サウナで痩せるのは無理だと思うよ。


 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


くうみんの信仰するトイレの神様教

 あなたの家宗は何ですか?そう言われたなら父実家は天台宗らしい。母実家は浄土宗、そしておじさんの家はカトリックです。
 らしい、というのはくうみん父が死んだ時初めて聞いたからで、母の方は焼いてすぐに墓に入れる習慣から考えてそうではないかと思ったからです。

 おじさんのところは、親戚ほとんどがクリスチャンネームを持つ中、長男一家であるはずのおじさんちはおじさんのお父さんとおばあちゃん以外はクリスチャンネームを持っていません。お父さんもなんちゃってクリスチャンみたいだし。

 さて、本題に入ります。どうもくうみんのような俗な人間はご利益があって何ぼの宗教だと思うのです。現世利益がなかったとしても、心の平安があればいい、という方も多いと思いますが、やっぱりこれがほしいあれがほしいと願ってしまうものではないでしょうか。

 ふっふっ。くうみんがとっておきの神様をお教えしましょう。
 それは!トイレの神様です!
 毎日キレ~いに掃除し、ピカピカにします。掃除の後は毎日お世話になっていることに対しての感謝を述べ、願い事を一つ言います。

 2、3個おねがいしてもいいのですが、今までかなったのは一番最初にお願いしたことばかり。だから1個だけにしておいた方が強力なのではないかと思います。
 そして流すときは蓋をして、流れるところを見ないようにします。できれば観葉植物や花を置いて明るく演出、電気もなるべくつけておく方がいい、とのことですが時節柄、節電を優先しています。

 叶ったのは「いい賃貸マンションが見つかりますように」ということが一つ。おじさんの仕事は自宅でするものなので自宅兼事務所で使えるところでないといけないのです。するとほとんどの大家さんは嫌がります。なんですか、あやしい仕事(エロ系、ヤ〇ザ系)をされては困るというのが理由です。

 狭いし、古くなったし、もうそろそろ引っ越したい、そう思っていたある日、買い物から帰ると、一人の女性が玄関先にたたずんでいます。
「NHKか?!」
 そう、くうみんの家はNHK料金を払っていません。しかし、NHK的においがありません。

「なんでしょう?」
「あの~私、不動産屋なんですが」
「うちは賃貸派だからマンションは買いませんよ」
「賃貸もやっています」
「うちは事務所兼自宅でないといけないんですが、そういうところ、ないでしょ?」
「探します!」
ということで見つかったのが今住んでいるところ。今まで必死に探していたけど見つからなかったのに、ほんの偶然で気に入ったところが見つかりました。これもトイレの神様のおかげと確信しています。

 あとは騒音問題の解決、田舎の土地の売買(30万円だけど)ほか、本当に霊験あらたかです。
 ブロ友のおばばさんも、ホテルランチのただ飯にありつけたという幸運をいただいたそうです!

 さあ、みなさん!今からトイレをきれいにして、願い事をかなえましょう!


 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


平成の越後屋 またまた買占めでんがな そしてもう一つ、棚からなくなったものは?

 あの3.11からはや5か月。あの時は消費者が水やお米が買い占め、
「どぉ~したんだぁ~!」
と思ったものですが、またまたあるということですよ、買占めが。

 いつものように安いスーパーを、ふんふん鼻を鳴らして特売品を探していると、お米コーナーに張り紙があるのに気付きました。
「うん?」
 何があったんだろうと、よく見ると、
「22年度産米5キロ、10キロ入りはおひとり様1袋限りでお願いします」
「お客様へ 22年度産米の買い占めがあり問屋で、品薄が続いております。23年度産宮崎産の米も同じような状況です」
 なんとまたまた買占め!しかも問屋で、ということは、業者でしょうか?とんだ平成の越後屋です。

 ふ~ん、でもまだうちにお米の買い置きはあるからまた、考えればいいわね。そう思って、米コーナーを後にし、またふんふん鼻を鳴らして特売品を求める旅に出たくうみんでありました。

 そういえば、小さい子供を持ったお母さん方が古米買占めに走っているともフィットネスクラブのサウナで聞きました。
「古米を玄米で買うんですって」
そういう噂話を、くうみんは耳をダンボにして聞いていたのです。

 本当のところはどうなんだろう。こちとら目いっぱい放射線を浴びた身なのでその点もうやけくそ、でもないが気にはしていません。何やら20年くらいたってから影響が出るという話なので、くうみんの寿命もまあそんなものかもしれないと思うと、気にもなりません。

 子供は心配だろうな、親としては。政府の発表も、今までの経緯を見ていると、気にしない派のくうみんとしても「ほんとかよ」と突っ込みたくなるところが出てきたし、これからの展開がまるきり見えてこない、パニくる…だから買占めにも走ってしまう。そんなところなのかと思います。

 買占めではないけれど、もひとつお店の棚からなくなったのは、園芸用の土!
 マンション暮らしなので、土の処理にはいつも頭を悩ませます。なるべく古い土を再利用する方向にして買わないで済むようにしていたのですが、ゴーヤ栽培したために土不足で、買おうとしたら、園芸用土がない!ないのです!
 東北方面の土や腐葉土は売るのを控えるようにとのお上から指導があったといいます。なるほど、東北は園芸用の土といいお米といい、日本の農業の源、穀倉地帯のおおもとといっても過言ではありません。

 くうみんは大食いです。だから、今まで知らない間に東北のお世話になっていました。人間は一人で生きているのではないとよく言いますが、見知らぬ人に支えられて、みな生きているのだと実感しました。

 消費者としても、平成の越後屋を儲けさせてはなりません。冷静に行きましょう!


 クリックいただければ幸いです

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ひゃっほ~!新しいパソコン初ブログ!楽しい旅行にそのあとに…

 今朝9時半ごろ、月会費500円也を払ってお願いしているリモートサポートのお兄さんが、無線ランの設定をぜ~んぶしてくれました。
 こっちはただ画面を見ているだけなので、とっても便利。

 今回デジカメを持っていかなかったので、写真がありません。もともと旅行にカメラを持っていく習慣がなかったのです。
 ブログで写真がないというのは決定的な弱点でしょうか?ああ、アナログくうみん。原始時代からなかなか抜けられない!

 さて、昨日の夕方、栃木県川治温泉から帰ってきました。いまどきは、場所柄を気にする人は気にするかもしれないけど、いいお湯で、きれいなところでしたよ!

 くうみん母も行くかなと、声をかけたんだけど、
「珍太郎も行くなら」
とのこと。離島にいるヤツが来られるはずもなく、だったら誘わないでもうちょっと経ったら珍太郎のところに連れてたっろ。

 3日、旅行に出発する前に亡きくうみん父のよりしろに旅の天気と無事を祈願。浅草では外を移動する区域があったものの、無事電車に乗れました。すると、突然通り雨が…
「あぶなかったね、結構降ってるよ」
「くうみん父さん、やるじゃないか!」
 そう、生きているとき怠け者の父は死んでからのほうが働く、と二人で話し合っています。天気のことは父に頼んでおくと、ばっちりなのです。

 電車の中で家から作ってきたお弁当を広げ、クーラーボックスに詰め込んだビールを飲みます。
「今日、ノミホだろ」
「うん、今飲みすぎないようにしないとね」
 今日は格安の宿、伊東園ホテルグループの川治温泉一柳閣に泊まるのです。一泊2食付き、夕、朝食ともバイキング、夕食時ノミホです。これで一人6千800円!どんな食事でも、文句は言えません。

「おかずはあるのかなあ」
「漬物だけかもしれないな」
「ご飯に味噌汁をかけて食べようか」
 ほどなく目的の川治温泉駅到着。電話を掛けると迎えに来てくれました。 
 お風呂は2階が露天ぶろ、11階が大浴場とのことでまずは大浴場に。いい眺め。それに夏休みだというのに、すいていること。やはり原発の風評被害か?

 問題の食事です。おかずはあるのか心配でしたが、品数的には申し分ありません。
 鯉の洗い、甘海老刺身、アジフライ、鶏の唐揚げ、マーボー豆腐、酢豚、焼きそば、ナス炒め、小松菜と油揚げの煮びたし、こごみの胡麻和え、カレー…などなど、もっとあります。ノミホはビール、日本酒、サワー、ソフトドリンクです。

 テーブルの近くでは、2歳くらいの女の子が嬉しそうに踊りを踊っていました。
「ごきげんですね~」
 そう、大人も子供もご機嫌なのです。

 毎度卑しく食べ、飲みまくり、食事の終った頃にはもうお風呂に入る余力はありませんでした。
 翌日は朝ぶろに入り、無料のパソコンを使わせてもらって、タカ母さんや、デリカ伯爵にごあいさつ。
 12時のチェックアウトまで、近くを散策したり、布団にもぐりこんだり、思い思いに過ごします。

 楽しかった温泉も終わり、夕方家に戻ると、留守電がピコピコ。母でした。すぐに連絡します。
「どうしたの、お母さん」

 いわく、珍太郎の結婚話が進まない、向こうの親御さんが反対しているんじゃないか?くうみんは、ドイツ旅行なんて嘘言って、本当は病気が悪くなって入院していたんじゃないか?
「バカなこと言わないでよ。本当にドイツへ行ったよ。それに珍太郎達のことは、本人たちの問題でしょ」
 ま、あんなドジョウすくいみたいな顔した男じゃ、親も心配になるかもね。

「最近悪いことばかり考えて…家に閉じこもりきりだし…」
「ふ~ん、じゃ、どっか行く?」
「うん、連れてってよ」
 しようがないなあ。だから川治温泉にも誘ったのに。

 くうみん母の好きなのは珍太郎。面倒見るのはくうみん。



 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


パソコン買ってトホホのほ

「欲しいなあ…」
ジョーシン電気のパソコンコーナーで、くうみんは物欲しそうな顔でパソコンを見るのです。今のパソコンはもう10年近く使っているのではないでしょうか。無線ランの子機内蔵もないし、いまだにフロッピーを使えるようになっています。反応も遅く、動きも重いのです。そこに、スポーツ刈りのお兄さんがやってきました。
「どのようなことがしたいのですか?」
くうみんは、ブログをやっていること、ワードやエクセルもしたい、今のパソコンは遅いので早いのがいい…など、希望を言うと、
「これがいいのではありませんか?」
と、一つの機種を勧めてくれました。いろいろ説明してくれましたが、その日はパンフレットを貰って引き下がりました。

「やっぱり欲しいなあ…」
 布団の中にもぐって考えることはあのパソコンのことばかり。
 何日か経ったった7月31日、再び行って、勧められたパソコンの前に行くと、
「7月31日まで、プリンタープレゼント!さらに5千円引き!」
 えっ、ほんとかよ。
「いかがですか」
声に振り向くとこの間のお兄さんです。
「今日までならプリンタープレゼントって本当ですか~」
「本当です」
「5千円引きっていうのも今日までって、本当に?」
「はい、本当です。どうですか?今の機種は取り付けも簡単です。サポートもありますし」

 その5分後、自転車にパソコンとプリンターをくくりつけてよろよろと自転車を走らせるくうみんの姿がありました。

 いくら簡単と言っても自分でするのは不安なので、以前同じ会社で働いていた古田さんに取り付けを頼みました。8月2日ならいけるよ、と言うことでした。
 古田さんは今日来てインストール他の作業をしてくれましたが、無線ランは出来ない、サポートサービスを頼むように言って、帰りました。

「古田さん、ありがとう」
 お礼は近所でおいしいと評判のロールケーキです。

 さて、これからだ。サポートサービスに電話して、係りのお姉さんが指示してくれて、無線ランが出来るようにします。
 でも、くうみんが、パスワードやアカウント名を憶えていなかったことで、今日中の通信は無理、と言うことになりました。

「申し訳ありません。折り返し、連絡と言うことでよろしいですか?」
 お姉さんは申し訳なさそうに言いました。
 もう6時近く。お風呂に行かなきゃ行けない。ゴハンのしたくもある。明日から1泊で温泉旅行。
「今日はもう終わりにしたいです。明日あさっては出かけます。5日の午前中、連絡していただけますか?」
「5日の午前ですね。判りました」

 今、設定は簡単になったと言います。でも、前の機種が恐ろしく旧式だったのが原因か、簡単ではありませんでした。
 と言うことで今は旧機種でブログを書いています。たぶん明日あさってはお休みします。くうみんの日記を楽しみにしている人、(いるもんかね?)メンゴ。
 どれもこれも、一日でパソコン変更が出来なかったのが原因。

 くうみんは幼いころの反動で、今は遊び狂っています。


 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


夏の悲しい思い出 楽しみにしていたプールが…

 夏になると思い出すのははるかな尾瀬ばかりではありません。くうみんには子供の頃の悲しい思い出があるのです。

 夏になると、今でもあると思いますがくうみんが当時住んでいたところでは地区ごとに行事がありました。
 子供向けのことですから、たいしたことではありません。すいか割り大会だったり、花火大会、近くのプールに連れて行ってもらう。そんなところです。
 その年は、バスで10分ばかり行った所にあるプールに、みんなで行くことになっていました。

 子供はプールが大好き。くうみんもその例外ではありませんでした。くうみんはその日を指折り数えて楽しみにしていました。
 あと何日だろう。今度の日曜日だから、もうすぐだ!起きると考え、寝る前にも考え、それはそれは楽しみにしていたのです。

 とうとうその日がやってきました。水着は、家から着て行きます。その上にスカートをはいて、浮き輪を持って、着替えのパンツもビニールの袋に入れました。
 みんなが集まっているところに行って、友達とニコニコしながら引率のおばさんを待ちました。

 おばさんが来ました。
「それじゃ、行くよ~」
 そのまま行こうとしたとき、おばさんの目がくうみんを捉えました。
「あら、くうみんちゃん、あなたは申し込みをしていないから行けないのよ」
「えっ。お父さんは申し込んでないの?」
「ないわ。他は…皆申し込んでるね」
そういうと、おばさんはみんなを連れて行ってしまいました。

 みんなが行くのをくうみんはビニール袋を持って見ていました。水着も着ているのに。着替えも自分で準備したのに。
 お父さんが申し込んでいないなんて嘘だ。ちゃんと頼んでおいたのに。おばさんが意地悪しているに違いない。

 家にすぐ戻って、おとうさんに確認しよう。

 お父さんはたたみの上で寝ていました。くうみんはおとうさんをゆさゆさゆすって起こします。
「おとうさん!今日のプール、申し込んでくれたでしょ?」
 お父さんは、しばらく寝ぼけ眼でいました。なんのことか判らないようです。やっと事情が飲み込めたようで、答えました。
「面倒だから、申し込んでいないよ」
「えっ!」

 そのあとくうみんは泣き崩れ、大騒ぎしました。あんなに楽しみにしていたのに。皆と一緒に行きたかったのに。
「おとうさんのうそつき!」
 水着を着たまま、ずっと泣き叫んでいました。
 今頃皆、プールで泳いでる!今頃は、かき氷を買ってもらって食べている!その夜は、なきながら眠りについたのを今でも憶えています。

 そばに妹のマキロンもいたはずですが、マキロンの姿は記憶にありません。あまりの悲しさに、記憶が欠落しているのかも知れません。それくらい悲しかったのです。

 その思い出があるから、今の国民バカンス党、くうみんになったのかも知れません。結構旅行には行っているほうだと思います。今は幸せ。

 今の子は、件の東京湾クルーズはおろか、ハワイやグァムに連れて行ってもらうことさえあって羨ましいなあと思います。
 けれど、くうみんがあの夏、プールを楽しみにしていたのと比べて、満足度ってどうなのかとも思うのです。
 年に何回もないこと、希少なことだからこそ、どんなお手軽な行事でも楽しい。

 悲しい思い出ではあるけれど、それだけ楽しみにしていた行事があったと言うことは、すばらしい思い出だとも言えるかもしれません。


 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR