fc2ブログ

少し余裕ができて、もっとひどい目に遭っている人を思うようになる。

 12日の11時12分頃水道が復旧、果てしない旅には出ずに済みました。台所の水が正常に出る幸せ、トイレの水が充分に流れる安心、やはり水はありがたいものです。

 ガスはまだでないのですが、調理用にはガスボンベの用意があります。風呂はスーパー銭湯に行くことにします。
 今日は手料理をふるまうことにしよう、卓上ガスコンロでできるものといえば鍋物です。鶏肉があるから鳥の水炊きにしよう。白菜もあるしこんにゃくもある…豆腐がないから豆腐を買おう。

 名犬はわき目もくれずまっすぐに前を見てさっさと歩くらしいのですが、駄犬はそこらじゅうをフンフン嗅ぎ回るのです。それと同じようにくうみんもそこらじゅうのスーパーをフンフン嗅ぎ回ります。

 そこで見た光景は…!何と買いだめに走る人々の姿です!
 まず、水、お惣菜、弁当類とカップめん、レトルトカレーの品切れが目立ちます。生鮮野菜も品薄です。
 「きょはすごいね!きょはすごいね!」
フィリピン人の野菜部門担当者が言います。そこで彼がお客さんから質問されます。
「フキノトウっててんぷら以外にどうやって食べるといいのかしら?」
 彼は答えます。
「私わからないね」
「そうでしょうね」
だったら聞くなよ、おばちゃん。
 日本人なら少しはわかる買いだめの心理が彼にはわからないようです。こんなにたくさんのものが溢れているのに、なぜ買いだめに走るのか…と。

 お風呂は当てにしていたスーパー銭湯は入場制限していつ入れるかわかりません。普通の銭湯に行くことにしました。一件め、二件目はお休みで三軒めはとりあえず営業していました。蛇口からお湯がちょろちょろとしか出ません。風呂屋さんも心意気で今日の営業を決めたのだろうと思うとありがたくてお礼を言いたかったのですが、電話とお客さんの応対に追われていて、何もいえずにそこを立ち去りました。

 卓上コンロで水炊きを作りました。明日はガスが使えるようになる、そう信じて疑いませんでした。ところが…
 今朝、恐る恐るガスをつけようとしたらガスはまだつきません。ガスは長期戦になりそうです。

 もっと大変な思いをしている人たちがいるというのに、自分のことだけ考えて、くうみんってやつは仕方のないやつだと思う人もいたでしょう。

 テレビは相変わらず地震の報道をしています。同じ報道を聞いていても、水道が出ないときは、自分のことばかり考えていました。水も出るようになり、風呂にも入れると、あの人たちはもっと大変なんだとやっと気付くのです。
 きょう、初めて東北の方々のことを考えました。
 くうみんにできることは、なに?、と。

 やっと人を気遣う余裕のできたくうみんに応援のクリックを
 
  にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



大地震の翌朝 今日はいろいろなところに旅に出る予感

 余震は何回かあり、不安でしたが眠ってしまえばこっちのものです。
 朝7時ごろ目が覚め、しばらくうだうだした後、トイレに行ったら水が流れません!
 夕べ水が出たのはタンクの中の水が出ていただけのようです。ガスが出なかったので風呂に入れず、したがって風呂水の蓄えもなく、トイレが流せません。
「どうしよう…」
こんなに困ったのは父が亡くなって墓のあてがなかった、そのとき以来です。

 とりあえず食器を洗わずに済むよう、紙コップや割り箸を使うようにしていつものように軽い朝食を済ませました。

 次におじさんとトイレを求めて旅に出ました。駅のトイレは改札の中だし、公園はやや遠い…近くに市役所の出張所があるのを思いつき、そこに行くと警備員のおぢさんが椅子に座っていました。
「トイレ借りていいですか?」
「どうぞ」
と言う訳で、バビブベボとすっきりして、そこをあとにしました。水を買おうとコンビニに行ったら、水はすべて売り切れ、かろうじてあるのは小さなボトルのものだけでした。 
 やはりこういうときは水なのですが、仕方なく1リットル入りの日本茶を買いました。日本茶は癌に効くといいます。せめて体にいいものを。
 お弁当類もほとんど売り切れで、わずかに袋入りの生野菜や、焼きシシャモが残っているだけです。これも若い女性がさささと、かごに入れていて、売り切れは秒読みです。

 実はくうみんはおなかゆるぎみで何回もトイレに行きます。トイレを借りるたびに許しを請わなくてはならないのは妙齢のご婦人たるくうみんには苦痛以外の何物でもありません。
「いいじゃないか!あのおぢさんと友達になれば!」
 うちのおじさんはうれしそうにそういいます。あのおぢさんが悪い訳ではないが嫌だ!そんなきっかけで友達になるのは。そうだ、場所をそのつど変えよう。買い物ついでと言うより、トイレついでに買い物をしたりして。
 今日はスーパー、公園などいろいろなところを旅する日になりそうです。


 旅立ちの朝を迎えたくうみんに励ましのクリックを!

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR