fc2ブログ

その後に続いたぬかるみは…もう終わって~

 こう嫌なことばかり続いては、かなわんのう。何とか気分転換できないか?
 そう思って近場の温泉に行くことにした。
 ホテル箱根湯本伊東園。一人で泊まっても二人で泊まっても料金が同じなのでありがたい。それに夕食時は飲みホ。宿泊費は1万円くらいなので、旅行支援を使えば8千円で泊まれてお小遣い2千円ももらえる。

 そう思って、何も考えずにweb予約したのだが…後で気が付いた。

 当ホテルは旅行支援の予算がもうありませんので、通常料金になります。

 あ~!!またしても早まった!電話で確認すると、神奈川県民に限り、当ホテル独自の千円割引が受けられますとのこと。
 このホテルはそんなものなくても割引券を乱発しているのでそんなにお得感はなかったが、今キャンセルするとキャンセル料を取られるし、もともと安いんだから、ま、いっか。

 そんな感じで当日を迎えると、使おうとしていた小田急線にトラブルがあって、ロマンスカーは運休になってしまった。

 車中でビールを飲みながらサンドイッチを食べるのが楽しみなのに、通勤列車で行く羽目になってしまった。長い椅子の通勤列車でたまにビール、日本酒を飲んでいるオヤジがいるが、さすがのくうみんでも、そんなことはできない。

 やっとの思いで箱根湯本に到着。時間もまだ早いし、ホテルはちょっと離れているようだが、歩いていこう。
 夕食以外のときに飲むアルコールをコンビニで仕入れ、ぶらぶら登り道を歩いた。一つ道を間違えたらしく、大変な遠回りをしていることに気づいた、まさにその時、携帯が鳴った。

 母からだ。

「はい、くうみんです」
「もしもし、くうみん?」
 何か泣き声のようで元気がない。
「どうしたの?」

 なんと母は木曜日、タクシーの中に、マイナカード、保険証、介護保険証、負担割合票、実印、市役所発行のカード、通帳、おろしたばかりの40万円、財布など、財産一切合切を入れたリュックを忘れて来てしまったと言う。
 高齢者専用住宅なので、そこの管理人さんが、通帳やマイナカードの差し止めと、警察への届け出はしてもらえたらしい。
「タクシー会社は分からないの?!」
「わからない」

 本当は私には内緒にしたかったらしいが、管理人さんから、「そんなのダメ!」と言われて連絡してきたらしい。

「私、今箱根なのよ。これ終わったら行くから」

 一難去ってまた一難とはこのこと。
 まあ、悩んでいても仕方ないとなるべく嫌なことは考えないようにした。

 宿に着くとすぐに風呂に入り、ビールを飲んで頭をマヒさせた。

 いいね~、酒は。

 翌日は土曜日だったので、何もできないから月曜日に母に電話した。やはり荷物は戻らないという。
 木曜日に失くして月曜日になっても届かないということはもう望みはないと言っていい。直ちに母のもとに行き、市役所や郵便局に再発行他の手続きに行った。
 タクシーは駅前から乗ったので、そこから出るタクシー会社に片っ端から電話をかけたが、該当なし。

 母は私に叱られる、怒られると思ったらしい。自分がそういう人間だから。もし立場が逆だったら、大変なことになっているところ。

 そんなことしやしね~よ。怒っても仕方ないので、淡々と事をこなした。
 やれやれと思ったその翌日、今は言えないが、大変なことが起きた。このことについても奔走しなければならんことは言うまでもない。

一連の不運をまとめてみた。
・八百屋のオヤジに罵詈雑言を浴びせられた。
・当たりの宝くじ(千円+200円)を捨ててしまった。
・コーヒーがまずい。
・旅行支援が終わってしまい、あてが外れた。
・ロマンスカーが運休になった。
・母が全財産の入ったリュックをなくした。
・今は言えない大変なことが起きた。

 こんなことがひと月のうちに続くなんて信じられない… 私より、他のメンバーの方が深刻かな?どうにか災いの連鎖よ、これで終わってちょうだい。


 
 皆様にお願い
 非常に落ち込んでいるので、辛口のご意見はご遠慮ください。


 



面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : ありえない!
ジャンル : 日記

石垣島から帰る日

 朝起きて、風呂に入るのは旅行中のお約束。今日は10時20分集合だから、のんびりできる。
 ここ、石垣島では、スモウ原より、日の出も、日の入りも遅い。30分以上違うのではないか。

 さて、朝風呂の後の一杯と思って、ふと窓を見ると、虹がかかっていた。
 昨日、天気が悪かったから、島の神様がお詫びのしるしに虹を見せてくれたのか?

 部屋から虹が見えた
 海側の部屋からこの虹は見えまい。オホホ~!

 あまり早く行くと混んでいるからちょっと遅れて食事会場へ。すると、卵料理を作ってくれるコックさんたちがいなかった。早い時間しか、いないらしい。仕方ないので、卵料理はウインナの隣にあるスクランブルエッグを取った。

とりあえずの一回目
 とりあえずの第一弾

もっと食べたい2回目
 まだまだ食べる第二弾

喰いまくりの〆
 くいまくりの〆の第三弾。パンとバター、ジャムの類はこっそりお持ち帰り

 う~ん、もう食えん。部屋に戻って、のんびり荷造りしていると、時間は意外と早く過ぎる。重いおなかを抱えてロビーに急いだ。

 待っていると、現地の添乗員さんがバスとともに来た。ツアーだと、こんなところも便利でいいな~。みんな揃って空港へ。

 空港では添乗員さんのご挨拶に、みんなで拍手してお別れ。
 お世話になりました。ありがとうございます。

 くうみんはチェックインを済ませ、セキュリティーチェックに臨んだ。
「これは何ですか?」
 くうみんの持っている水筒に、係の人のチェックが入った。
「白湯です」
「飲んでみてください」
 少し水筒の中身を出して飲んで見せた。
「はい、結構です」
 本当に飲んで見せるんだ。確か、国際線では中身は捨てなくてはいけないはず。国際線と国内線ではルールが違うんですよね。

 以前、ハワイに行ったとき、400グラム程度のマヨネーズは没収。機内食に付けて食べるとおいしいと思ったのに。缶ビールも国際線では持ち込み不可だったので、その場で飲んだっけ。

石垣空港
 石垣空港

 飛行機の中では酔い覚めのせいかのどが渇いた。水筒の白湯がおいしかった。
 羽田から石垣島には3時間半ほどかかるのに帰りは気流の関係か、2時間半で着く。

 もうすぐだな…

大島だと思う
 大島だと思う

千葉かしら
 千葉かしら?

工場の煙
 工場の煙、ぷかり、ぷかり

もうすぐ羽田
 もうすぐ羽田

着陸寸前
 着陸寸前

飛行機着陸
 やった~!着陸だ~!!

 初めての石垣島、無事終了。
 また行けたら、グラスボートに乗りたい。鍾乳洞にも行きたい。星空ツアーにも行けたらいいな。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

三日目の観光を終えて 味の分からない女くうみん?

 三日目の観光はもともと早く帰ってくることになっていたが、悪天候で川平湾のグラスボートもなくなったので、もっと早く帰ることになった。
 オプショナルツアーの「星空観光」もなくなったことだし、お土産を買いに行くか。

 くうみんはいつもはお土産はあまり買わない。いいなと思うものがあったら、一つか二つ、買うだけなのだが、今回はお土産用の地域クーポンが6千円貰えた。

 6千円は、かなりの金額だ。昨日はいろいろな店を見比べて、値引きしているところを狙って買ったが、まだ2千円以上残っている。
 もっとも、品物に自信があるのか、あるいはたぶんプレミアがついているので、旨味がないと判断したのだか、クーポンは扱っていない店もかなりあった。

 どうしたものか…

 考えていると、すぐそこにあるお店が大繁盛しているではないか。
 何やら洋菓子の店らしい。くうみんはその店のドアをあけてはいると同時くらいに、たくさんいたお客さんが、潮を引いたようにいなくなった。

 「ご試食はいかがですか?」
 店員の女性が聞いてきたが、おなかいっぱいなのと、買わされてしまうかも知れないという気持ちとで、
「いいえ、結構です」
 と断った。
「それは残念だなあ」
 奥にいた男性が言った。
「おなかいっぱいなんです」
「それじゃ、ちょっとだけ食べてみて」
 店員の女性がチョコレート色の丸いクッキーを小さな皿に入れて持ってきた。
 食べてみると、まあ、普通においしい。
「お勧めはどれですか?」
「お勧めはね、もう売り切れたんですよ。今食べたのはこれ」
 たっけ~!!ほんの少しなのに千円以上する!

 やっぱり大したたまげたものなのか?

 店の片隅に男性が座っているのに気が付いた。
「僕の分、取っておいてくれてありがとう」
「いいえ、いつもありがとうございます」
 この店の常連客か?
「ご主人はここのお得意さんなんですか?」
 くうみんはにこやかに聞いてみた。
「お得意さんかどうかはわからないけど、良く来ます」

 何やら貫禄があるので、ご主人と呼びかけたが、髪はツヤツヤの黒々、お肌は張りがあるので、実際は30代そこそこかも知れぬ、と後で思った。勤め人ではなく、会社でも経営していそうな感じだ。

 こんな人が常連で、あんなに人が来るというのは大変おいしいからなのではないか?くうみんは味が分からないだけなのではないか?
「クーポンは使えますか?」
「使えます」
 そうか、だったら面倒だから、ここで使ってしまおう。
 さっき食べたチョコレート色のクッキーと、これとこれ…適当に選んで会計してもらった。
「ありがとうございます」
 この店の主と、貫禄ある男性と数分ほど雑談して、この店を後にした。

 なんであんなに混んでいたんだろう?試食したお菓子は、おいしかったけど、「普通に」おいしかった。どこにでもありそうな味だった。
 
 わしは味が分からんのかのう。

 しかし、何でもかんでもおいしく感じるというのは、幸せなことだ。
 ビールも飲めれば、何でもおいしい。

 いいじゃないか、幸せならば。

 ということで、コンビニでビールを買い足すくうみんであった。
 

夜は喰えない
 今宵はボイルしたニシ貝と沖縄豆腐とひじきのサラダ

 オバさん一人、こんな貧しい食卓でもおいしいと感じるのは幸せだなあ。

 
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

石垣島の3日目 お天気があまりよろしくない

 スマホから直接ブログにアップしていたが、さかさまになったり横向きになったりと自分で見ても頭が混乱するので、スマホとパソコンをコードでつないで写真を取り込んだ。ペイントでリサイズしてブログにアップしたら、うまく行った。
 しかし、面倒だな~。ペイントの仕方もウインドウズ10になってから初めてだったので、ちょっと戸惑ったし。

 さて、ぼやくのはこれくらいにして。

 3日目は石垣島の観光。8時35分出発と、結構のんびりできるスタートだ。ロビーで待っていると、ほどなくしてバスが来た。 

 しかし、空はどんよりしている。風も強い。グラスボート、大丈夫か?そしてオプショナルツアーの「星空案内ツアー」。夜の時間が空いているので申し込んだのだが、この調子じゃ、星は見えまい。

 「今日、離島めぐりの人たちは大変ですね!」
 と言っていた添乗員であったが、そのうち携帯に連絡が。
「皆さん!他の人のことを言っている場合じゃありませんでした!グラスボートが欠航です!」
 ざわつくバス内。う~む、仕方ない。 
 
 はじめの観光は唐人墓。
 1852年、イギリスのバウン号という船で、中国人による暴動が起きて、その犠牲になった中国人の皆さんを慰めるために建てられたお墓だが、その原因がひどいの~。

 中国人の皆さんは、普通に移民に行くと思っていたのですが、裸にされて焼き印を押されるなどされたので、奴隷として人身売買されることを悟ったのです!
「バカヤロー!冗談じゃないぞ~!!」
 と、船を乗っ取りましたが、石垣島付近で座礁してしまいました。その後、イギリスの軍隊が押し寄せて、収容所にいた中国人の皆さんを虐殺してしまったのです。
 石垣島の人は中国人の皆さんに、秘かに食料を届けたりしたそうです。
 しかし、力及ばず…

 まったく、アメリカ人とか、イギリス人とか、ロクなもんじゃないな!

唐人墓
 唐人墓は、1971年に建立されたそうです

 「とうじんぼ」と読むと思っていたけど、「とうじんばか」と読むそうで、ちょっと誤解を与えかねないと、添乗員の女性が言っていました。
 こっちでは、「墓地」も、「はかち」と読むらしい。唐人墓も、「とうじんぼ」と読めば何の問題もないと思うのだが、ダメかな?
 「とうじんはか」と、濁らなければいいんじゃないか?


 次は石垣やいま村。古き良き八重山の街並みを再現しているという。

屋敷1
 名家の屋敷

屋敷2

こっちを向いて
 リスザルの居住区もある

かわいいおさる

カー子ちゃん
 カラスもいた

 とある屋敷に仮面が展示されていた。その仮面の中に気になるものがあった。

 それはオホホ。
 オホホは、子供を買いに来た外国人とも、子供のいない金持ちだともいわれている。金をばらまいて人の関心を買おうとするが、誰も相手にしてくれず、むなしく去って行くそうだ。

オホホですって!
 これがオホホ

オホホの雄姿
 オホホの雄姿!

 くうみんブログで欠かせない言葉、それはオホホとトホホ。
 得意な時はオホホ。トホホな時はトホホ。

 頑張れ!オホホ!明日がある!

2つの仮面

ダァトゥーダー

サボテンの花
 サボテンの花が咲いていた

カンムリワシ 女子だそうです
 石垣島出身のボクサー具志堅用高のシンボル、カンムリワシ

この子は、飛べなくなってここに保護されている。女子だそうです。
 
民謡会
 おじいとおばあの民謡会。いいんだか悪いんだか。う~ん

 次は、美しい焼き物を見に行った。

 石垣焼き
 石垣焼きはお茶を注ぐと、黒い焼き物が、黄色く輝くので不思議。

 石垣焼きのペンダントは上皇后美智子様も愛用なさっているそうだ。アクセサリーとしては、そんなに高価なものではなく、美智子様は意外と庶民的なんだと感じた。

 次はシーサーの展示場?のようなところ。
 今は無料で見られるが、そのうち有料になるというが、有料だったら、行かないな~。

シーサー1
 何やら怪しいシーサー

シーサー3

シーサー2

 次は川平湾。グラスボートがなくなったので散策と昼食だけ。

グラスボート欠航
 グラスボート欠航

 個人で乗船すると1200円だって。団体だといくらなのかな?と思っていたら、次の日返金があった。なんと一人500円!団体だとこんなに安くするのか?!力関係かな。

パパイヤ
 パパイヤです

オオタニワタリ
 オオタニワタリというシダの一種。若い芽は食べられるらしい

 ちなみに観葉植物として、うちにもある。オオタニワタリ、君はここの出身であったか。

川平湾 
 天気が悪くてもきれいな川平湾

みんさー工芸館は、伝統工芸・八重山みんさー織の展示と販売をしている。同じものが市内の土産物屋でも売っているが、こっちの方が色あせがなくてきれい。

夏川りみ様ご着用の石垣島の織物
 石垣出身の歌手、夏川りみ様ご着用のドレス

結構人気があった
 奥様方に結構人気だった。

高いんだよね

 観光は終わった。バスでホテルまで帰ったのだが、「星空ツアー」は、やはり中止に。まあ、金が帰って来るからいいや。

 この後、早めにホテルに帰ったくうみんは、クーポン消化のために土産物屋を転々とするのだが、そこで待ち受けていたものは?
 



面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



テーマ : 沖縄
ジャンル : 地域情報

由布島と西表島観光

 由布島は島全体が、植物園になっていて、南国情緒あふれる所だ。
 
 島に渡ると、すぐに昼食になった。もう12時過ぎているもの。

今日の昼食
 またさかさまです。豪華ではないけど、品数も多くおいしかったです

 今は人は住んでいないようだが、昔の公民館跡、学校跡など、生活の痕跡が残っている。

 本土の人はパイナップルがどう生るのかわからない人がいると、地元の添乗員女性が言っていました。
 地面から生えた先のとがった葉っぱの上にパイナップルの実が生るのです。木に生るのではありません、と説明してくれた。

 くうみんは知っているけど、よく間違えるのがこの写真の木だそうだ。

パイナップルではない
 アダンと言うそうです

 アダンとタコの木もよく似ていて、間違うことが多いそうです。でも、これはアダンじゃないかと思います…よね~。
 ちなみに、アダンやタコの木の実は、甘い香りがしていかにも食べられそうですが、味がなくておいしくないそうです。

チョウがたくさん
 オオゴマダラという蝶だそうだ

 ヒラリヒラリ

 本州にも、オオゴマダラの仲間のアサギマダラという蝶がいます。飛び方もひらりひらりと優雅に飛びます。飛び方もよく似ています。両方とも、毒のある草を食料にしているので、他の小動物には食べられないそうです。なんて頭がいいんでしょう。
 でも、はじめのうちは死んでしまう個体もいたんだろうなあ。
 命がけの生き残り術。

豆の木
 豆の花

マングローブの小道
 マングローブの小道

水牛の親子
 水牛の親子

 次は西表島観光になります。
 竹富島からは、40分ほどかかりました。大きな島です。
 ここは川が何本か流れていて、島には珍しく水が豊富なので稲作が盛んなのだそうです。

 昔、他の島から嫁に来た女性が、出身の島ではサツマイモを主食にしていたのに、この島では三度の食事が白米なので、大変驚いたそうだ。

 昔はお米がごちそうだったんだからね。この女性にしてみれば、「盆と正月がいっぺんに来たような日々」だったと思います。
 サツマイモも今のような「紅あずま」とか、「安納芋」のようなおいしいサツマイモじゃなくて、「農林1号」みたいなのだっただろうし。

 この島から他の島に嫁に行ったら、逆に逃げ帰ってしまうかも。

 仲間川マングローブクルーズへ。

川クルーズ
 マングローブはあまり深く根を張っていないそうだ

 だから、台風が来ると、流されてしまう木もある。でも、自然保護地区なので、枯れ木だからと言って、勝手に片づけてはいけないそうだ。
 片付けた方が木のためにもいいような気がするけど、違うのかな?

 
大きなシジミ
 ヤエヤマヒルギシジミという、大きなシジミ。大きさが分かるように、同じツアーの人に手のモデルになってもらった

 船のガイドさんによると、殻の割には実が少なく、泥抜きも18時間以上しなくてはいけないと。バーベキューの具材として焼いて食べたら、泥臭くて呑み込めなかったそうだ。
 だからどこにも売っていないんだな。

 今宵の夕食
 今宵の夕食。おなかが空かないから、こんなもんで十分だった

 今日は、竹富島、由布島、そして西表島の3島を観光してツアーは終わり。
 ツアーにしては日程がゆったりしている。同じような観光で、2泊3日のもあったけど、添乗員さんによると、
「忙しくてお土産を買う暇もない」
 とのこと。
 お土産も買えるし、風呂にものんびり浸かれるし、酒も飲める。いいツアーだ。

 明日も朝から風呂に入り、ビールを飲み、ビュッフェでおなかパッツンパッツンになるまで食べるであろう、このオバさんは、明日も無事に観光できるのでしょうか?






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR