fc2ブログ

乳がんについて質問がありました。ど素人ですが、くうみんの場合 そして豆乳ヨーグルトの作り方

 くうみんの子のブログには、いろいろなことで悩んでいる人も訪れる。ハネがひどいトイレの相談もあったし、「亡くなった愛する人に会いたい、ミディアムさんを教えて欲しい」というのもあった。最近出てきたのが、乳がんになったが、どうしたらがんがなくなるのか?という質問だ。

 もに様がコメントで質問なさった。

 もに様の質問①
 再手術を勧められて、良く断りましたね。(要約)

 だって、全摘の再手術だよ。切ったらまた生えてこないんだよ、慎重になるのは当然じゃないですか。
                ↓
ま~、こんな感じで

 前の記事の元記事です。
 セカオピも受けたけど、やっぱり同じく切除を勧められた。厳しいな、こりゃダメだ…と、半分仕方ないと思っていたのに、怒鳴り散らすものだから、もっとおびえてしまい、先に抗がん剤治療をして、そのあとに切除することになったのよ。だから、あの医者がバカだったの。
 
 もに様の質問②
 私は牛乳は子供の時以来ほぼ摂っていませんでしたが、ヨーグルトやチーズは大好きでした。
くうみんさまは病気になる前と後で乳製品の摂取が大きく違いますか?

 牛乳はねえ、子供の頃は栄養があるからって、毎日のように飲んでいました。小学校に行けば、給食に毎日出てくるから、一本は飲むことになるでしょ。家でも飲むように言われていたから、普通より飲んでいたと思います。
 でも、今は、牛乳の代わりに豆乳で、ヨーグルトは手作りヨーグルト。チーズや生クリームはし好品程度に食べています。乳製品はあまりとらなくなりました。

 もに様の質問③
 抗がんについてのお考えも知りたいです。

 抗がん剤については私は受けたのは失敗したと思っています。
 ホルモン剤の効かないガンなら、まだ考える余地はありますが、私の場合、ホルモン陽性だったのに、受けてしまった。これは、「乳房切除」という大きな問題が初めにあって、こっちばかりを気にしていたからだと思います。

 借金するときに、いきなり目的の金額を言わずに、まず大きな金額を言うテクがあるそうです。
「100万円貸して」
というと、断られても、その次に
「じゃ、10万円でいいから」
 というと、案外貸してくれるそうです。

 これと同じ心理だったと思います。

 抗がん剤治療を受けている間に、図書館に通ったり、がん治療のサイトを検索したり、大学受験以来というくらい、勉強しました。
 その結果、今の癌治療はまだ確立したものではない。誰にも効果のある治療というものは存在しないという結論に達しました。

 その次はまた今度。






 手作り豆乳ヨーグルトの作り方
 まず、乳酸菌を作る。 材料 生ぬか大さじ2 砂糖大さじ2 水1L程度

 ①1L程度のペットボトルに材料を入れて混ぜるだけ。生ぬかがない場合は、米のとぎ汁を使う。この場合砂糖の量は適当に増減し、水は入れないこと。
 ②2、3日で発酵してリンゴ酢のような匂いになる。

 これを容器に1割ほど入れて、後の9割豆乳を入れて混ぜる。今なら、1日常温に置くとヨーグルトになる。おいしくないと思ったら、バニラやココナッツエッセンスを加える。

 純植物性ヨーグルトです。試してみて。

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

再手術宣告と再手術を断った時のこと

 このブログは今は思い出話を交えて、一人暮らしのつれづれを書いているが、もとは乳がんブログだった。
 それで、乳がんの人が今でも結構訪れているようだ。病気で鬱々としている人に、希望の明かりを。

 今ではがんは、なんと消滅してしまったが、13年前はかなり深刻な状態であると、医者から指摘を受けていた。

 手術前  たぶん一期でしょう。治療もホルモン剤と放射線治療で十分。
 手術後  病期は2期b。リンパ節転移有りなので、抗がん剤、放射線、ホルモン剤治療になります。
 病理結果 思った以上に広がっており、脈管侵襲が極めて高度。全的の再手術の上、抗がん剤、放射線、ホルモン剤治療となる。

 病理結果は、医者も言い出しにくかったのか、最後にされた。おじさんと一緒に、誰もいなくなった待合室で、しり上がり寿の漫画を読んでバカ笑いをしていたら、呼び出しがかかって、思っていた以上の最悪の結果を聞くことになった。

 ま~、この間、いろいろ紆余曲折はあったのだが、「手術はしたくないな~」とつぶやいたら、このバカ医者め。


 医者は、訳の分からない怒号をまくしたてた。通訳すると、こんな感じ。

「手術しないと危険である。手術しなければ、責任が持てない!手術しなければ俺は主治医を降りる!!」

 しかし、くうみんは果敢にこの怒号の合間をかいくぐって質問をしたのだった。
 Q 手術すると、再発の可能性はどの程度下がりますか?
 A しなければ30%程度である。手術すれば再発率は10%程度に下がる。
 Q それでは10年生存率は、どのくらい向上するのですか?
 A 6%程度向上する。

 責任持てないって、あんたに責任持ってくれなんて思っていませんが。それに、再発率は結構下がるものの、手術しない場合30%って、手術しなくても70%の人は再発しないってことでしょ?
 10年生存率が6%程度向上って、ちち一つ取ってこれって、払った犠牲の割に成果がなさすぎ!!

 という訳で、結局手術をするのはやめた。後日、やめることを伝えるときは、あんなに強硬な態度だった主治医が、あっさりと、
「そうですね、やめましょう」
 と言ったのには驚いた。

 再手術宣告の時、大声をあげたので、他の診察室にもこの声は筒抜けだったはず。先輩医師から注意されたか、看護師にたしなめられたか、次の患者がおびえていたのか、そのすべて…と思ったのだが、ひょっとして。

 Q 手術すると、再発の可能性はどの程度下がりますか?
 A しなければ30%程度である。手術すれば再発率は10%程度に下がる。
 Q それでは10年生存率は、どのくらい向上するのですか?
 A 6%程度向上する。

 主治医は自分で言った、これらを心の中で反芻。
「再発率は10%程度になって、生存率は6%程度向上…アハハ~、たいしたことないじゃん」

 って気付いたのかも、と今では思っている。  
 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

乳がんから13年

 早いもので、乳がん発覚から13年が経過した。手術したのは9月だが、発覚したのはちょうど今頃だった。
 乳がんになったガン友に聞くと、定期健診で見つかった人より、自分で見つけた人の方が圧倒的に多かった。マンモ、超音波、そして医者の触診よりも、ど素人の感覚が一番鋭いらしい。

 くうみんも、自分で気が付いた。朝、起きるとき、偶然胸のしこりに触れた。
「なんだろ?どうせ大したことはないだろうけど、一応医者に行ってみるか」
 など思いつつ、近所のかかりつけの医院に行った。
「なに、風邪?」
 くうみんの顔も見ないでその医者は、聞いた。
「いえ、なんか胸にしこりがあるんです」

 それから、検査することになったのだが、季節柄、旅行の予定がバンバンあったので、検査の間隔もあき気味だった。のんびり温泉につかったり、山歩きをしたり…
「本当はもっと早く検査した方がいいんですけどねえ」
 医者にはそう言われたが、こっちは自分ががんのはずはない。気になるから一応検査しているだけという気でいたので、のんきなものだった。

 一通り検査が終わった。もうこれで無罪放免…と思いきや、医者から唖然茫然の一言が。
「悪性の可能性があります。今度の診察には、家族の人と来てください」
 ニコニコ顔がひきつった。家族の人と来てくださいって、本当に言うんだ。

 通い慣れたはずの電車を、何回も乗り間違えたことを覚えている。

「悪性の可能性があるから、家族の人と来てくださいって」
 次の診察にはおじさんと一緒に行った。事実上のがん宣告は受けたようなものだったが、確定するとそれはそれで打撃だった。

 その日、フィットネスジムの風呂に入った後、寿司を食べに行った。今日こそ無罪放免かも知れない…と思ったのだが、がん確定とは。
「どうする?寿司なんて食べられるか?」
 おじさんは言ったけど、それとこれとは話が別。寿司はおいしかった。

 寿司をおいしくいただいて、ビールを飲んで帰ると、張りつめていた糸がぷつんと切れた。 

 「なぜ私が!」
 立ったまま、そう言って泣いた。

 みんな言うんだろうなあ、癌宣告受けた人は。

 それからくうみんはがんと向き合うことになった。これからどうなるんだろうと、不安でいっぱいだった。
 その後、がんは取り切れなかったことが分かった。でも、再手術は拒否した。抗がん剤治療、放射線治療はしたものの、5年するホルモン剤治療は2年ほどでやめた。

 先におじさんが亡くなった。信じられなかった。

 10年くらい、無治療、検査なしで放っておいた。スモウ原市で無料の乳がん検査ができると聞いて、ただならやるか、と思って受けた。
 再発していたら、根本的な治療はできないので思案することもなかったが、問題は新たながんができていたら、だ。

 治療するか?このままにしておくか?さ~、どうしよ~。その時になったら考えよう。
 無治療という選択肢は、くうみんの現代医学に対する不信感からのものだ。今でもことがんに対しては、不信感はぬぐい切れない。

 がんは、石灰化していた。なくなっていた。
 でもこれは、なくなったのではなく、
「今まで、いじめてすまなかった。くうみんが死んだらあなたも死ぬんだから、お互い共存共栄を目指そうな」
 と言い続けているうちに、正常な細胞に変化したのではないかなど思っている。

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

私は元気だが抗がん剤で元気になった訳じゃない

 くうみんがガン宣告を受けたのはもう12年も前のことになる。
 手術したものの、ガンは取り切れず、再手術を勧められた。しかし、主治医が気に入らなかったので、あれやこれやの紆余曲折の末、結局再手術はしなかった。
 
 抗がん剤治療、放射線治療はしたものの、ホルモン剤治療は5年すべきところを2年半ほどでやめ、病院にも行かなくなった。ずっとそのまま放っておいたが、一昨年、タダなんだしと、市の無料検診を受けたのだった。

 結果は「明らかに良性な石灰化」とのことで、ガンはカルシウムに変化した。治ったんである。

 な~んだ。癌、なくなってたよ。

 もし、全摘の再手術をしても、やっぱり結果は「治癒」だろう。そして「やっぱり気に入らない医者だったけど、再手術してよかった~」なんて言っているのかな。
 それにしても、こんなことなら抗がん剤治療もしなけりゃ良かった。抗がん剤治療のおかげで体ボロボロになったんだもの。

 抗がん剤が効いて、良くなったとは思わない。
「抗がん剤が効いたとしても、多くの場合は再発する」
「抗がん剤が奏効するとは、ガンが4週間消滅することを言う」
 これは現代医学で確認されていることだ。

 実を言うと、くうみんは手の動きが悪い。

 字が書けない。もともとヘタな字がもっと汚くなった。

 ワープロがあってよかった。ここに書くのも、キーボードを叩けば文章が書ける。良い時代だ。

 そう、ガン治療でたったひとつ、後悔があるとすれば抗がん剤治療をしてしまったこと。

 今通っているフィットネスクラブに、同じ様に乳がんになって全摘した人がいる。その人は、抗がん剤治療はしていなかったそうだ。その人の主治医は、抗がん剤は一つの選択肢として示したそうだ。
「抗がん剤治療はどうしますか?」
 
 その人は考えた末、しないことにしたそうだ。
「でも、すればよかったわ。あなたみたいに、元気になったに違いないわ」

 そうじゃない。違う。抗がん剤治療はしない方がいい。
「しなくて正解ですよ、私はすごく後悔しています」
 でも、この方、納得しない。
「だって、そんなに元気じゃない。羨ましいわ」
 確かに見た目は健康そうに見える。ガッチリ肩幅の広い筋肉質。衰えたとはいえ、同年代の女子よりは活発だ。

 そしてこの人は、今度は違う所に癌ができたと言う。そして、嬉しそうに言う。
「今度は絶対に抗がん剤治療をするわ!」
「いえ、他に治療法があるなら、そっちにすべきです」
「あなたのように完全に治りたいの!」
「いえ、今の健康は、日々の精進の賜物であって、抗がん剤は関係ないです」
 そう言っても、この人は私の言うことを聞かない。

 どん底から、フルマラソンサブフォーへの道、険しかったもんな~(シミジミ)。

 この人の抗がん剤治療が始まった。
 抗がん剤治療で髪の毛が抜けて、この人はヅラをかぶるようになった。お風呂ではビニールキャップをかぶっている。ずっと抗がん剤を続けることになりそうだと言うので、大腸がんではないかと思う。

 確かに今のくうみんは元気だけど、手が不自由だし、抗がん剤治療なんかしなければ、もっと元気だったと思う。
 今のくうみんを見て、
「抗がん剤治療をすればこんなに元気になれる」
 と思わせてしまったことには、複雑な思いがした。

 でも、治療をやめろとも言えない。

 治療法は自分で決めるしかない。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

日本の医療と健康保険は優れもの 

 くうみんは以前、市役所の国民健康保険の係でパートをしていた。そこで日本の医療制度や、健康保険というのは、かなり優れものだと感じた。しかし、みんなそれに気付かない。

 健康保険の窓口で受付をしていると、病院の領収証を持って来て、こんな相談をする人がいた。
「個室しか空いていないというので、やむなく個室にした。希望して個室にした訳ではないから、どうにかならないか?」
 くうみんは正職員に取り次いだ。しかし、もうどうにもならないと。
「払ってしまったらどうにもなりません。個室しかないと言われたときに言わないと」

 個室しかないと言われたら、こう言いましょう。
「そんなに払えません」
 すると、個室を差額なしのベッドとして使わせてくれる。おじさんのお母さんが入院した時も、こう言って個室にしてもらった。本人はもう認知が進んで何もわからないし、こっちだって長くなるかもしれない入院で、1万5千円ほどの個室代なんて払えないもの。

 伝染病の疑いがある場合は、個室でも差額なしのベッドとして扱ってくれる。しかし、医療現場と事務方の連絡がうまく行かなくて、個室代金を請求されることはよくある。明細をよく確かめてから支払いましょう。この場合は、支払った後であっても、クレームを入れれば返金してくれる。

 くうみんの父は、死の直前の入院で、結核の疑いがあったため、個室になった。しかし、請求書を見ると、個室代金を請求されていた。もちろん、「感染の可能性があるから個室になったんですよ」と、抗議して、正しい金額に直してもらった。

 入院するときは、必ず「限度額適用認定証」を、自分の入っている健康保険組合で、発行してもらいましょう。今は通院でも高額な医療費を支払う可能性がある場合は、発行してくれるらしい。
 
 医療費が高額になったときは、高額療養費制度というのがあります。所得によって違うけど、一般の人の自己負担限度額は、80,100円+(総医療費-267,000円)×1%となります(総医療費というのは、自己負担額3割ではなく医療費の総額だからね!)。

 例えば、自己負担3割で、支払った医療費が30万円とすると、医療費の総額は90万円。
 8万100円+(90万円-26万7千円)×1%=8万6千430円が、自己負担限度額。支払った金額30万円-8万6千430円=21万3千570円は、後から戻ってくる。4カ月目からは、4万4千400円が自己負担限度額になります。
 さらにビンボーな人なら、もっと負担額は少なくなります。
 ただし、月単位になるので、月をまたいだ入院や、治療では不利になることもありますので、注意。

 医療保険のコマーシャルに、「癌になるとこれだけ掛かります!!」といって、膨大な金額(何百万円とか)が記されているけど、下に小さく(※総額)と書いてあります。これは健康保険を使わない金額だと思ってよろしい。

 負担に限度があるといっても、負担は負担。医療保険も必要だけど、コスパを考えてはいることが大事です。でも、外国ではこんな制度はめったにありません。 

 日本はいいい国だ。

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR