fc2ブログ

国民健康保険給付係 思い出す市民の皆さん 国保離脱の手続きをしないと…

 その日も日曜日だった。いつものようにカウンターの内側で市民の方をお待ち申し上げていた時のこと。
 30代と思われる小太りでメガネをかけた男性が、電話機を抱えて現れた。
 つかつかとカウンターに近づくと、いきなりその電話機をカウンターにたたきつけた。
「○×□▽!!」
 何やら怒りの言葉を吐いた。

 怒りながらの説明を聞くと、こうだった。

 市役所からの留守電が入っているが、何を言っているのかわからない。どこの部署からかも言わないので、どこに問い合わせていいのかもわからない。連絡する部署と用件くらい言え!!

 この人の言うことはもっともなことだ。
 ここに来る前に市民課に行ったそうだが、そこで「これは健康保険の係ですね」と言われて、ここに来たらしい。

「まず、この録音を聞いてみよう」
 正職員のHさんに言われて、その場にいる者皆、直立不動になって録音を聞いた。
「国保税係のMです。また電話します」

「Mさん…」
 こちらはわかっているので聞き取れるが、何もわからない人が聞いたら、聞き取れないかも知れない。
 Mさんの仕事は国保税を支払わない人の督促。ってことは、この人も国保税滞納か?
「いや、国保はもうやめたよ。今は就職した会社の組合健保だもの」
「そうでしたか。しかし、国保離脱の手続きがしていなかったんで、督促が行ってしまったようです。Mの仕事は、督促ですから、用件を言ったら、ご家族がびっくりしてしまうかも知れません。ですので、督促のときは言わないようにしているらしいですよ」

 この場で国保離脱の手続きを行った。こちらの説明でこの男性も、気持ちを納めたらしい。

 督促の場合は、用件は言わない。まあ、仕方ないか。

 国保加入の手続きは、皆さん必要なことだから忘れずにするけれど、離脱の手続きは忘れてしまう場合が結構あるらしい。しなくてもいいと思っている人もいるようだ。

 保険料を自動振り替えにしている人が、会社の組合健保に移ったのに手続きをせずにそのまま払い続け、引っ越すことになってやっと国保に入りっぱなしであることに気付いたケースもある。
 この人は、市民課の人に
「国保に入っていますね?」
 と、指摘され、初めて気づいたのだった。
 3年くらい国保税払いっぱなし…その分は全額払い戻すことになるんだけど、ま~、ありがたいと言うか、のどかと言うか。

 就職が決まって組合健保になった方、国保離脱の手続きを忘れずにしてくださいね!!







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : みんなに知ってもらいたい
ジャンル : 日記

健康保険給付係 思い出す市民の皆さん 大人の階段のぼるくうみん

 その人は日曜日にやってきた。なにをしに来たかは覚えていない。だっていきなり怒鳴られて、他の人に替わってもらったんだもの。

 日曜日要員としてパートに出たくうみん。日曜日は、すべての課が開庁している訳ではなく、くうみんの所属する国保年金課や、市民課など、市民の皆さんが必要であろう部署だけが開庁している。なので、いつものフロアとは違う所で仕事をすることになる。

 いつものようにカウンターの中で待機していると一人の中年男性が、やってきた。
「おはようございます」
「国民健康保険の扶養の範囲はどうなっているのかね?」
「はい、国民健康保険には扶養と言う考えはないんです」

 いつもなら、ここで、
「え、どうして?」
 と言う突込みがあるはずだった。
「扶養と言うのは、一人の方が支払ったお金だけで、入いれると言うことですよね?でも、国民健康保険では、たとえ赤ちゃんでも均等割りはお支払いいただくんです。そういう意味で、扶養と言う考えはないと」
 そう説明するはずだった。

 しかし、
「ふ…」
 と、説明しようとしたら、

「家族なのになんで扶養で入れないんだ!バカなことを言うな!!」
 いきなり怒鳴られてしまった。
「はい、あの、しかしですね」
 しどろもどろになりながら、説明をしようとしたが、くうみんはあることに気が付いてしまった。

 ズボンのチャックが開いている!!

「あの~、お客様~」

 そのことも注意したものか、迷っていると、男性はまたもや大きな声をあげた。

「あんたじゃ話にならない!上を呼んで来い!」
「え~、そうじゃなくて…」
「いいから早く!!」
「は、はい」
 
 どひゃ~!!上と言っても今日は日曜日だから全員が出ていると言う訳ではない。課長も係長も今日は休みだ。ヒラだが、正職員の若い男性に来てもらった。
「お願いします。国保の扶養の範囲を説明して欲しいと」

 その男性職員は若いが、物静かで知的な雰囲気のする人なので「男クールビューティー」と言われていた。
 男性もこの人の言うことならば信用するだろう。どのように説明したのかはわからないが、何やら納得したような顔で去って行った。
 見たところ、何の手続きもしていない。聞きに来ただけかもしれない。

 そして、出ていくところをチェックしたら、やはりズボンのチャックは開いたままだった。
 この男、クールビューティーも、かの男性にご注意申し上げなかったのだ。

 見えないはずはないのに…

 ああいった場合、ベターなのは女性ではなく、男性が注意すること。ご注意申し上げるのが親切だと思うが、男クールビューティーが何も言わなかったのは、彼もやはり腹にイチモツあったからか?

 そして、くうみんとしては、どうするのが最善だったのだろうか?

 このことをフィットネスクラブのオバ仲間に問うた。
「それでよかったのよ。もし言ってしまったら大変よ」

 腹立たしいこの女職員め、お前なんかに注意されてたまるものか。これはマイブームなのだ!!チャックを開けるファッションなんだ!!古い奴だな!

「そういうことになると思うわ」

 そうか、これで良かったのか。

 人との付き合いにおいて、正直ばかりがいい事じゃない。
 男クールビューティー氏も、腹にイチモツあった訳ではなかった。若いのに大人だな。

 一つ大人の階段をのぼった気分のくうみんであった。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : 忘れられない
ジャンル : 日記

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR