fc2ブログ

おじさんが来たぞ~!

 いわゆる霊媒を今は、ミディアムさんと言う。特に資格がある訳ではないこの人達は、まさしく玉石混淆であるが、くうみんが信頼しているミディアムさんは本物だと思う。

 なんでこんなこと、この人が知っているんだろう?
 ブログにも書いていない、自分が2、3日前に思っていたことすら言い当てる。だからこそ信頼して、おじさんに会うために、何回もこの人を頼る。

 以前は指定の場所に赴いたのだが、コロナの昨近では、それもままならず、zoomでのこととなるのだが、慣れた今では、交通費も時間も短縮できるこのやり方が大変気に入っている。

 その前に瞑想し、心を落ち着ける。
 本当は前日禁酒(嗜む人は禁煙も)すべきらしいが、大酒飲みのおじさんならわかってくれるだろうと、酒はかっくらった。
「お~いおじさん!明日はこっちに来~~~い!」
 など、呼ばいつつ。

 おじさんの写真を伏せるようにしてテーブルの上に置き、手を重ねる。
 おじさんはいつもくうみんのそばで、何かと気を配っているようだ。最近は、ヒーリングの勉強もしたらしく、くうみんの調子悪い足腰を治そうとしているらしい。

 うん、調子悪いんだよ。今までみたいに毎日なんて走れない。もうマラソンは無理なのかな?かといって、健康や体形は維持したいから、疲れない程度に、軽めの運動を心がけるとかしないと。

 これも先生の口から出た時、驚いた。冬に咲く花を感じるって。
 おじさん、私が宮本浩次の「冬の花」、歌っていたのがわかったのかな?

「冬に何か、花開くようないいことでもあるんでしょうか?」
 先生はそこまでは知らないから、そう言ってきた。
「そうね、花を買ってもいいわね。シクラメンなんかどうかしら?」

 いや~、そうじゃなくって、宮本浩次の「冬の花」を酔っぱらって熱唱…でもま、まだ先のことだけどね、いいシクラメンがあったら、買おうかね。

 おじさんは何でも分かっているんだね。私が隠し事をしたって、全部…

 今はもっと楽しむとき。8月、9月は楽しむように。
 3月か4月に何かありました?それが何かのきっかけになったのではありませんか?

 あった!あったよ!「土下座事件」!
         ↓
くうみんが土下座させられた土下座事件

 これでいつもは迷いつつ決める超豪華旅を一瞬で決めたのだった。
 そうか、あのことも、おじさんの強烈なメッセージ、あんなでもしなければ、決心がつかなかったのかも知れぬ。

 という訳で、近々超豪華旅に行く予定。

 予定は未定。だけど、おじさんがいるから、コロナにも負けず、行けると確信している。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : スピリチュアル
ジャンル :

おじさんとくうみん、クリスチャンネームの検討

 おじさんの家は元は神道だったのだが、おじさんのばあちゃんの時にカトリックに改宗した。
 だから、お義父さんや、お義父さんの兄弟、その嫁さん、その子供達は全員クリスチャンネームを持っている。
 持っていないのは、おじさんとおじさんのお母さん、おじさんの姉妹、そしてくうみんだ。

 なぜ、実質上の長男であるお義父さんの家庭が、一番カトリックから遠いのかと言うと、お義父さんは夜学に通いながら昼は働いて、家族を養っていた。ばあちゃんも働いていたので、下の弟二人はカトリックの保育園に預けられていたそうだ。なので、お義父さんよりも、その弟達の方が、自然とカトリックになじんでいったらしい。

 おじさんが生きているときに、こんな話をした。
「信者でなくても墓に入れるのか?」
「どうなんだろ?」

 そこで、おじさんのいとこのミカエルに聞いてみた。ミカエルも墓の管理事務所に聞いたらしいが、その答えは…

 原則として信者に限られるが、時代の流れとしてそうも言っていられなくなった。すでに墓がある場合、信者でなくても墓に入ることができる。しかし、信者であることが望ましいのは言うまでもない。

 そうだよな、信者でないからと言って入れなかったら、他に墓を買わねばならない。すると、この際だから、全部の骨壺を新しい墓に引っ越しさせて、こっちは墓じまいしてしまおう、と言うことになりかねない。そんなことになったら、損するのは墓地側。

「でも、クリスチャンネームは付けた方がいいのかな」
 と言うことで、ミカエルに相談した。

 ミカエルは大変喜んでくれた。
 しかし、クリスチャンネームをもらうということは信者になるということで、数か月の間、神父様のところに通って、勉強しなければならないそうだ。

「面倒くさいな」
「勉強が必要って、頭の悪い人はクリスチャンになれないのか?」
 など言いつつ、その話は立ち消えになってしまった。

 その数年後、おじさんは亡くなった。今、おじさんのそのままの名前が墓誌に彫られている。そのうちくうみんもここに名前を連ねることだろう。 

 ついこの間、叔父さんの納骨があったばかりだけど。

 もうすぐ、おじさんの命日。

 I must Go.

行かなきゃ。
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

2年前にも同じようなことがあった 信じるか信じないかはあなた次第な話

 2年前にも、こうしてお伺いを立てたことがあった。
 まだコロナ前だった2019年10月。くうみんは立山縦走をもくろんでいた。

 しかし、台風が来ていた。このままだと危ないかも。そこで、今回と同じように、お伺いを立てた。

 立山に行っても大丈夫ですか? → 大丈夫♡(縦揺れ)
 台風ですけど? → 大丈夫♡(縦揺れ)
 立山に行くのは危険ですか? → そんなことはないです。(横揺れ)

 とまあ、大丈夫だから行きなさいという指示に従っていくことにした。そうしたら、台風はどこかに逸れたのか、山にいるときはいい天気だった。
 最後の2時間程度で雨に降られたが、雨の予報のおかげで、女子相部屋は一人で占領できたし、思わぬ快適な道中となった。
  ↓
この記事の前後

 マジ、こんなことってあるんだねえ、という感じ。台風が来ているから、みんなキャンセルして、相部屋に一人だけ。いい天気の山をルンルン…
 フンッ!と思ったのは、団体さんを率いる、テレビに出たのが自慢の、ド偉いガイドだけだ。

 くうみんが信頼しているミディアムさん(霊媒)によると、
「ご主人が、もっと自分にも聞いて欲しいと言っています」
 とのこと。
「おじさん、そんな能力あるの?」
 亡くなった人はあの世である程度修行をしなければ、生きている人を助けたり、世の中の役に立つことができないと聞いていた。
「今は大丈夫♡」

 ということで、以来、おじさんにも聞くことにしたのだが、今回の富士山行きのようにドンピシャだったのは、あまりなかった。これはおじさんの問題ではなく、くうみんの問題だったかも知れぬ。

 まあ、そんなこんなでくうみんも不思議ちゃんの道をまっしぐらなのだよ。

 不思議ちゃんの、がちょ様、Mmerose様。私もよろしく~。






 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 不思議な出来事
ジャンル :

おじさんの命日 やっぱり悲しみを思い出すのだよ

 今年もこの日が来た。おじさんの命日。雨の中、墓参りにも行ってきた。
 あの日おじさんは、仲間と温泉に行くのを楽しみにしていた。まだ集合には早いというのに、集合場所に出かけて行った。
「まだ早いじゃん。1時間くらい早く着いちゃうよ」
「1時間なんて、すぐに経つよ」

 いつも旅行に持っていく、通称カラカラをさげて玄関のドアを開けた。ドアの外に出て、顔だけこっちに向けておじさんが言った。
「明日の昼は海鮮丼を食べるから、夕飯はご飯じゃないものね」
「うん」
 それがおじさんとした最後の会話だとは思ってもいなかった。

 ご飯じゃないもの。蕎麦かうどんか?パスタも考えられるな。そう思って、自分の今夜の夕食と、スパゲティを買ってきた。
 一人の夕食はおじさんがいたら食べられなくて、私の好きなもの。辛いものや、一風変わったもの。この時はキンカン卵のすき焼き。

 夜中に「おじさんが倒れた!今、救急車に乗っています!」と、電話が来た時は、おじさんが死ぬなんて思っていなかった。
「障害が残らなければいいけど…」
 その程度に考えていたけど、そうじゃなかった。

 看護師が、おじさんに心臓マッサージをしている。私はおじさんの耳元に呼び掛けた。
「おじさん、戻っておいで」
 そうすれば戻ってくると聞いたから。でも、おじさんは戻って来なかった。

 葬儀屋さんの手配をして、とりあえず帰った。おじさんの友達3人にも、帰ってもらった。この友達には、迷惑をかけてしまった。一緒に旅行に行っただけなのに、こんな大変な思いをさせて大変申し訳ない。今でも、その気持ちは変わらない。

 おじさんのお姉さんたちにも連絡したけど、初めは冗談にしか思えなかったようだ。でも、冗談じゃないんだ。

 幸せは突然、終わってしまう。癌になっても、私は幸せだった。
 嫌な奴だと思われるかもしれないが、他の誰が亡くなっても、私は悲しくない。おじさんは、私にとって唯一、亡くなって欲しくない人だった。

 おじさんが残した財布の中から、その日に買った弁当のレシートが出てきた。
 バカだな、まったく!もっといいもの食えよ!旅館だって、もっといい宿取れよ!!

 そう思うと涙があふれて一人で、声をあげて泣いた。

 死別の人はみんな言う。
「残されたのが私で良かった。こんなつらい思いを、あの人にはさせたくない」

 先に逝くのは私だと思った…

 これがどんなに思い上がった考えだったのか。大切な人をどんなに悲しませることなのか。おじさんに先立たれるまでわからなかった。

 そんなにいつまで悲しいものなの?まだ大切な人との永遠の別れを経験していない人はそう思うかもしれない。

 いつまでも悲しいよ。

 たとえは正反対だが、こんな感じ。
 最高に楽しかったことを思い出して、思わずニンマリすることがあるでしょ?あんな感じで命日には、ふと思い出したときには、悲しみがよみがえるのだよ。

 癌で亡くなった友達も数人いるけど、みんな愛する人に看取られて亡くなった。私はもう、おじさんに看取ってもらうことはできない。

 まだ道は長いのかなあ?
 
 せめておじさん、私が旅立つ日には、絶対に迎えに来てくれな。





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : おもうこと。かんじたこと
ジャンル : ライフ

口下手なくうみん 皆様へのお願い

 ブログを読んでいる人は、くうみんのことを「にぎやかでおしゃべりなオバさん」と思う人が多いのではないだろうか?
 実際は違う。どちらかと言うと無口で、そして非常に口下手な人間だ。

 フィットネスクラブでは、世間話くらいするオバ仲間はいるが、人が話しているのを聞いている時間の方が圧倒的に多い。
 いまは黙筋トレ、黙浴の時代なので、かえって助かっている。

 かと言って、ここで書いていることはウソではない。
 人間、表現をするのに、話をする方が得意な人と、文章で表す方が得意な人がいると思っているが、くうみんは圧倒的に文章で表す方が得意らしい。

 今回のジジイ事件があったので、
「おじさん、私を守ってください。あのジジイと会わないようにしてください」
 と、祭壇に祈っているが、こういったエロがらみの願いを聞き届けてくれるかどうか、実ははなはだ心配なのだ。

 と言うのも、以前こんなことがあった。

 もう20年位前のことだ。その頃は外国人労働者が工事現場や工場にたくさんいた。特にイラン人。
 そう言った出稼ぎ労働者のオヤジが、当時通っていたフィットネスジムにいた。よく筋トレをしていたが、すごい力で、背筋は一番重い重量を挙げていた。推定50代半ばか?
 愛想も良く、たくさんの人と話をしていた。おじさんやくうみんにも、
「元気?」
 と、明るく声を掛けてきた。

 いい人。おじさんもくうみんも、そう思っていた。特におじさんは、見知らぬ異国で、労働条件も日本人とは差別されているであろう、彼のことを、「偉い人」と、思っていたらしい。

 しかし、ちょうど今頃、ゴールデンウィークが近いある日、事件が起こった。

 くうみんは家に帰ろうと、フィットネスクラブの階段を、小走りに降りた。そこに例のイラン人のオヤジが、階段を登って来て、踊り場でくうみんと鉢合わせしてしまった。
「キャッ、ごめんなさい」
「あっ、大丈夫ですか?」

 にっこり笑って立ち去ろうとすると、
「ちょっと待って」
 と、このイランオヤジが、声を掛けてきた。なぜか、いつもと違う、舐めるような目付き…
「今度会いましょう」
「うん、また明日ね」

「違う~」
 意味ありげにおやじは近づいてくると、壁ドンしそうな勢いで、くうみんに迫ってきた。
「今度の土曜日、私休みだから、二人きりで食事をしましょう」
 ニヤッと笑うと、もっと迫ってきた。
「二人きり~~~」

 どひゃ~~~!
「それじゃね!」
 そう言ってくうみんは足早に逃げていった。

 この話をくうみんはおじさんにした。食事をしながら、くうみんはおじさんに訴えた。
「あのイランオヤジが迫って来たの」
「うん?」
 おじさんはテレビを見つつ、ビールを飲んでいた。
「だから、あいつが二人で食事をしようって言って来たの…」
「いいじゃないか、ご馳走になって来いよ」
「だって、すごくいやらしい感じで…」
 一生懸命訴えたつもりだったが、おじさんには通じなかった。終いに怒り出してしまった。

「お前をどうこうしようなんて男はこの世に一人だっていないんだよ!!」 

 おじさんはこの話を友達にも話していた。
「こいつは、イラン人が迫って来たなんて、カン違いしているんだよ。あいつ、良い奴なのに、かわいそうに」
「わはは!願望かね!」

 悲しかった。

 しかたないので、自衛のため、常にホイッスルを首からぶら下げるようにしたが、これっておかしいと思うようになった。

 自分の家族が危険な目に遭うのを阻止するのは男の役目じゃない?

 くうみんはどうしたら、この危機をおじさんに分かってもらえるか、考えた。そして思い付いたのが一人芝居だ。
「おじさん、あの時の状況をやってみるから、見ていて」
「ふん」
 おじさんはつまらなそうな顔をして、いつもの定位置のソファに寝そべった。 
 
「ここはフィットネスクラブの階段の踊り場です!」
 おじさんを前にくうみんは演じた。

イラン人「今度会いましょう」
くうみん「うん、また明日ね」
イラン人「違う~~~」(壁ドン)

 と、このように一人二役をしたのだった。ようやく、おじさんはその事態を理解したらしい。
「何で今まで黙っていたんだ!!」
「言ったじゃない!!言ったのに、全然わかってくれなかったんじゃない!」
 すると、おじさんはボソッとつぶやいた。
「お前の話はくだらないから、聞いていない」

 この一言はくうみんにとって非常な衝撃で、今でも思い出すと涙が出て来るほどだ。
 しかし、ひょっとして、「くだらないから聞いていない」のではなく、「話術が下手でつまらない」から、聞きたくないのかも知れないと、たった今思った。

 ちなみにこの後、おじさんとくうみんは、このフィットネスクラブをやめて、別の所に移った。

 それで何を言いたいかと言うと、

「お前をどうこうしようなんて男はこの世に一人だっていないんだよ!!」
と、おじさんにとって、くうみんは世界一魅力のない女であり、かつ口下手なので、このオヤジのことも、
「お前はまたカン違いをして」
 と思っているのではなかろうか?と懸念している。

 どうか、皆さん、特に雄弁な方。
「これはくうみんの勘違いではない。守ってやって欲しい」
 と、お口添えして欲しいのですよ。

 どうかよろしくお願いします。
 

 

 









面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR