fc2ブログ

近頃の若いもんは…

 くうみんは読売新聞を愛読している。家庭欄にある、「人生案内」が、下世話で好きだ。
「20年以上浮気を繰り返す夫に限界」
「親の介護に姉が協力しない上、文句ばかり言う」
 などなど、こんな旦那、別れりゃいいのに、とか、ずるいやっちゃな~、こういうのに限って「遺産相続」とかいうとすっ飛んでくるんだよ、など思いつつ、朝の紅茶をすすっている。

 今日、目についたのは、1ページ目の編集手帳。
「国の機関が未婚の18歳から34歳に尋ねたら、十数%が一生結婚しないと答えたという。家庭を持てば、子育てに追われ金もかかる。自由を損ないたくない」
 だそうだ。

 うん、それも一つの選択だと思う。否定はしない。
 しかしな、人生、自分の思い通りになると思ったら大間違い。心ならずも好きな人ができて、結婚、あるいは子供ができて、トホホと思いつつ結婚なんてよくある話じゃ。
 
 何を隠そうくうみんも、若き頃、結婚問題を考えたことがある。

 会社勤めしていたころは伯母の家に居候していた。土日になると、そう大して遠くない実家に行く。その時に絶対、
「結婚しろ~!結婚しろ~!」
という涙ながらの母の怒号が響き渡った。

 自分で結婚相手を見つける自信は全くなかった。くうみんの当時の人生の青写真はこうだ。

 29歳になると、もうすぐ30だと焦った母が、(くうみんの若いころは20代で結婚しないと、オールドミス、行かず後家などさんざん罵倒された)どこからか適当な男を探し出して、そいつと結婚。
 しかし、おっかあの選んだ男など、ロクな男ではないのは見えている(父を見ればそれは明らか)。

 おっかあの「結婚なんてそんなもんよ」という言葉に、(それにしちゃ、あんた…)数年間、我慢に我慢を重ねたが、チック、円形脱毛症などの身体症状に見舞われ、ついに子供を連れて離婚を決意。

 何の資格もなく、色気もないので、スーパーのレジ打ち、掃除係などを掛け持ちでがむしゃらに働く。子供はそんな母の背中を見て立派に育っていく…のではなく、父親にそっくりのダメ人間。人生誤ったと、痛恨の涙を流すのであった…

 のような展開を想像していたのだが、20代前半でおじさんと出会い、心ならずも、結婚することになった。
 くうみん母も、たいそう喜んだ…のではなく、自分の選んだ男ではないのが大層不満のようだった。

 幸せは長かったのか、短かったのか、とにかく結婚は30年で幕を閉じた。幸せな時間はあっという間だ。
 
 そうなんだよ。人間の人生なんて自分の思った通りには行かないんだよ。結婚したいと思ってできない人間もたくさんいたし、したくないと思ってもしてしまった人間もいる。
 そうなったら、どちらの立場でも、
「金がかかるし~」
 とか、
「自由が~」
 なんて、ぶっ飛んでしまいますがな。

 「編集手帳」で引き合いに出していたのは、「うっせぇわ」だったけど、くうみんの場合はこっち! 

 よー、そこの若いの!
 

 
 宮本浩次様、スタレビ様とともにはまっているのですよ、竹原ピストル様にも




先日、母と箱根に行きました。

パイプのけむりプラス
 パイプの煙プラスという、強羅駅から超近い宿です。

夕食
 安いのであまり期待していなかったのが良かったのか、料理もそこそこおいしかったです

 アルコールの飲みホがあったのはうれしい誤算でした。ビール2杯、日本酒一杯、白ワイン一杯飲みました。
 昔は母は、「女が酒を飲とは、もっての外!!」と言いましたが、今は何も言いません。 


一夜明けて、朝食の時間です。

朝食
 朝食

 9時近くになると、
「ラストオーダーですが、何かオーダー、ありますか?」
とウエイターが聞きに来た。
「いえ、大丈夫です」
 と言ったら、食べ物を片付け始め、9時5分には食料が消えていた!レストランは9時半までやっているはず。

 ラストオーダーってそういう意味だったの?こっちは、ないものを頼むのがラストオーダーで、あるものを食べるのはできると思っていたのだが。
 こりゃ、痛恨の玉に瑕!


 帰りの箱根登山鉄道

スイッチバック
 箱根登山鉄道のスイッチバック場所

塔ノ沢の銭洗弁天
 江の島だけでなく、塔ノ沢駅にも銭洗い弁天が


 母がだいぶ弱ってきた。いつまで出歩けるか。








面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは~♪

結婚して50年
相手を選び間違えた・・・
この年なって認知症の面倒
いやになります。

お母様と箱根にお出かけしたんですね。
たくさんの人出でらしいとか~

応援☆彡

全くもって人生は・・・。

その人生相談、私も読みましたよ。
結婚するかしないか?は、全く個人の自由だと思うけど、やっぱり人生経験の一つとして、本当に結婚したい程好きな相手ができたら、一か八かで結婚してみるのも、人生の色どりの一つだと思いますよ。

というおばばも、職場の隠れた大恋愛の末に結婚した相手とは、やがて色々あって、上手く行かなくなって、私がノイローゼになって3人の子供を連れて離婚。

子供達を保育園に預けて、雑貨量販店のパート、正社員になるために車の免許を取って、正社員になって、そこでいじめられて、会社を変わったら、今度はモーレツに働くことになって・・・、今の旦那のおじじと出会って、猛烈にアタックされて再婚し・・・。

てな事で、全く辛くも貴重な人生経験をしました。

例え思った通りに行かなくても、色んな経験を積んだ方が人生面白くなると思うのですが・・・(苦笑)

箱根のホテル、食事が美味しそうですね。

お母上と行けて本当に良かったです。

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

結婚は確かに自由を束縛される面はありますね。
しかし、現状だけを見ていたらいけません。
20年後、30年後、50年後の自分を考えることだと
思います。
家族がいないと困ることが多いはずです。
最近入院が多い私など特に感じます。
夫婦の一番いいところは無条件で助け合いが出来る
ところだと思います。

愛新覚羅

No title

うちも読売新聞とってて人生案内、新型コロナウイルス感染者、テレビ版は必ず読みます。
箱根にお母さんと行かれたんですね。私だったら片付け初めたら、「まだ食べてます」って言うけど。気のきかないウェイターさんですね。つてブッフェのカウンターのを片付けちゃったのかな?

旅も楽しまれました☆彡



先日は箱根に行きましたか!
お母さまも元気なうちに、良い思い出を作りましょうね
今のうちに、旅を満喫されてくださいませ(*^▽^*)

Re: こんにちは~♪

 mmerose様

> 結婚して50年
> 相手を選び間違えた・・・
> この年なって認知症の面倒
> いやになります。
>
 大変ですよね。私はそういう苦労はせずに済みました。もっとも、親が…

> お母様と箱根にお出かけしたんですね。
> たくさんの人出でらしいとか~
>
 結構混んでいましたが、どこも観光せずに終わりました。母の体力が持たないので、でも、登山鉄道は楽しんだようです。

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: 全くもって人生は・・・。

 おばば様

> その人生相談、私も読みましたよ。

 編集手帳ですがな。

> 結婚するかしないか?は、全く個人の自由だと思うけど、やっぱり人生経験の一つとして、本当に結婚したい程好きな相手ができたら、一か八かで結婚してみるのも、人生の色どりの一つだと思いますよ。
>
 好きな人となら、私もそう思う。好きじゃない男とは、ヤれん(下品ですか?)。

> というおばばも、職場の隠れた大恋愛の末に結婚した相手とは、やがて色々あって、上手く行かなくなって、私がノイローゼになって3人の子供を連れて離婚。
>
 そうでしたか。

> 子供達を保育園に預けて、雑貨量販店のパート、正社員になるために車の免許を取って、正社員になって、そこでいじめられて、会社を変わったら、今度はモーレツに働くことになって・・・、今の旦那のおじじと出会って、猛烈にアタックされて再婚し・・・。
>
 今は、男性も大変なようですが、昔は男は下駄を履かせてくれていたと思います。しわ寄せは女子に…どんなに仕事ができても、「女だから」と、言われて終わっていることって普通でした。

> てな事で、全く辛くも貴重な人生経験をしました。
>
 基調といえば貴重ですが、あまり経験したくないような。

> 例え思った通りに行かなくても、色んな経験を積んだ方が人生面白くなると思うのですが・・・(苦笑)
>
 ま~、そうかも知れない。よー、そこの若いの!

> 箱根のホテル、食事が美味しそうですね。
>
> お母上と行けて本当に良かったです。

 かなり来ているので、いつもこれが最後、の心境です。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> 結婚は確かに自由を束縛される面はありますね。
> しかし、現状だけを見ていたらいけません。

 そうなんだよね。自分が守られる立場になることもある。

> 20年後、30年後、50年後の自分を考えることだと
> 思います。

 うんうん。

> 家族がいないと困ることが多いはずです。
> 最近入院が多い私など特に感じます。
> 夫婦の一番いいところは無条件で助け合いが出来る
> ところだと思います。
>
 重大な病気、あるいは手術のときは、ご家族と来てください、と言われます。
 実際、連れていけるような家族がいなくて困ることもあるそうです。
 私のブロ友の一人は、戸籍上結婚しているけど、別居していて全然付き合いはないという夫婦がいます。でも、病院の手術のときは、家族に来てくれと言われたので、来てもらったそうです。
 けんかしている訳じゃないそうです。
 こんな夫婦のあり方もありかと思います。

Re: No title

 クーチ様

> うちも読売新聞とってて人生案内、新型コロナウイルス感染者、テレビ版は必ず読みます。
> 箱根にお母さんと行かれたんですね。私だったら片付け初めたら、「まだ食べてます」って言うけど。気のきかないウェイターさんですね。つてブッフェのカウンターのを片付けちゃったのかな?

 そうなんですよ。ブッフェのカウンターの料理をからづけてしまったんです。
 自分の目の前の料理を片付けるようなら、「ちょっと!!」って言います。このくうみんなら…わかるでしょ?

Re: 旅も楽しまれました☆彡

 がちょー様

> 先日は箱根に行きましたか!
> お母さまも元気なうちに、良い思い出を作りましょうね
> 今のうちに、旅を満喫されてくださいませ(*^▽^*)

 今のうち、ですね。新潟ではよろしく!

No title

私もずっと言われてばかりだったのに、気がついたら言う方になっていました(笑)。
古今東西、事情は同じようでして、古代エジプトにも「最近の若いヤツらは・・・」なんて愚痴を書いた記録が残っているとかいう話を聞いたことがあります(笑)。

No title

娘に良縁があるようにと毎日東京大神宮のお札に祈願していますが、今は離婚されるご夫婦も多いですし、本人が決めるしかないですね(^^;;

ホテルの朝食終了は早すぎるなと感じましたが、ちゃんと説明してほしかったですね。
でも、飲み放題はお得感がありますね\(^o^)/

Re: No title

 さえき奎様

> 私もずっと言われてばかりだったのに、気がついたら言う方になっていました(笑)。
> 古今東西、事情は同じようでして、古代エジプトにも「最近の若いヤツらは・・・」なんて愚痴を書いた記録が残っているとかいう話を聞いたことがあります(笑)。

 古代エジプトでもそうだったんですね。
 ま~、私の場合、近頃の若いもんもどうかと思うし、古いもんもどうかと思うこと、あります。例えば、柔軟剤悪臭事件など。

Re: No title

 utokyo318様

> 娘に良縁があるようにと毎日東京大神宮のお札に祈願していますが、今は離婚されるご夫婦も多いですし、本人が決めるしかないですね(^^;;
>

 最近は、親同士が写真を持って、良さそうな相手を選んで、「この人どうかしら?」と、子供に勧めるというお見合いがあるそうです。結構成婚率がいいらしいです。
 私は結婚相手くらいは、自分で決めたいな。

> ホテルの朝食終了は早すぎるなと感じましたが、ちゃんと説明してほしかったですね。

 9時半までという案内だったのに、9時にはカウンターの上の食糧が片付けられてしまった…これ、問題ですよ。わかっていれば、まだ食べるから片付けないで、と言ったでしょう。

> でも、飲み放題はお得感がありますね\(^o^)/

 飲みホはよかったですが。

No title

うちも読売新聞なんだけど、人生案内あまり見てないわ。(^^;)
若い頃は「自由だ!」と叫んで一人でも大丈夫なんだけど、歳が上がるにつれて体力は落ちてくるし孤独感が出てくる。自分が弱ったときに支えてくれる人がいない。等々、中年以降自由奔放にやって来たツケが来る人多いみたい。
若い時はそこまで考えられないけどね。

Re: No title

 キララ様

> うちも読売新聞なんだけど、人生案内あまり見てないわ。(^^;)

 私はあれがあるから読売を購読しているようなもの。

> 若い頃は「自由だ!」と叫んで一人でも大丈夫なんだけど、歳が上がるにつれて体力は落ちてくるし孤独感が出てくる。自分が弱ったときに支えてくれる人がいない。等々、中年以降自由奔放にやって来たツケが来る人多いみたい。
> 若い時はそこまで考えられないけどね。

 う~ん…私としては、なかなか自分の思う通りには行かないってことを言いたいのです。しかし、確かにそうですね。

No title

若い時は一人でいたほうが自由で楽~って思いますよ。
デモね、だんだんと年取ってくると何かあった時に心細くなるんですよね。
結婚したからって死ぬまで一緒何てことも昨今では珍しくなりましたからね。
子育て世代でもひとり親ってのが沢山・・・
人それぞれ色々あるし、これも時代の変化なのでしょうかね。
とにかく、最後に後悔しないで良い人生だったって思えるようにしたいですね。

No title

結婚 難しいですよね~~~~
僕は 学生の頃から付き合ってた 今の嫁と結婚したので
親に結婚しろと言われたことはありませんが、 妹は結婚しない方を選択したようです(今の所)
どちらがいいのか もちろんわからないですし 良い事もあれば 悪いこともある。 やり直せないんだから どちらが正しいなんて 誰にもわかりませんね ^^

ラストオーダー僕の認識もそうです。
9時半までなのに 料理片付ける???? それはどうなん???って感じです www

  駐在おやじ

ビッグダディ。

いつだったか、日経テレ東大学に、ビッグダディが出てましてね。
私、この人が話すのを聴いたのは初めてで、名前ぐらいしか知らなくて、でも、子育てやら少子化問題やらの話が真っ当なんですよ。

感動してしまいましたっ。

あの、ひろゆきと成田悠輔も感心してましたからネ~。

やはり、親と学校の教育って大事なんだと思いました。

Re: No title

 トットちゃん様

> 若い時は一人でいたほうが自由で楽~って思いますよ。
> デモね、だんだんと年取ってくると何かあった時に心細くなるんですよね。
> 結婚したからって死ぬまで一緒何てことも昨今では珍しくなりましたからね。
> 子育て世代でもひとり親ってのが沢山・・・
> 人それぞれ色々あるし、これも時代の変化なのでしょうかね。
> とにかく、最後に後悔しないで良い人生だったって思えるようにしたいですね。
 
 人それぞれだと思うのですよ。どちらがいいとは言えないし、自分で選んだわけじゃないのに、そうなってしまったという場合もあると思います。
 若い頃は私も、「自由が一番」と思っていました。

Re: No title

 駐在おやじ様

> 結婚 難しいですよね~~~~
> 僕は 学生の頃から付き合ってた 今の嫁と結婚したので
> 親に結婚しろと言われたことはありませんが、 妹は結婚しない方を選択したようです(今の所)

 オグリン様は、学生のころから奥様と付き合っていた?幸せな出会いだったと思います。妹さんは独身なんですね。

> どちらがいいのか もちろんわからないですし 良い事もあれば 悪いこともある。 やり直せないんだから どちらが正しいなんて 誰にもわかりませんね ^^
>
 私もそう思います。アドバイス程度はいいですが、人が口出しすることではないと思います。

> ラストオーダー僕の認識もそうです。
> 9時半までなのに 料理片付ける???? それはどうなん???って感じです www
>
 目が点になるって、あの時のことです。

Re: ビッグダディ。

 オグリン様

> いつだったか、日経テレ東大学に、ビッグダディが出てましてね。
> 私、この人が話すのを聴いたのは初めてで、名前ぐらいしか知らなくて、でも、子育てやら少子化問題やらの話が真っ当なんですよ。
>
 ビッグダディ様って、知らなかったので、検索して調べましたが、一般人だけど、タレントみたいな人で、どきょめんたりーの取材を受けていた人なんですね。
 結構波乱万丈のようですが、そうなんですね。

> 感動してしまいましたっ。
>
> あの、ひろゆきと成田悠輔も感心してましたからネ~。
>
 へえ、見たかったな~。

> やはり、親と学校の教育って大事なんだと思いました。

 教育は大事ですね。でも、親も先生も、心もとないことも間々ある。

No title

3回結婚した人間から言いますと~

1,したい人はする。
2,したくない人はしない。
3,迷ってる人は、人生経験として1回はしてみる

でいいと思います。(^_-)-☆
なんでもやってみないとわからないものですしね。

誰も先が見えないので、まずはやってみよう!くらいでいいと思いますね。

Re: No title

 ミコリー様

> 3回結婚した人間から言いますと~
>
> 1,したい人はする。
> 2,したくない人はしない。
> 3,迷ってる人は、人生経験として1回はしてみる
>
> でいいと思います。(^_-)-☆
> なんでもやってみないとわからないものですしね。
>
> 誰も先が見えないので、まずはやってみよう!くらいでいいと思いますね。

 おお!なんという完結明快なお答え!素晴らしい!さすがミコリー様です!私もそう思います。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR