ブラック内職のたった一ついい所 男女差別一切なし
くうみんに二人のお得意さんが付いた。そのうち一人は気に入ってくれて、
「仕事ありませんか?」
というと、
「あるよ」
と、仕事リストを見せてくれる。うれしくなってその中から二つくらい選んで書くことにした。でも、専門知識がなければわからないことばかりで、受けるといつも後悔する。
胃が痛い思いだが、この胃の痛いのをどうにかするためには書くしかない。図書館で本を借りたり、ネット検索してテーマについて調べるのに数時間。そのあとは…
書く!書く!とにかく書く!
字数は千字以上、つじつまが合わなかろうと、支離滅裂だろうと、とにかく千字以上書いてからそれを校正していく。だんだんと文章として成り立って行って、最後に完成する。
納品して、オーケーを貰うと、天にも昇る気持ちになる。
そんな時に、
「くうみんさんの文章はわかりやすいから好きです。もっと書いてくれませんか?」
なんて言われてみなさい、うれしくなってまた受けてしまう。
そしてまた地獄の2、3日が始まる…
先日、そうやって納品した文章は、とりあえずオーケーだったものの、返信に余り喜びが感じられなかった。
あまり気に入ってくれなかったんだろうか?手続きに必要な書類をずらずらと書き過ぎたきらいもあったけど、「必要書類、手続きの仕方」も書くようにって言われたし…
こんな時は2パターンくらい用意して、「どっちにしますか?」って聞くべきだったか?クライアントが喜んでくれるのが、何よりうれしかったのに。ああ、後悔。
でも、とにかく少し休もう。これは勉強のつもりなんだし。
私が大学を出て就職したころは、男女差別は当たり前の時代だった。今は知らないけど、男だからという理由だけで昇進し、女だからという理由だけで地位はずっとそのままだった。
それになぜか、くうみんが頑張って仕事をこなせるようになると、その仕事が安くなるのに気づいた。
「女の子でもできる仕事」
だって。
電算室に配属されて、会社で使う帳票のプログラミング、必死の思いで覚えたのに…悔しかった。
くうみんは次第に腐った社員になって行った。やってもやらなくても同じなら、仕事なんかさぼっちゃお。サボるから評価も低くなる、腐る、その悪循環…
当時のくうみんは、すごい使いにくい、嫌な奴だったと、今は思う。
でも、今のブラック内職は、男だから、女だからって一切ない。文章がうまく書けさえすれば、こうして使ってもらえる。これって考えてみれば当たり前のことなんだけど、でも昔の会社はそうじゃなかった。
この年になって、レベルは低いものの、実力勝負の世界に来たんだなあ…
なんだかしみじみしてしまうくうみんであった。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
「仕事ありませんか?」
というと、
「あるよ」
と、仕事リストを見せてくれる。うれしくなってその中から二つくらい選んで書くことにした。でも、専門知識がなければわからないことばかりで、受けるといつも後悔する。
胃が痛い思いだが、この胃の痛いのをどうにかするためには書くしかない。図書館で本を借りたり、ネット検索してテーマについて調べるのに数時間。そのあとは…
書く!書く!とにかく書く!
字数は千字以上、つじつまが合わなかろうと、支離滅裂だろうと、とにかく千字以上書いてからそれを校正していく。だんだんと文章として成り立って行って、最後に完成する。
納品して、オーケーを貰うと、天にも昇る気持ちになる。
そんな時に、
「くうみんさんの文章はわかりやすいから好きです。もっと書いてくれませんか?」
なんて言われてみなさい、うれしくなってまた受けてしまう。
そしてまた地獄の2、3日が始まる…
先日、そうやって納品した文章は、とりあえずオーケーだったものの、返信に余り喜びが感じられなかった。
あまり気に入ってくれなかったんだろうか?手続きに必要な書類をずらずらと書き過ぎたきらいもあったけど、「必要書類、手続きの仕方」も書くようにって言われたし…
こんな時は2パターンくらい用意して、「どっちにしますか?」って聞くべきだったか?クライアントが喜んでくれるのが、何よりうれしかったのに。ああ、後悔。
でも、とにかく少し休もう。これは勉強のつもりなんだし。
私が大学を出て就職したころは、男女差別は当たり前の時代だった。今は知らないけど、男だからという理由だけで昇進し、女だからという理由だけで地位はずっとそのままだった。
それになぜか、くうみんが頑張って仕事をこなせるようになると、その仕事が安くなるのに気づいた。
「女の子でもできる仕事」
だって。
電算室に配属されて、会社で使う帳票のプログラミング、必死の思いで覚えたのに…悔しかった。
くうみんは次第に腐った社員になって行った。やってもやらなくても同じなら、仕事なんかさぼっちゃお。サボるから評価も低くなる、腐る、その悪循環…
当時のくうみんは、すごい使いにくい、嫌な奴だったと、今は思う。
でも、今のブラック内職は、男だから、女だからって一切ない。文章がうまく書けさえすれば、こうして使ってもらえる。これって考えてみれば当たり前のことなんだけど、でも昔の会社はそうじゃなかった。
この年になって、レベルは低いものの、実力勝負の世界に来たんだなあ…
なんだかしみじみしてしまうくうみんであった。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
スポンサーサイト