サルでも判るプリントスクリーン くうみんにもできた!そして新たなる問題…
管理画面が変になって楽天に問い合わせをしたくうみん。
「画面をプリントスクリーンして、送ってください」
画面をプリントスクリーン…どういうこっちゃ。参ったタヌキのくうみんであったが、そこへ救いの手が差し伸べられました。
通りすがり様です。
>プリントスクリーンは、画面にうつってるもの全体を写真のように撮る機能です。
>画面に表示されてるもの全体をとるなら、Ctrl+PrtScキーで、表示されてるもの全体が、コピーできます。
なるほど。
> 一度に全部コピーできない場合は、2枚にわけるといいかと思います。うえのほうをいちどAlt+PrtScして、ペイントに貼り付け。貼り付けできたらペイントのツールバー左上にある ファイル名前をつけて保存で、適当な名前をつけて、保存します。
う~ん、なるほどね、こうしてああして…これでおサルくうみんもできました!ありがとう!
しかし、コピーしたい画面は2枚や3枚じゃないから、おサルくうみんはどこの画面までやったか忘れてしまいました。
いっぺんにできないかな?と言うことでPCサポートサービスに電話しました。混んでいて、待つこと10分。
「お待たせしました。PCサポートサービスタナカです」
優しいお兄さんの声です。
「あの~、プリントスクリーンについてお聞きしたいんですけど」
「はい、どのような…」
「画面が大きいので、いっぺんにできないでしょうか?」
「それはできませんが、機種はどのような?」
「T351/34CBJで、ウインドウズ7です」
「それでしたら、プリントスクリーンキーで行うのは難しいので、こちらを試してください」
何と、人間用のやり方とおサル用のやり方があるらしい。
「それでは撮りたい画面を出してください」
「はい、出ています」
以下タナカさんの説明
スタートボタンを押す→「すべてのプログラム」を選択する→「アクセサリ」を選択する→上の方にある「sipping tool」を選択する→画面に出てきた「新規作成」をクリック→カーソルの形が変わって、範囲を指定できるようになるので、範囲を指定する(これが優れもの!線が出てきて指定した範囲が目で判る!)→左上の「ファイル」で、名前を付けて保存(ピクチャファイルに保存される)
「判りましたか?」
人間向けのやり方だと、画面が何も変わらないので、本当に画面が撮れたのか心配になりますが、おサルくうみん向けだと、「ここまで」
と言う線が出るので撮れた範囲が判ります。
「はい、あの、判りましたけど、これをメールで送るにはどうしたらいいんでしょうか?アウトルック2010なんですけど」
「それはトレンドマイクロさんに聞きませんと…」
「はあ、そうですか」
これを楽天からのメールに添付して返送すればいいのですが、写真の添付の仕方も知らないくうみんです。
「どうしたものか」
メール送信画面を見ていると、上の方に「ファイルの添付」のマークがあります。
「これか」
それをクリックすると、何やら送りたいものを選ぶようになっています。
「ピクチャに保存されるって言ってたな」
ピクチャをクリックすると下の方に、画面をコピーしたものがありました。これをクリックして「挿入」を選択すると、あら、メール画面に添付ファイルができました。これを繰り返してすべての画面を楽天に送ることができました。
「ふう。これで画面が縦長になったのが直してもらえる…」
それから1時間くらいたって、メール画面を開くと、楽天からの回答がもう来ています。
早いぞ!やるじゃないか、楽天!
「いつも楽天をご利用いただき、ありがとうございます。画面が縦長になるという件ですが、文字が『最大』になっているのが原因です。大または中にすれば元に戻ります」
へ?文字が最大?そんなこと、してないよ。ブログの文字の大きさを変える方法は知っているけど、管理画面の字ってどう変えるの?
またまた悩みは尽きないおサルくうみんでありました。
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
「画面をプリントスクリーンして、送ってください」
画面をプリントスクリーン…どういうこっちゃ。参ったタヌキのくうみんであったが、そこへ救いの手が差し伸べられました。
通りすがり様です。
>プリントスクリーンは、画面にうつってるもの全体を写真のように撮る機能です。
>画面に表示されてるもの全体をとるなら、Ctrl+PrtScキーで、表示されてるもの全体が、コピーできます。
なるほど。
> 一度に全部コピーできない場合は、2枚にわけるといいかと思います。うえのほうをいちどAlt+PrtScして、ペイントに貼り付け。貼り付けできたらペイントのツールバー左上にある ファイル名前をつけて保存で、適当な名前をつけて、保存します。
う~ん、なるほどね、こうしてああして…これでおサルくうみんもできました!ありがとう!
しかし、コピーしたい画面は2枚や3枚じゃないから、おサルくうみんはどこの画面までやったか忘れてしまいました。
いっぺんにできないかな?と言うことでPCサポートサービスに電話しました。混んでいて、待つこと10分。
「お待たせしました。PCサポートサービスタナカです」
優しいお兄さんの声です。
「あの~、プリントスクリーンについてお聞きしたいんですけど」
「はい、どのような…」
「画面が大きいので、いっぺんにできないでしょうか?」
「それはできませんが、機種はどのような?」
「T351/34CBJで、ウインドウズ7です」
「それでしたら、プリントスクリーンキーで行うのは難しいので、こちらを試してください」
何と、人間用のやり方とおサル用のやり方があるらしい。
「それでは撮りたい画面を出してください」
「はい、出ています」
以下タナカさんの説明
スタートボタンを押す→「すべてのプログラム」を選択する→「アクセサリ」を選択する→上の方にある「sipping tool」を選択する→画面に出てきた「新規作成」をクリック→カーソルの形が変わって、範囲を指定できるようになるので、範囲を指定する(これが優れもの!線が出てきて指定した範囲が目で判る!)→左上の「ファイル」で、名前を付けて保存(ピクチャファイルに保存される)
「判りましたか?」
人間向けのやり方だと、画面が何も変わらないので、本当に画面が撮れたのか心配になりますが、おサルくうみん向けだと、「ここまで」
と言う線が出るので撮れた範囲が判ります。
「はい、あの、判りましたけど、これをメールで送るにはどうしたらいいんでしょうか?アウトルック2010なんですけど」
「それはトレンドマイクロさんに聞きませんと…」
「はあ、そうですか」
これを楽天からのメールに添付して返送すればいいのですが、写真の添付の仕方も知らないくうみんです。
「どうしたものか」
メール送信画面を見ていると、上の方に「ファイルの添付」のマークがあります。
「これか」
それをクリックすると、何やら送りたいものを選ぶようになっています。
「ピクチャに保存されるって言ってたな」
ピクチャをクリックすると下の方に、画面をコピーしたものがありました。これをクリックして「挿入」を選択すると、あら、メール画面に添付ファイルができました。これを繰り返してすべての画面を楽天に送ることができました。
「ふう。これで画面が縦長になったのが直してもらえる…」
それから1時間くらいたって、メール画面を開くと、楽天からの回答がもう来ています。
早いぞ!やるじゃないか、楽天!
「いつも楽天をご利用いただき、ありがとうございます。画面が縦長になるという件ですが、文字が『最大』になっているのが原因です。大または中にすれば元に戻ります」
へ?文字が最大?そんなこと、してないよ。ブログの文字の大きさを変える方法は知っているけど、管理画面の字ってどう変えるの?
またまた悩みは尽きないおサルくうみんでありました。
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
スポンサーサイト