くうみんさん はじめまして。
以前から時々読ませていただいてます。
ミディアムセッションは受けたことがありますが、スピリットガイドの方はありません。
この先どう生きて行けばいいのか、生きているこの修行の意味は何なのか、聞いてみたいと思いながら、なんとなく怖い気持ちもあります。
ミディアムセッションで夫だと確認できて本当にうれしかったです。
でも生きてる人間には煩雑な手続きや、今まで平気だった普通の会話とかに爆弾が落ちてて。
いったいなんの修行やねん!と思う日もあります。
トモノリさんで炎上とかまったくしりませんでしたが、すごく的を得たことを言っててビックリ。
楽しんでる、自分自分って。
コレ本当にこんな風に生きていく理想てすよ。
くうみんさんのブログはクスッと笑えて元気になります。
ガイドさんが言ってるのはその事じゃないでしょうか。
死別で苦しんで弱っている人がくうみんさんのブログで元気をもらってるんです。
もう毎日死別ブログ村を見ることはなくなりましたが、気持ちが落ちてる時たまに見てしまいます。
もう何年もいる常連さんもいれば、だいたい2、3年で出ていかれるようです。
死別のドロ沼から這い出して光の方へ体は向かっているのですが、何より自分を大切に、自分の気持ちを大切に、マラソンも頑張って下さいね。
私も頑張ります。
失礼しました。
トモノリ(・’v`・)??
なんか変な人がまた勘違いコメントしてきたんですね。たまたま自分が弱っている時に、悲しみを共感できそうなタイトルを見つけて読んでたら、たまたま(よくあることですが)師匠が馬鹿やったり、やらかしたり、なんか豪華船旅してたりとかした記事を見て、こんにゃろう、ブログのタイトルと全然関係ないじゃんか(`ε´)!!と、勝手に怒って、その怒りそのままにコメントしちゃう人…
なんで黙ってられないんだろう(≖ω≖。)=3
ところでその弱い者とは私のことでは(・∇・)ン?
彼岸花が満開でしたか。
こちらもそんな感じですよ~
>おじさんと一緒の日々は楽しかったなあ
私もよく お婆ちゃんのことを思って
黄昏ております^^
ふたご卵が多のラッキーですね
ていうか、おじさんが「元気出せ」と、励ましているのかも知れません。
まあちゃん様
> くうみんさん はじめまして。
> 以前から時々読ませていただいてます。
>
それはそれは。どうもありがとうございます。
> ミディアムセッションは受けたことがありますが、スピリットガイドの方はありません。
> この先どう生きて行けばいいのか、生きているこの修行の意味は何なのか、聞いてみたいと思いながら、なんとなく怖い気持ちもあります。
>
怖いかなあ?親身の指導ですよ。
> ミディアムセッションで夫だと確認できて本当にうれしかったです。
> でも生きてる人間には煩雑な手続きや、今まで平気だった普通の会話とかに爆弾が落ちてて。
> いったいなんの修行やねん!と思う日もあります。
>
特にPC関係のことは私には鬼門。今日は大変だった。トホホ。
> トモノリさんで炎上とかまったくしりませんでしたが、すごく的を得たことを言っててビックリ。
>
トモノリで炎上と言うほどではありません。ボヤですな。炎上はいつだったか、九州のとあるおやじが怖かったな~。パソコンの前で泣いちゃったよ。いい人なんだけど怒ると怖い。今は来てくれなくなったけど…
> 楽しんでる、自分自分って。
> コレ本当にこんな風に生きていく理想てすよ。
> くうみんさんのブログはクスッと笑えて元気になります。
> ガイドさんが言ってるのはその事じゃないでしょうか。
>
そうかな~。
> 死別で苦しんで弱っている人がくうみんさんのブログで元気をもらってるんです。
>
それはうれしい。
> もう毎日死別ブログ村を見ることはなくなりましたが、気持ちが落ちてる時たまに見てしまいます。
> もう何年もいる常連さんもいれば、だいたい2、3年で出ていかれるようです。
>
私はどうなるかな?ガンブログからお気楽専業主婦、そして死別ブログ…次はどこに行くのかな。
> 死別のドロ沼から這い出して光の方へ体は向かっているのですが、何より自分を大切に、自分の気持ちを大切に、マラソンも頑張って下さいね。
> 私も頑張ります。
> 失礼しました。
ありがとう。そうですね、自分が幸せでないと、他人を幸せにできない。私は今はまだ道半ば。マラソンは今の所まだ記録にこだわりたいです。
これからもよろしく。
phiro様
> トモノリ(・’v`・)??
>
> なんか変な人がまた勘違いコメントしてきたんですね。たまたま自分が弱っている時に、悲しみを共感できそうなタイトルを見つけて読んでたら、たまたま(よくあることですが)師匠が馬鹿やったり、やらかしたり、なんか豪華船旅してたりとかした記事を見て、こんにゃろう、ブログのタイトルと全然関係ないじゃんか(`ε´)!!と、勝手に怒って、その怒りそのままにコメントしちゃう人…
>
> なんで黙ってられないんだろう(≖ω≖。)=3
>
はい、激おこぷんぷん丸でした。「終日クルーズの日は波乱含み」のコメントです。あのクルーズも楽しみというより、親孝行のつもりです。
> ところでその弱い者とは私のことでは(・∇・)ン?
んな訳ねーだろー!!
がちょー様
> 彼岸花が満開でしたか。
> こちらもそんな感じですよ~
>
もうそろそろ終わりですね。
> >おじさんと一緒の日々は楽しかったなあ
>
> 私もよく お婆ちゃんのことを思って
> 黄昏ております^^
>
おばあちゃんと一緒の日々は楽しかったなぁって?
> ふたご卵が多のラッキーですね
> ていうか、おじさんが「元気出せ」と、励ましているのかも知れません。
ふたご卵だと得した気分になります。白身より黄身の方が格上のような気がして…これもおじさんの差し金かなあ?
ブログはおかしく楽しいものだけど
その奥底にある深い悲しみを理解しているつもりです。
自分の思った通りに生きていくのが
おじさんの供養にもなると思います。
わからない奴は無視しましょう!!
今日もお元気で~♪ ☆~
くうみんさんが苦難の連続だったのは、「弱い人を助ける」という
使命のために、いろいろ経験させるためだったんじゃないかな。
いろいろな経験がないと人の気持ちがわからないし、
人の気持ちがわからないと、人を救うことができないから。
「人を助ける」にも、いろいろなやり方があるけど、
守護霊様に問いかけながらしっかりと日常生活をこなしていけば、
そのうちに導かれると思います。
それから「楽しむ」だけど、物事を表面的にしかとらえられない人は
享楽的な意味にしか考えないけど、深く考えることのできる人は
「苦しみを楽しむ」と言います。
私はまだそこまでの境地にはなれないけど。
くうみんさんの守護霊が修験者だというお話・・・。
それは何となく感じるものがあるよ。
沢山の山を歩いて、自分を高めるために一生懸命に走って挑戦する・・・。
当っているね。(^^)
弱い物を助けるというのは、そんなに大げさな事でなくても、日常を見渡せば困っている人が沢山いるので、さりげなく手助けをするのも「徳を積む」事になるんじゃないかな?
前出のトモノリさんのような心の狭い人を見たら、反面教師として「心の広い人」を目指してもいいかも・・・。(^_^)
それにしても、カレーうどん、美味しそうだなあ・・・。
パソコンが治ったら教えてね。
Mmerose様
> ブログはおかしく楽しいものだけど
> その奥底にある深い悲しみを理解しているつもりです。
楽しくてやがて悲しき…です。
> 自分の思った通りに生きていくのが
> おじさんの供養にもなると思います。
>
おじさんもそう言っていました。思うようにしなさい、と。
> わからない奴は無視しましょう!!
>
いや~、みんなでボコボコに…まずいか。
> 今日もお元気で~♪ ☆~
ありがと~。
キララ様
> くうみんさんが苦難の連続だったのは、「弱い人を助ける」という
> 使命のために、いろいろ経験させるためだったんじゃないかな。
>
あんまりやりたくない。
> いろいろな経験がないと人の気持ちがわからないし、
> 人の気持ちがわからないと、人を救うことができないから。
>
こちらはわかっているつもりでも、経験がなければ人の気持ちも知らないで…って言われますね、確かに。
> 「人を助ける」にも、いろいろなやり方があるけど、
> 守護霊様に問いかけながらしっかりと日常生活をこなしていけば、
> そのうちに導かれると思います。
>
そうか~、導いてくれるのか~。
> それから「楽しむ」だけど、物事を表面的にしかとらえられない人は
> 享楽的な意味にしか考えないけど、深く考えることのできる人は
> 「苦しみを楽しむ」と言います。
> 私はまだそこまでの境地にはなれないけど。
マゾともまた違うんでしょうね。私もそこまではできない。
おばば様
> くうみんさんの守護霊が修験者だというお話・・・。
> それは何となく感じるものがあるよ。
>
そうかな~。泳げないから少なくとも海の民ではないと思う。
> 沢山の山を歩いて、自分を高めるために一生懸命に走って挑戦する・・・。
> 当っているね。(^^)
>
私自身は男だったらふんどし一丁で走り回る山賊、女だったら腰巻一丁で洗濯する山賊の女房でしょう。
> 弱い物を助けるというのは、そんなに大げさな事でなくても、日常を見渡せば困っている人が沢山いるので、さりげなく手助けをするのも「徳を積む」事になるんじゃないかな?
>
もしもし、チャック…あ、違った!そうですね、大げさなことではなく、席を譲るとか、将棋倒しになった自転車を起こすのを手伝うとかですね。
> 前出のトモノリさんのような心の狭い人を見たら、反面教師として「心の広い人」を目指してもいいかも・・・。(^_^)
>
トモノリは大切な人の死から、立ち直れないんだろう。気持ちはわかるが…
> それにしても、カレーうどん、美味しそうだなあ・・・。
>
カレー物が好きで、生卵も好きなのだ。
> パソコンが治ったら教えてね。
治っただ!
山賊……全身に金粉塗って踊る……。もうそれだけで素晴らしい表現力ですよ^_^ 大笑いしてしまいました。
これからもよろしくお願いします。ご自愛くださいね。
ザビエルハゲおやじ様
> 山賊……全身に金粉塗って踊る……。もうそれだけで素晴らしい表現力ですよ^_^ 大笑いしてしまいました。
>
はあ、そうでしょうか。
> これからもよろしくお願いします。ご自愛くださいね。
ありがとうございます。ところでザビエル様のブログは男性向けと思われますので、私はちょっと遠慮します。あしからず。
ボコボコに加担したその1です。
私事ですが、主人の事故現場へ手を合わせる為
3日掛けて北海道に行って来ました。
遺体を引き取りに行った昨年は、とてもそこまで出来ず
今回、要約そんな気持ちになり、出掛けてまいりました…
私も、くうみんさんのように普段はとても明るく笑っています。
でも、たった一人のかけがえの無い人を喪った傷みは
生涯忘れる事などありえません。
くうみんさん!貴方はもう、とうの昔に
このようなブログで、私達を助けていますよ!
りっぱな表現力者だし、私は十分弱いです……
コメント、辛辣なのって凹みませんか?大丈夫?
アタシはあんまりもらったことないけれど、もらうと頭にきます。
こちらも納得できるような意見なら、受け入れますが、意味不明の攻撃なんだよなあ。え?結局、何が言いたいの?みたいな。
ボコボコにするってどんなんだろ、興味あるわい。
こっちも彼岸花があちこちで咲いています。
そんなに連続で双子卵はすごい。アタシ、今まで生きてきて、双子卵に出会えたのは一回だけだぞ~☆
どうしたんでしょうね。私はプロバイダのメールは使わないのでゼンゼン問題ないですけど。困るでしょうね。
念のためモデムの電源をリセットしてみてください。
つかさん様
> ボコボコに加担したその1です。
>
だね~。
> 私事ですが、主人の事故現場へ手を合わせる為
> 3日掛けて北海道に行って来ました。
>
> 遺体を引き取りに行った昨年は、とてもそこまで出来ず
> 今回、要約そんな気持ちになり、出掛けてまいりました…
>
それはそれは…実は私はおじさんの亡くなった所に、まだ行けないでいます。私は弱い人間です。つかさんは偉いね。よくやったね。
> 私も、くうみんさんのように普段はとても明るく笑っています。
> でも、たった一人のかけがえの無い人を喪った傷みは
> 生涯忘れる事などありえません。
>
当然だよね。
> くうみんさん!貴方はもう、とうの昔に
> このようなブログで、私達を助けていますよ!
> りっぱな表現力者だし、私は十分弱いです……
いや~、私の方が弱い…って褒めあってどうする!!
きたあかり様
> コメント、辛辣なのって凹みませんか?大丈夫?
別にどうでもないです。ガンブログのときは、「喧嘩はブログの華」とほざいていました。
> アタシはあんまりもらったことないけれど、もらうと頭にきます。
私もあまりないんだけどね。でも、味方はたくさんいるし、こっちの方が圧倒的に有利。ボコボコにされるのがわかっていながら言ってくる勇気には敬意を表する。
> こちらも納得できるような意見なら、受け入れますが、意味不明の攻撃なんだよなあ。え?結局、何が言いたいの?みたいな。
>
> ボコボコにするってどんなんだろ、興味あるわい。
>
これです。↓オホホ。
http://hinekurekuumin.blog.fc2.com/blog-entry-929.html
> こっちも彼岸花があちこちで咲いています。
> そんなに連続で双子卵はすごい。アタシ、今まで生きてきて、双子卵に出会えたのは一回だけだぞ~☆
排卵誘発剤を使っているんじゃないかと。
delica様
> どうしたんでしょうね。私はプロバイダのメールは使わないのでゼンゼン問題ないですけど。困るでしょうね。
>
> 念のためモデムの電源をリセットしてみてください。
そんなレベルじゃなかったです。もう大変…リモサポによると、私の使っているウインドウズ10で、大幅な更新があり、それについて行けないアプリがかなり問題を起こしていると言っていました。
勝手にするな、バッカヤロ、です。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
な鍵コメ様
あら~、そうだったんですか?ときどきあの公園で、走っています。あそこは四季折々の花がきれいですね。おじさんがいた時は毎日のようにおじさんは車いすのお母さんを散歩させていました。
やはり死に別れの方…自分だけでないのはわかっているのですが、死に別れは自分が世界一不幸と思ってしまいます。こんな私ですが、みんなが楽しいと言ってくれてうれしく思います。
知らずにお会いしたこともあるかも知れませんね。
愛別離苦とは言いますが、大事な人と死に別れるほど辛いことはないように思ってしまいますね。
旦那様、お母様の車椅子を押してお散歩されていたんですね。
旦那様とも知らず知らず、どこかですれ違っていたかもしれないと思うと、勝手ではありますが、親しみと寂しさが混ざって言葉にはできない気持ちでいます。
くうみんさんは時々走っていらっしゃるんですね。私は根性なく、すぐに諦めてしまいました…笑 くうみんさんもお近くで頑張っていらっしゃると思えば、私も何だか元気が出ます。
何度もすみません。ご近所の話だったので、何となく鍵コメにしてしまいましたが、ご返信ありがとうございました。
急に気温も下がってきたのでくうみんさんもどうぞご自愛下さい。
これからもブログお邪魔させて頂きます^^
菜の花様
> 愛別離苦とは言いますが、大事な人と死に別れるほど辛いことはないように思ってしまいますね。
>
> 旦那様、お母様の車椅子を押してお散歩されていたんですね。
> 旦那様とも知らず知らず、どこかですれ違っていたかもしれないと思うと、勝手ではありますが、親しみと寂しさが混ざって言葉にはできない気持ちでいます。
>
介護士の方が一番お世話くださったのですが、身内ではおじさんが一番面倒見たと思います。以前は一週間に一度、夕食を食べさせに行っていましたが、今は昼ごはんです。
> くうみんさんは時々走っていらっしゃるんですね。私は根性なく、すぐに諦めてしまいました…笑 くうみんさんもお近くで頑張っていらっしゃると思えば、私も何だか元気が出ます。
>
習慣になってしまえばちょろいもんです。
> 何度もすみません。ご近所の話だったので、何となく鍵コメにしてしまいましたが、ご返信ありがとうございました。
> 急に気温も下がってきたのでくうみんさんもどうぞご自愛下さい。
> これからもブログお邪魔させて頂きます^^
どうぞいらしてください。本当、寒くなったねぇ。