元気のないときはかわいいもの、美しいもので癒されたい…
元気のないときは、かわいいものを見て癒されたいですね。水族館も良かったけど、後楽園のスズメはかわいかったなあ…など思って、スズメの本を図書館で借りました。
この本によると、スズメは4月下旬から8月にかけて3回くらい産卵するそうです。巣立ってしばらくは親からエサを貰うこともあるそうですが、ヒナはヒナ同士で群れをつくります。私が後楽園で見たのも、こんな風に群れをつくったヒナ達なんでしょうね。
群れをつくってどうするのかと言うと、秋になって羽が生え替わると、旅に出るそうです。ほとんどはそんなに遠くないところに移動するだけですが、中には600キロも離れたところに移動する子もいるらしい。
移動した先で定住するそうですよ。スズメがそんなに遠くまで移動するなんて、驚きです。
昔はスズメも子だくさんで2、3羽ヒナがいるのが普通で中には5羽もいる家族も珍しくなかったようです。今のスズメは少子化が進んでいるそうです。主な原因の一つは住宅難だそうです。なんだかスズメも人間も同じですね。

この写真はもう公開済みのもの

これも同じく

くちばしの黄色いこんな子も、もう巣立っているんだから立派なもの

この子達は初公開。ほっぺの黒いのがかわゆい!

たくさん撮りました!

チ~チ~パッパ、チ~パッパ

スズメのガッコの先生は~

む~ちを振り振りチ~パッパ
チ~チ~パッパ、チ~パッパ
まだまだいけないチ~パッパ…
美しいものも癒される…

ジャガランダの花

き~れ~い。ここはどこ?

あら!いつの間に!

癒しならこの私もお役に立てます

おいらも
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


にほんブログ村
この本によると、スズメは4月下旬から8月にかけて3回くらい産卵するそうです。巣立ってしばらくは親からエサを貰うこともあるそうですが、ヒナはヒナ同士で群れをつくります。私が後楽園で見たのも、こんな風に群れをつくったヒナ達なんでしょうね。
群れをつくってどうするのかと言うと、秋になって羽が生え替わると、旅に出るそうです。ほとんどはそんなに遠くないところに移動するだけですが、中には600キロも離れたところに移動する子もいるらしい。
移動した先で定住するそうですよ。スズメがそんなに遠くまで移動するなんて、驚きです。
昔はスズメも子だくさんで2、3羽ヒナがいるのが普通で中には5羽もいる家族も珍しくなかったようです。今のスズメは少子化が進んでいるそうです。主な原因の一つは住宅難だそうです。なんだかスズメも人間も同じですね。

この写真はもう公開済みのもの

これも同じく

くちばしの黄色いこんな子も、もう巣立っているんだから立派なもの

この子達は初公開。ほっぺの黒いのがかわゆい!

たくさん撮りました!

チ~チ~パッパ、チ~パッパ

スズメのガッコの先生は~

む~ちを振り振りチ~パッパ
チ~チ~パッパ、チ~パッパ
まだまだいけないチ~パッパ…
美しいものも癒される…

ジャガランダの花

き~れ~い。ここはどこ?

あら!いつの間に!

癒しならこの私もお役に立てます

おいらも
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


にほんブログ村
スポンサーサイト