花蓮 一日目
雨降る宜蘭をあとに「タロコ号」に乗り込みました。台湾の西側は開けているけれど、東側は山がちで、自然がいっぱいで、くうみんは東側のほうが好きです。
その昔大陸の方から人が移住してきたので、西のほうから開けていったことと、西のほうが気候が穏やかなこともあって、西の方が開けているのです。
東側は大陸からの人が来るまでにかなりの期間を要し、そして台風の影響を受けやすいので、あまり開けなかったのです。

タロコ号 日本の新幹線によく似ています
「きれいだな~」
そう思って窓の外を眺めていると、いつの間にか道路が乾いているのに気づきました。後から聞きましたが、宜蘭は雨が多いそうです。「こんな近くなのに天気が違うの?」そう思いましたが、気流のせいか小さな地域で天気が全然違うそうです。

台湾の東側はこんなにのどか
花蓮に着くと、今宵の宿の主、Kさんに駅まで来てもらいました。数年前、花蓮で宿探しをしていた時、
「うちの民宿、いかがですか?」と声をかけてきた台湾女性がいました。値段も手ごろなのでついて行きましたが、この方がKさんの奥様でした。
Kさんは日本の会社を退職して、こちらで奥様と民宿を経営しています。花蓮に来るときはこの民宿に泊まるようになりました。
「お久しぶりです」
ほかにも同乗者がいて、今日は満室だということです。
この時期に予約をしないで来る大ばか野郎はうちだけで、皆、日本から列車もホテルの予約してきたといいます。
「列車も日本から予約できるんですか?」
「できますよ」
今度はそうしよう。

今宵の宿 馨憶精緻(しんいせいち)民宿
ビールを隣の店で仕入れます。この店では、コンビニで41元で売っている台湾ビールがなぜか40元で売っているので、いつもここで仕入れるのです。近くて安い。
この民宿は清潔で広くていいんだけど、湯船がありません。シャワーを浴びて、さて、気になる夕食は?
テイクアウト好きなくうみんたちも、ここでは食べ歩きをします。Kさんから、安くておいしい店を教えてもらったのです。
台湾は持ち込みオッケーなのが嬉しい。

まずはワンタンから 一杯60元(180円)。食べ歩きする人が多いからか、ひとつをふたりでシェアするのも可。

おいし~い!

台北で食べると高いらしいけど、この安さ!

蒸し餃子、アツアツです

水餃子、茹で立ててす

隣の店 こっちもおいしい
Kさんの経営する馨憶精緻(しんいせいち)民宿、アットホームです。アットホームは気を遣いそうで嫌、という人もいるかも知れませんが、不思議なことに気も使いません。
ちなみに馨憶精緻(しんいせいち)というのはい心地のいい、という意味だそうです。日本みたいに、「くうみん旅館」のような人の名前は付けず、「い心地のいい」とか、「素晴らしい」とかいう名前を付けるそうです。

みんなで飲み会
おじさんのお腹はどうなったかって?美味しいものとビールは別腹らしいです。
まだまだ続く、ぬかるみぞ!
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
その昔大陸の方から人が移住してきたので、西のほうから開けていったことと、西のほうが気候が穏やかなこともあって、西の方が開けているのです。
東側は大陸からの人が来るまでにかなりの期間を要し、そして台風の影響を受けやすいので、あまり開けなかったのです。

タロコ号 日本の新幹線によく似ています
「きれいだな~」
そう思って窓の外を眺めていると、いつの間にか道路が乾いているのに気づきました。後から聞きましたが、宜蘭は雨が多いそうです。「こんな近くなのに天気が違うの?」そう思いましたが、気流のせいか小さな地域で天気が全然違うそうです。

台湾の東側はこんなにのどか
花蓮に着くと、今宵の宿の主、Kさんに駅まで来てもらいました。数年前、花蓮で宿探しをしていた時、
「うちの民宿、いかがですか?」と声をかけてきた台湾女性がいました。値段も手ごろなのでついて行きましたが、この方がKさんの奥様でした。
Kさんは日本の会社を退職して、こちらで奥様と民宿を経営しています。花蓮に来るときはこの民宿に泊まるようになりました。
「お久しぶりです」
ほかにも同乗者がいて、今日は満室だということです。
この時期に予約をしないで来る大ばか野郎はうちだけで、皆、日本から列車もホテルの予約してきたといいます。
「列車も日本から予約できるんですか?」
「できますよ」
今度はそうしよう。

今宵の宿 馨憶精緻(しんいせいち)民宿
ビールを隣の店で仕入れます。この店では、コンビニで41元で売っている台湾ビールがなぜか40元で売っているので、いつもここで仕入れるのです。近くて安い。
この民宿は清潔で広くていいんだけど、湯船がありません。シャワーを浴びて、さて、気になる夕食は?
テイクアウト好きなくうみんたちも、ここでは食べ歩きをします。Kさんから、安くておいしい店を教えてもらったのです。
台湾は持ち込みオッケーなのが嬉しい。

まずはワンタンから 一杯60元(180円)。食べ歩きする人が多いからか、ひとつをふたりでシェアするのも可。

おいし~い!

台北で食べると高いらしいけど、この安さ!

蒸し餃子、アツアツです

水餃子、茹で立ててす

隣の店 こっちもおいしい
Kさんの経営する馨憶精緻(しんいせいち)民宿、アットホームです。アットホームは気を遣いそうで嫌、という人もいるかも知れませんが、不思議なことに気も使いません。
ちなみに馨憶精緻(しんいせいち)というのはい心地のいい、という意味だそうです。日本みたいに、「くうみん旅館」のような人の名前は付けず、「い心地のいい」とか、「素晴らしい」とかいう名前を付けるそうです。

みんなで飲み会
おじさんのお腹はどうなったかって?美味しいものとビールは別腹らしいです。
まだまだ続く、ぬかるみぞ!
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
スポンサーサイト